まだ間に合う!夏休みの宿題!~夏休み“宿題応援”プロジェクト~

あぼしまち交流館から夏休み“宿題応援”プロジェクトのご紹介 :onpu02:

夏休みの宿題はもう終わりましたか? :eye:
「どうしよう!まだ終わってないよ~! :sweat01: 」という子ども達必見(・ω・´●)

または、夏の思い出の一品を作りたいな~なんて方も必見です :shine:

夏休み“宿題応援”プロジェクト :sign01: 2016年8月30日(火)開催 :sign01:
「サンドブラスト」ガラスに海の生き物を絵付けしよう :sign01:

sanndo

海の生き物を型取ったシールをガラス素材に貼り、
すりガラス状に絵付けします\(★^ω^★)/

「キャンディーボックス」か「グラス」のいずれかを選択できます :hana-ani03:
オリジナルのキャンディーボックスやグラスを作ってみてはいかがですか? :confident:

夏の思い出作りや夏休みの宿題にぴったりなプロジェクトになっていますよ(≧▽≦)ゞ :onpu07:

【時間】:(1)10:00~12:00 (2)13:00~15:00
【会場】:あぼしまち交流館 特設会場
【参加費】:900円
【対象】:小学生~大人
【定員】:各回10名程度
【持ち物】:なし
【お問い合わせ】:あぼしまち交流館 TEL:079-255-8001

※予約優先(空きがあれば当日参加も可能です)
※親子一緒、大人のだけの参加もOKです

あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちらから

×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×
あぼしまち交流館
〒671-1254
兵庫県姫路市網干区余子浜12番地
開館時間 午前9時~午後5時
休館日  水曜日
×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

海苔屋瀬戸内の「味附海苔 播磨のり」はいかがですか?

ほかほかの白いご飯のお供に 海苔屋 瀬戸内 の
「味附海苔 播磨のり」はいかがですか?

gohann

パリッとした食感で、磯の風味が口いっぱいに広がります(●^∀^●) :shine:

また国産丸大豆の再仕込み醤油とラウス昆布・干えび・かつお節から採っただしに、
あご節から採った天然だしをブレンドして赤穂の天塩で味を調え、秘伝のたれで味付け :sign01:

いつものご飯よりいっそう美味しくなること間違いなし :scissors: :shine:

是非、ご賞味くださいね(*´З`*)ノ :heart:

お買物はこちらから
〈はりまるしぇコールセンターまたはメールフォームにてご注文承り中!!〉

海苔屋 瀬戸内 はりまるしぇページはこちらから

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
海苔屋 瀬戸内
〒670-0992 姫路市福沢町168
営業時間:9:00~18:00
定休日:日曜日・祝日
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「第14回 八朔のひなまつり」に行ってきました!~Part2~

2016年8月28日(日)まで開催されている「第14回 八朔のひなまつり」の魅力を
まだまだお伝えしていきたいと思います(ノ^ω^)ハ(^ω^ )ノ :heart02:Part1はこちらから

スタッフは、[11]みなと茶屋から[1]賀茂神社を目指します :dash:

町並みを歩いていると、こんなものを発見しました :eye:
顔を入れて写真が撮れるパネルです :shine:

はっちゃん、さくちゃんで可愛い~\(^o^)/
顔を入れて記念撮影してみてはいかがですか? :camera:

DSC07360

また、室津の特産物でもある「牡蠣」の殻を使用したかわいい舟がありましたよ(^○^)

DSC07375

さらに家の窓にも雛人形の絵が飾ってありました :scissors: :shine:
とても風情を感じますね(。・∀・。) :heart02:

DSC07499

所々にある雛人形を楽しみながら歩いていると、[1]賀茂神社に到着(゜゜) :shine:
階段を登って・・・ :foot:

大きな門をくぐり、奥へと進むと、

DSC07439

更に立派な雛人形が飾られていました :onpu07:
惹きつけられるというか、目が離せないというか・・・
とても魅力的な雛人形でした :shine:

DSC07454

次は[3]上山百代のキルト展が展示されている金沢邸に向かいます(*`・ω・´)ノ
向かっている途中に[2]室津幼稚園児の作品が展示されていました :heart:

どれも顔が違って可愛らしい(^^♪
お父さんとお母さんの顔を描いたのかな~とほっこりした気持ちになりました :confident: :onpu02:

DSC07460

DSC07463

[3]金沢邸 上山百代のキルト展

和モダンな空間が演出されていましたヽ(*´∇`)ノ

DSC07466

書と一緒に飾ってありました。
とても落ち着く雰囲気です :confident:

DSC07470

さらに市松人形も :sign01:
手毬で遊んでそうな女の子ですね :onpu02:

DSC07479

次に向かったのは、[14]のお宅です :shine:

とても豪華な雛人形 :sign01:
平安時代はこんな感じだったのでしょうか。

楽しそうな雰囲気が伝わってくる気がします( *゚-゚* ) :heart02:

DSC07530

昔ながらの生地を使用した手作りバッグなども販売されていましたよ :notes:

DSC07532

そしてスタッフが最後に訪れたのは、[18]着物リメークの中川邸。

DSC07417

着物を使ったお洋服やバックや雑貨などを販売されていました。
着物からお洋服を作られるなんてすごいですね(゚ロ゚*)(゚ロ゚*) :shine:

どれも和テイストでとても素敵でした :heart:

DSC07425

DSC07421

もちろん雛人形も飾ってありました☆*.・(*ゝ∀・*)ノ :onpu07:

