最近、お昼間、少し暖かくなってきたなと思っていたら、今日はまた寒かったです 
夕飯はあたたかい湯豆腐を食べました。一緒に津田宇水産さんのカキもお鍋に 
津田宇水産さんのある室津の海は、豊かな山の恵みが流れ込み、カキの生育にうれしい海域だそうです。1年貝でも栄養たっぷりで大きな身なんですよ。

ポン酢しょうゆでいただきました
おいしかったです 
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします!
はりまるしぇに出店中の『旬花のお店 花もん屋』では、クリスマスローズフェア & 週末フェアを開催いたします 

『クリスマスローズフェア』は2月11日(金)~21日(月)まで 
鉢・テラコッタが50~30%OFF!!(※※新商品は割引除外)
『週末フェア』は、2月11日(金)~13日(日)まで 
ホカホカの焼きイモを販売します 
詳しくは、はりまるしぇ『旬花のお店 花もん屋』のページをチェック 
(兵庫県姫路市書写)
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします!
本日2011年2月10日、たつの市御津町の綾部山梅林で山清めの式が開催されました。


綾部山梅林は、『 ひと目2万本、海の見える梅林 』 というキャッチフレーズとおり、全国でも大変めずらしい海を一望できる梅林です。


今日は午前10時より、関係者の方々がお集まりになり、山清めが無事執り行われました。


今年は1月が寒かったので、例年より10日ほど遅れの開花です。
今日、ところどころ花の咲いている木もありましたが、まだまだこれからのようです。


神事の最中、こんなメジロが遊びに来ていました。




最近は、シーズン中、約8万人の方々がお見えになっているそうです。近隣からだけでなく、大阪・京都・四国・鳥取、その他全国からお客様が足を運ばれています。
瀬戸内海が一望でき、淡路島や四国まで見渡せ、その解放感は圧巻です。


神事の終盤には、黒崎梅園組合の丸田さんや、たつの市長など、次々と各関係者の方々が祭壇前へと上がられていました。




2月20日頃から遅咲きも咲き始めるそうで、満開は3月に入ると予想されています。
今日の綾部山梅林は、花はまだこれからという感じでしたが、枝々に沢山のつぼみが、いよいよ咲かんとばかりに膨らみはじめ、勢いがみなぎっているかのようでした。
開園は、2月11日から3月21日、9時から5時です。
みなさんも、2万本の梅の花と、この海を一望できる絶景をぜひご覧になってくださいね。
はりまるしぇ黒崎梅園さんのページはこちら ← クリックしてみてね 
[たつの市御津町]
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします!