ヘルプマーク・ヘルプカードをご存知ですか?

先日、サンプルを拝見させていただきました。
ヘルプマーク・ヘルプカードとは、
周囲に援助や配慮を必要としていることを知らせるマークです。

外見からは障害の有無が分からない方(難病、内部障害の方、義足や人工関節を使用している方、初期妊婦の方など)は、社会の理解が得られずに苦しい思いをしたり、体調の急変時に適切な対応を受けられるか不安を抱えていたりすることが多くあります。
そのような配慮を必要としている方々が援助を受けやすくなるように、ヘルプマークやヘルプカードは作られました。

ヘルプマーク…かばんに装着する等、身につけることで、外出先で周囲に援助や配慮を必要としていることを知らせるものです。

ヘルプカード…配慮等を求めたい場面で提示し、必要な配慮や援助の内容を相手に知らせることができます。

現在、兵庫県ユニバーサル推進課及び各市町の交付申請窓口で配付しています。

詳しい内容などは、兵庫県のホームページをご覧になってください。
兵庫県/ユニバーサル社会/ヘルプマーク・ヘルプカードについて

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

兵庫県立姫路聴覚特別支援学校へ訪問

2018年3月5日(月)兵庫県立姫路聴覚支援学校へ訪れました。

今年は保育園、幼稚園あわせて14人、小学生4人、中学生8人、高校生5人が卒業。なかには17年生もいたそうです。

弊社とは昭和50年からのお付き合いのある学校。

その頃、聴覚障害者のかた7名が弊社で活躍してくださいました。

その方々との出会いがあったから弊社は健常者、障害者の垣根を取り払い誰もが自分の個性を活かし、いきいき働ける環境をつくりたいと取り組んでまいりました。

今日は少しでもお役に出来ればと寄付をさせていただきました。

スタッフやよい

(姫路市本町)
★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

キラリと光る取り組み賞 受賞

2017
働きやすく生産性の高い
企業・職場表彰

2018年2月21日、弊社は
厚生労働省 より
「労働生産性の向上」と「魅力ある職場づくり」を両立させて、他の規範となる優良な取組を行なっている企業と いうことで
「キラリと光る取り組み賞」を受賞いただきました。

弊社が、選ばれたポイントは
1.「仕事と生活の両立は各自、自覚を持って管理する 」という考え方
2.自由出勤制度により、定められた時間の範囲内で都合の良い時間帯に自由出勤
3.1分刻みの時間給制度を導入し、働き方に拘わらない平等な評価と効率化を推進
4.多様な人材に対し適職を検討し、活躍の場を提供

株式会社エス・アイ。
高度成長期にバリバリ働いていた
弊社社長が その時に辛い出来事や感情経験をし
家庭が会社犠牲になるのは
絶対におかしい

だから
「残業はしない 。家庭と職場を両立させる会社をつくる」と
熱い想いで
平成3年3月25日に設立しました。
残業をしない事を 徹底して27年、
今 ようやく 国が 動きだしました。

エス・アイの働き方、 気になる方
是非、 実際に見学に来てください。
4月には
新社屋完成します。
お待ちしています。

スタッフ やよい

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

就業体験、今日は写真撮影しました!

今日は、訪問されている様子を写真を取りました。

まず、ひょうご仕事と生活センターから、キャラクターのぬいぐるみをいただいている様子を撮りました。とても可愛らしいキャラクターでしたsmilies

そして、ひょうご仕事と生活センターの方が、キャラクターの説明して下さいました。

このぬいぐるみの意味はなんでしょう?

このぬいぐるみは、
夫婦共働きで協力しながら子育てしている。明るいキャラでムードメーカー
というキャラクターだそうですsmilies

スタッフDORAGON

★はりまるしぇ特別プレゼント実施中★

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

就業体験5日目 最終日

株式会社エス・アイさんでお世話になっている、就業体験生のMです。

今日が最終日です。

私のさせて頂いた仕事 :shine:

シールはがしでは毎日たくさんシールをめくるので終わった後の達成感がありました。

はりまるしぇのページチェックでは、はりまの話題を細かくチェックしていました。

姫路科学館へ取材 :camera:

フォトショップソフトを使ってイラストを描く :pencil:

などをさせて頂きました。

私が1日目に書いていた企業で働くとはどういうことか少し分かりました。

言われた仕事はしっかり時間内に終わらすこと。

メモにとること :confident:

時間内までにどれだけ自分ができるのかを学ばさせて頂きました。

取材に行ったというブログの記事の文章の組み立てが難しかったです。

取材ブログは、後日アップします :shine:

株式会社エス・アイさんでの実習では、自分のやりたかったことが出来たので嬉しかったです。

今回の実習で私が動きやすいようにさまざまなところにスロープや手すりなどを

付けてもらったので、とても動きやすく任された仕事が出来ました。

短い一週間でしたが、ありがとうございました。

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking