本日は、小松屋さんの「味噌作り実習会」を見学させていただきました![]()

若い方やご年配の方・・・神戸や朝来の方もいらっしゃいました![]()

まずは、糀やお味噌作りについて熱く説明がありました![]()
続いては、いよいよ味噌作り開始です![]()
セイロから糀をはずします。

そして手で、よくもみほぐし、バラバラになった糀に塩をまぶします。

まんべんなく塩がいきわたるよう、糀にすりこむように混ぜるのコツみたいです![]()

今からが一番大変で重要な作業![]()
煮上がった大豆をつぶしていきます。
皆さんそれぞれ工夫されて、30分くらいかかりました![]()

つぶした大豆を塩きり糀とよく混ぜ合わせます。
混ぜむらがあると醗酵に微妙な違いが出てくるみたいです。

よく混ぜたら、丸いボール状にして桶などにたたきつけるようにしめます。

そして完成です![]()

参加されていた方にインタビュー![]()

ご結婚されたばかりのご夫婦で、「大変だったけど普段体験できない事なのでとても楽しかったです」との事でした![]()
今から梅雨と土用を越させて10月頃から、お味噌が食べられるようになります![]()
手造り 無添加・天然醸造のおいしいお味噌に出来上がるそうですよ![]()
お楽しみですね![]()
(兵庫県姫路市白浜町甲)












 窯の裏側から押し出していきます。














