かまぼこの飾り切り

年末のおせち作りや、年明けのおもてなし料理の彩りにかまぼこをおすすめします :onpu07:

おせち料理は煮炊き物が多いため、彩りが悪いですが、そこに色とりどりのかまぼこをいれることで

見た目が鮮やかになり、華やかなおせち料理になりますよ :wink:

とにかく簡単で美味しく、彩りも綺麗なので、おせち料理初心者にもおすすめ :scissors:

また大皿などに盛るおもてなし料理の彩りにもおすすめです :hana-ani03:

かまぼこのハトヤ・はりまるしぇページはこちら :w01:

お正月用には飾り切りに挑戦してみては? :kao-a02:

以外に簡単にできるものもありますよ :shine:

飾り切りについて詳しくはこちら :clover:

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

★プレゼント★ 「ばんしゅう戸倉スノーパーク リフト優待券」!!

25組に当たる!素敵なプレゼント企画を実施中 :kao-a02:

兵庫県宍粟市波賀町戸倉にあるスキー場 【ばんしゅう戸倉スノーパーク】で使える
ばんしゅう戸倉スノーパーク リフト優待券を抽選で25組50名様にプレゼントします!

スキーやスノーボードが大好きという方、これからやり始める方も、ぜひご応募ください :shine:

プレゼント内容 : ばんしゅう戸倉スノーパーク リフト優待券 / 25組50名様
応募締切 : 2015年1月12日(月・祝)まで

【PC】からのご応募
【携帯・スマートフォン】からのご応募

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

★プレゼント★ ちくさ高原スキー場 リフト1日券 引換券♪

スキー、スノーボード大好きな方におすすめ!

『ちくさ高原スキー場 リフト1日券 引換券』を抽選で10組20名様にプレゼント! :shine:

ちくさ高原スキー場は12月13日(土)にリフト営業開始予定。
それに備えて♪ ぜひご応募ください :w01:

プレゼント内容 : ちくさ高原スキー場 リフト1日券 引換券 / 10組20名様
応募締切 : 2014年12月21日()まで

【PC】からのご応募
【携帯・スマートフォン】からのご応募

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

革の陣羽織 ~ 有限会社 大昌 ~

●革の里会員の有限会社 大昌さんの『革の陣羽織』

革の里会員の有限会社 大昌さんで、『革の陣羽織』を作成されました :w01:

陣羽織とは、羽織の一種で武士が陣中で鎧の上に着用した上着のことを言います :shine:

あの黒田官兵衛も陣羽織を着ていたのだとか。

普通、陣羽織は絹毛織物といった高級な生地が用いられるのですが、大昌さんは革で作成されました。

以前、革で法被を作成される機会があり、そのことから陣羽織も革で作ってみたいという会長の大垣昌義さんの考えがあったそうです。

さらにタイミング良く姫路市の産業振興課からの依頼もあったことにより『革の陣羽織』が実現しました :onpu07:

●『革の陣羽織』

こちらがその『革の陣羽織』です :shine:

試行錯誤の上、この写真の真ん中の陣羽織が出来上がったそうです :hana-ani03:

初めは、制作するスタッフの方も作ったことのない陣羽織に戸惑いがあったそうですが、大垣さんが現物の陣羽織を用意されたことにより制作がスタート。

現物の陣羽織を採寸し、色を合わせながら改良を加えていったそうです :w01:

最初に制作したのがこちらの陣羽織 :shine:

型押しの革で作られています :hana-ani03:

次に作られたのが、こちらの陣羽織 :shine:

アンティーク加工が施されています :wink:

そして、こちらが最終形の陣羽織です :shine:

芯を入れてしっかりとした形に仕上げました :sun:

現代の革の加工技術で、色や革の風合いの幅も広がっており、
デザインも古臭くない、現代風の陣羽織が出来上がりました :w01:

スタッフも着させていただいたのですが、思ったより軽くて何よりスーツにマッチしていました  :heart02:

「どんどん冒険をしていきたいですね」と、会長の大垣さん。

大昌さんのこれからの作品も楽しみですね :w01:

≫関連記事 『【革の里会員】有限会社 大昌』 ご紹介ブログはこちら
≫関連記事(革の里会員情報・イベント取材記事など)

*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
有限会社 大昌
〒671-0256
兵庫県姫路市花田町高木110【地図
TEL:079-285-3147
*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

● レザータウン姫路 革の里 はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

バーモントファミリーウォーク2014 姫路大会

2014年11月22日(土)、日本ウォーキング協会主催、マックスバリュ西日本・ハウス食品・ハウスウェルネスフーズの協賛で『バーモントファミリーウォーク』が行われました :w01:

今年の参加者は、427名 :shine:

集合場所は、シロトピア記念公園。受付をして、コースの地図・ビンゴカード・お土産引換券のセットを受け取ります。

コース上には、ブレイクポイント1カ所とチェックポイントが5カ所あり、ビンゴカードの絵柄をチェックポイントで探します :eye:

ウォーキングをしながらビンゴを楽めるという素敵な企画です :heart02:

開会式までの待ち時間には、ハウス食品・ハウスウェルネスフーズの商品を見たり、
ヘルスチェックブースでヘルスチェックをしたりすることができます :sun:

こちらのヘルスチェックのブースですが、全国平均ヘルスチェックデータが貼ってあり、年齢に対する身長、体重、握力、背筋力、前屈の平均、体脂肪の目安を知ることができます。

実際に置いてある機械で測ってみて、今の自分を知る。健康への第一歩です :wink:

開会式では、兵庫県ウォーキング協会 会長 那須様のご挨拶。

続いて、マックスバリュ西日本株式会社 代表取締役社長 加栗様よりご挨拶がありました。

参加者全員で準備体操をして、

10kmのバーモントファミリーウォークのスタートです :w01:

まずは第一チェックポイントを目指します :f01:

ちょうど紅葉が綺麗な季節だったので姫路城横の千姫の小路では、紅葉狩りをしながら歩いていくことができました :maple:

イベント当日は、天気が良くて日差しも強く少し動くと汗ばむくらいのあたたかい気候だったため、すぐに上着を脱がれる参加者様も。

マックスバリュ城の西店が第一チェックポイントです :shine:

こちらでは、トップバリュの『エネルギー補給のできるライトミールドリンクゼリー』が参加者のみなさまに配られました :scissors:

これからの長い道のりを乗り切るために栄養補給をしっかりと :sign01:

ビンゴカードの絵柄も発見 :eye:

次のチェックポイントは船場本徳寺。

姫路市の景観遺産に登録されている「船場本徳寺の表門とイチョウ」。見事に色付いていました。

こちらにもビンゴカードの絵柄発見です :shine:

ここで、やっと4分の1くらいの地点でしょうか。
少し疲れた顔のお子さんの姿がちらほら見られました。
頑張れ~ :w01:

続いて、ブレイクポイントの手柄山中央公園へ :f01:

ここがお昼休憩前の難関です :sweat01:
手柄山中央公園は、山の上にあるため、坂道と階段を登っていきます。
はりまるしぇスタッフは普段運動をしていないのでかなり息切れしながら登って行きました :f01:
(※エレベータもあります。)

でも登りきると、姫路の街並みが一望でき、すごく気持ちが良かったです :confident:

ブレイクポイントでは、ハウスウェルネスフーズの『C1000レモンウォーター』が配られました :heart02:

これはうれしい!!
とにかく暑いので、水分補給はしっかりと :sign01:

ここにもビンゴカードの絵柄がありました :hana-ani03:
どれくらい絵柄が揃っているかな~?

昼食をとって、体力回復、いざ出陣 :sign01:

頑張って残り半分の道のりを行きます :f01:
午後からのコースは主に外堀川沿いを歩いていきました。

車も通らなくて、道も広くて歩くにはもってこいのコースです :onpu07:

親子で参加された方は、学校の話をしたり、お友達の話をしたりしながら、
時には、植物や虫を観察しながらウォーキングを楽しまれていました :confident:

お友達同士で参加された方もいらっしゃったようで、話に花が咲いていましたよ :clover:

第4チェックポイントでも絵柄をチェックし、最終チェックポイントは、城見台公園 :hana-ani03:

こちらでは、素屋根をはずした真っ白い姫路城をバックに記念撮影をされている方々もいらっしゃいました :camera:

全てのチェックポイントを通過されていると、この時点で自分がビンゴになっているかどうかがわかります :shine:

さぁ、ビンゴになったかな?

美術館の横を通り、博物館の前を横切ったところでゴールが見えてきました :eye:

あと少し :sign01:

10km完歩です :sign01:

達成感からか手を上げてゴールをする方、最後の力を振り絞って走ってゴールをするお子さん達 :shine:

ゴール前で待って、同じグループの方と仲良く一緒にゴールする参加者様もいらっしゃいました :w01:

ゴールしたあとは、この完歩証をもらい、お土産をいただくことができました :shoe:

お土産は袋に順々にいれてくれるので、歩いた達成感とともにとてもうれしい気分 :heart02:

▼完歩証とお土産

最後にビンゴチェックです :wink:

ビンゴになった人は、豪華賞品が当たります :shine:

まずは、マックスバリュ西日本賞 :hana-ani04:

かなり豪華な『トップバリュ商品の詰合わせ(2袋分)』です。
「こんなに入ってるなんてすごいですね」と当たった方もビックリされていました :sun:

続いて、ハウス賞 :hana-ani04:

『ジェルジェムバッグ』です。
当たったお子さんと一緒に :heart02:

そしてバーモント賞 :hana-ani04:

『パステルドットカップ付ランチBOX』です :shine:

「疲れましたが、楽しく歩くことができました。道もとても歩きやすかったです。」と参加者様。

10kmという長い距離を歩いて大変だったと思いますが、それ以上に親子間、友達間のコミュニケーションがたくさんとれる良い機会だったのではないでしょうか。
大きな声で、そして笑顔で「ありがとう」と帰っていく参加者の方々がとても印象的でした :w01:

>> マックスバリュ西日本はりまるしぇページはこちら <<

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