いかにも栄養のありそうなイメージの春菊ですが、普通は、お鍋に入れて脇役ですよね♪
私は、おひたしにします(*^^*) これなら、食べやすいですよ(^_^)v
12月11日(土) 10時~17時 ~12日(日) 9時~17時 ハンドメイド・クリエイターズ ひめじ2010が行われます 
今回第2回目で、暮らしを彩る、楽しい ハンドメイド・クリエイターの皆さんが大集合されます
そこに、はりまるしぇの プラスワン さんも参加されます
HPはこちら⇒プラスワン
ペアガラスアート・雑貨・施工をされている会社で、例えば、ペアガラスの中にステンドグラスなどを入れて、世界に一つしかない「オンリーワン」の商品が作れたりします
商品と言うより芸術作品です
雑貨もかわいい~
見るとあれもこれも欲しくなってしまいますよ 
どの作品も、こだわりがあって、貴重なのですが、今 【思い出ボックス】も、とても好評だそうです 
詳しくは、こちら⇒思い出ボックス はんくり通信もご覧くださいね 
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします♪
「エムズ・ファクトリー」さんにてクリスマスセールが開催されます。
【開催期間】12月10日~12月12日まで
【時間】10:00~20:00まで
12日はフリマも開催されるそうですよ 
みなさん是非遊びにいってみてくださいね 
姫路城への旅、続きです。
姫路城の北側まできました。
紅葉が綺麗です☆

大分散ってしまっていますが・・・
地面に落ちたもみじで道路がもみじ柄になっていました(*ノ∀^)ノ゛

なかなかかわいかったので、撮影。

北側からの姫路城です!
木が生い茂っているので、なかなか撮影しにくかったです。

どんどん進みます。

右側の木に気になるものを発見!
松に薦(こも)が巻いてあります。松も冬支度ですね。

姫路城北西から撮影です。

ここまで順調に撮影していたのですが、気になるものを発見してしまいました。
滑り台・・・

・・・これに上ったら、姫路城が綺麗に撮れるかな・・・
でも恥ずかしいなぁ・・・良い歳なのに・・・
でも!
え~いっ、上ってやれ!

うん十年ぶりの滑り台・・・
結構、高くて怖いです。

よし、上を向いて、姫路城を撮影しないと!
あれ?!あんまりアングルが変わらない・・・。

意味がなかった。恥をしのんで、上ったのに・・・。
よし、どうせなら滑り台を滑ろう!
↓証拠写真です。


意外に滑るのが、怖かった。
今度、滑るのは何年後でしょうか?
・・・
姫路城と好古園との間の道を歩いていると濠にカモが♪

どこに行くのかな~?
カモの軍団と合流しました(*´▽`)*´▽`)*´▽`)ノ

カモと姫路城。

好古園と姫路城。

雨が降ってきたので、今日はここまで帰宅しました┐(´・c_・` ;)┌
(兵庫県姫路市本町)
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします♪
先ほど、姫路城へお散歩してきました☆
姫路城へ行く途中、「史蹟姫路城中濠」と書かれた石碑を発見。

中濠には何故かはしごがたくさんかかっていました。
何をするものだろう・・・

反対側を向くと、姫路城!
・・・あれ?見えないですね・ω・)
肉眼では、若干姫路城の上部が見えていたのですが↓

姫路城三の丸に到着です。
姫路城が、凛々しく聳え立っています!
と、言いたいところですが、あまり見えません。

どちらかというと、工事の足場が、凛々しく聳え立っています_〆(∀`●)
このような看板もありました。
「姫路城大天守保存修理の概要」
なるほど、ここの部分を工事するのですね。
工事期間は、2009年から丸5年だそうです。
丸5年・・・私もプラス5歳・・・ぞっとします(。´Д⊂)
これを熟読し、姫路城に近づきます。

朝が早かったので、あまり人がいません。
なんか少しさびしい写真ですになってしまっています。

実際は、散歩をされている方が数名いられたのですが・・・
これは三の丸から北西方向を撮影しているのですが、
こちらも工事をしているようだったので撮影したのですが・・・
写っていませんね。・゚・(*ノД`*)・゚・。

本日はじめての生き物登場です!!
↓この写真の中に猫がいるのですが、どこかわかりますか?

姫路城の南側から一番近づいたショットです。
姫路城が開場していないので、これが限界ですヾ(´Д`;●)

姫路城と動物園の間の道を進むと・・・
工事の様子がよくわかります。

結構、迫力がありました。

ん?何か音楽が聞こえる・・・
曲名は忘れましたが、誰もが聞いたことのある曲・・・
思い出せない・・・頑張って考えているうちに
ラジオ体操の音楽が。
どうやら、工事現場のラジオ体操が始まったようです。
すごく体を上に反らして撮影した写真です。
そうしないと写らないイコールそれだけ工事の機材の背が高いんです。


続く・・・
(兵庫県姫路市本町)
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします♪