DSC07437

スタッフは9ヶ所を訪れましたが、雛人形が展示されているのは全部で24ヶ所 :sign01:
たくさんの場所で様々な雛人形が展示されていますヽ(^o^)丿

こんなにたくさんの雛人形を観れるのは「八朔のひなまつり」ならではです :sun:
また、最終日の8月28日(日)19:00~20:30に室津漁業セリ場(無料)において、
The Health Marketフォークソング部、四季彩による「ひなまつりコンサート」が開催されますヽ(^。^)ノ

期間中の催し情報をはりまの話題に掲載していますので
是非、チェックしてみてくださいね\(^ロ^\) :heart02:

「第14回 八朔のひなまつり」はりまの話題はこちらから

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「第14回 八朔のひなまつり」に行ってきました!~Part1~

2016年8月28日(日)までたつの市御津町室津地区で開催されている
「第14回 八朔のひなまつり」に行ってきましたヽ(≧▽≦)ノ :heart:
なぜ、室津地区では3月3日ではなく旧暦である8月1日の八朔にひなまつりを行うかご存知ですか?
室山城落城の際、非業の死を遂げた花嫁の鎮魂のために半年おくれの八朔にひなまつりを延長したと言われています。

八朔のひなまつりでは、家やお店等で雛人形が飾られ、自由に見学することができます。
マップを片手に室津の町並みを歩いて見学してきました☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆

20160822153010950_0001

(※[]の数字はマップ番号です。室津民俗館などでマップを手に入れることができます。)

[15]津田邸からスタートですヾ(*´Ο`*)/

石ころあーと。
寄り添い合っていて、とても可愛いですね :confident: :onpu02:

船に仲良く乗っている雛人形。

DSC07410

とても微笑ましい雰囲気(*´ω`*) :heart02:

DSC07406

少し、歩いていると[13]室津民俗館の前で人だかりを発見 :eye: :shine:

DSC07367

リアル五人囃子!笛・太鼓・大鼓・小鼓の生演奏が行われるそうです!
入ろうかな~と迷っていたら誘っていただき、民俗館の中へ :f01:

少しすると演奏者の方々が登場し、演奏が始まりましたヾ(・m・*)ノ゛
オープニング演奏の「早笛 舞働」。
初めて聴く演奏にスタッフもくぎづけになりました。

それぞれの囃子の音が混ざり合って心に響くような音でした(`・ω・´)

DSC07391

そして五人囃子の並べ方について説明がありましたよ!
太鼓・大鼓・小鼓・笛・謡の順番で並べるそうです。
お雛様を並べる時はきちんと順番を守ってくださいね、とおっしゃっていましたよ :sun:

演奏が終わり、民俗館の中の雛人形を観てまわることに :f01:

やはり一際目をひくのは「引田(東かがわ市)の雛人形」である
江戸時代創業の老舗しょうゆ屋「旧井筒屋」明治期の御殿飾りです! :shine:
雛人形と市松人形を添えて飾ってありました(●´∀`●*)

今にも動き出しそうなリアル感。
日本文化が詰まった雛人形だな~と思いました :hana-ani03:

DSC07522

他にも、江戸時代末期の雛人形や、とても可愛い手のひらサイズの雛人形などが展示されていました :onpu02:

DSC07506

DSC07515[

民俗館で展示されていた中でスタッフのお気に入りの雛人形がこちら :sign01:

DSC07383

着物と一緒に飾られた雛人形。
とても目を奪われじーっと見てしまうほどでした(`・ω・´)

風情あふれる民俗館を後にし、次の場所へ。

DSC07525

[10]の雛人形。

こちらのお宅ではかわいいワンちゃんがお出迎えをしてくれました :futaba:

立派なお屋敷や小道具などと一緒に飾られている雛人形。

DSC07482

レトロな雰囲気でなんだかほっこりとした気持ちになりました :confident: :heart02:

DSC07488

[11]みなと茶屋

DSC07492

立派な雛人形が飾られていました(^^ :onpu02:

DSC07494

どの雛人形も表情が違ったり、服装が違ったりと観ている側を楽しませてくれるものばかりでした。
Part1はひとまずここまで!!

スタッフはまだまだ八朔のひなまつりの魅力をお伝えしていきますよ(つ´∀`)つ :shine:

「第14回 八朔のひなまつり」は8月28日(日)まで開催していますので
是非、お越しくださいね\(〇・∇・〇)/ :sun:

「第14回 八朔のひなまつり」はりまの話題はこちらから

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「せせらぎの湯 足湯喫茶はんせ」よりおすすめメニューのご紹介♪

天然かさがた温泉 せせらぎの湯 足湯喫茶はんせより
おすすめメニューのご紹介ヽ(*´∇`)ノ :heart02:

手作りふわとろプリンセット650円

purin

神崎郡市川町特産「タズミのたまご」を使用!
濃厚でふわっとろ~りとした食感(*´u`*) :heart02:

トッピングがついてリニューアルしましたよ :shine:
足湯をしながら美味しいサイフォンコーヒーと一緒にいかがですか :sign02:

※プリンのみは300円
※お持ち帰り用は1個250円

美味しさ倍増になった手作りふわとろプリンセット
是非、ご賞味くださいねヾ(≧∇≦*)/ :hana-ani03:

天然かさがた温泉 せせらぎの湯 はりまるしぇページはこちらから

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
天然かさがた温泉 せせらぎの湯
兵庫県神崎郡市川町上牛尾半瀬2073-12
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking