「しお糀&しょうゆ糀づくり体験」に参加しませんか?~みその老舗・甘酒の元祖 小松屋~

2016年6月16日(木)10:00よりみその老舗・甘酒の元祖 小松屋店内において
しお糀&しょうゆ糀づくり体験」が開催されます♪

osusume_kouji-e1450763627825

簡単に作れて便利で美味しい万能調味料、しお糀としょうゆ糀。

糀には疲労回復、ストレス軽減効果、便秘解消効果、老化予防、美肌効果など
特に女性にうれしい効能があります。

しお糀&みそ糀体験をした後は、糀を使ったお料理や試食も行い、
さらには嬉しいお土産つき(●´∀`●*)

みなさまのご参加をお待ちしております!

【開催日時】2016年6月16日(木)10:00~
【開催場所】小松屋店内
【参加費】 2,000円(お土産付き)
【定員】  10名(申込み順)
【持ち物】 エプロン、筆記用具

みその老舗・甘酒の元祖 小松屋 はりまるしぇページはこちらから

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みその老舗・甘酒の元祖 小松屋
兵庫県姫路市白浜町甲568 松原屋台庫前
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

自然に囲まれた市川町でアウトドア&かぶとむしと温泉を楽しもう!!

自然に囲まれた市川町でアウトドア&かぶとむしと温泉を楽しもう!!

20160604133250812_0001

大自然に囲まれた「リフレッシュパーク市川」と「天然かさがた温泉せせらぎの湯」で :sun: サマーイベント :sun: を開催♪

食べて、遊んで、学べで、泊まれるレジャーパーク
「リフレッシュ市川」で遊ぼう✩.*♪(o´∇ `o)♪.*✩

かぶとむしと触れ合える人気のプレイスポットや、あまごつかみどり :fish:
仲間や家族とバーベキューなどができるキャンプ場もあります :scissors: :shine:

6月~8月まで様々なイベントを行いますよ :futaba:
是非、ご参加くださいね♪

20160604133250812_0002

※イベント内容は予告なく変更する場合がございます。
各施設のホームページでご確認ください。

リフレッシュパーク市川で遊んだあとや、日頃の疲れを癒したい時は「天然かさがた温泉せせらぎの湯」へ(ノ´∀`)ノ♪

開放感あふれる露天風呂が楽しめる「みはらし館」や
野趣あふれる天然石を配合した露天風呂の「ふところ館」。
お値打ちな料理が楽しめる「お食事処 せせらぎ亭」、
足湯に入りながらお飲み物や甘味が楽しめる「足湯喫茶 はんせ」などがあります :shine:

せせらぎの湯でも6月~8月にかけて様々なイベントを開催(*w´∀`w*)

20160604133250812_0001

6月11日(土)はオススメイベント「ほたるまつり」を開催♪
他にも「ヨモギ湯まつり」や「子供陶芸教室」、「新そばまつり」など
様々なイベントが行われますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
こちらも是非、ご参加くださいね☆

またスタンプラリーも行われるので是非、この夏は
「リフレッシュパーク市川」と「天然かさがた温泉せせらぎの湯」にお越しくださいね(^-^)
2つの施設内のスタンプを集めるとうれしい記念品をプレゼント♪♪

今年の夏は自然に囲まれた市川町でたくさんの思い出を作ってみてはいかがですか? :confident: :onpu02:

詳細はこちらから

天然かさがた温泉せせらぎの湯はりまるしぇページはこちらから

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

レッドロック

友人が行ってみたいというのでレッドロックに行ってきました :shine:

そう言えば、うちのスタッフ誰か行っていたような・・・

>> 「ずっと行ってみたかった場所。」

お昼時にこの列 :sweat02:

IMG02030

あー、空腹のレッサーは心が折れそうだ :sweat01:

それでも30分くらいかな?並んでお店の中へ :f01:

2大人気メニューの「ローストビーフ丼」と「ステーキ丼」をオーダし、シェア。

IMG02031

IMG02032

ん~・・・うん :sign01:

この価格にして、このお値段はリーズナブルですね :onpu07:

今度はどのお店にチャレンジしよう :w01:

(兵庫県神戸市中央区旭通)

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

革の里へ取材に行って来ました。

トライやるでエス・アイさんにお世話になってます『しのピー』です。
昨日革の里へ取材へ行って来ました :kao-a02:
いっぱい写真を撮影させていただきました。
ここが革の里です。

DSC01473

 

革の里の中にはいろいろな革がありました。

DSC01506

 

この革がほとんど姫路の革ってことをきいてびっくりしました。

DSC01485

 

甲子園で使う野球のボールは革の里のみなさんたちでつくったらしいです :baseball:

DSC01479

 

コードバンと言う馬のお尻の革はとても高級らしいです。

DSC01509

DSC01510

僕も馬の皮の財布をもっているけど初めて知ってびっくりしました。

 

この革は蛇の革です。
DSC01519

手触りはちょっとざらざらしていました。

 

こんなピカピカな革もありました :shine:

DSC01508

 

カンガルーの革もありました。

DSC01518

カンガルーの革はくつがおおかったです。

 

この人がみんなに先生と呼ばれているたなべさんです。

DSC01540

ベルトをつくっている所です。

 

トンカチでたたいてあなをあけるみたいです。

DSC01522

 

完成したベルトがこれです。

DSC01535

とても綺麗です。

 

これはバッグの設計図を書いてバッグを作っているところです。

DSC01494

 

革に設計したものを描いて切る所です。

DSC01505

革の里のみなさんは楽しくにぎやかにやっているところが印象的でした。

 

猫まではいってくるぐらいです :aicon_bbs20:

DSC01536
でも難しい器用なことをやっているみなさんはとても凄いなあーとおもいました。

今日でトライやるが終わりです。
とてもみなさんは親切でやさしかったです。
このエス・アイさんで学んだことを忘れずに社会にいかしたいです。
ほんとうにお世話になりました。
ありがとうございました。

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

革の里に取材にいってきました

トライやるでエスアイに来ました「コッシー」です。

昨日、「コッシー」は、革の里に取材へ行きました。 :kao-a02:

DSC05505

革の里には革製品がいっぱいありました。

野球の公式ボールの革を作っているのも姫路なんだって。 :baseball:

DSC05510

カンガルーの革で作られた靴もあってカンガルーの革なんかあるんだなと思いました。 :sign02:
馬のお尻の革は高級なんだって。
革の里の先生の名前はたなべ先生。

DSC05561

たなべ先生はベルト作りの真っ最中DSC05530

DSC05552
その横では革のバッグ作りの真っ最中です。DSC05531

DSC05534

DSC05544

ベルトは最終仕上げにはいりました、かしめとよばれるものでベルトを固定していきます。

DSC05551

DSC05545

DSC05550

ベルトは止める部分が折れてしまい、完成は出来ませんでした。
DSC05526
バッグは形が出来上がってきました。

皆さん革のバッグや、革のベルトなどを作っておられました。

最後に自分なりに気に入ったものを紹介します、こちらです。
箱に革を使ってバッグにしてしまうというすごいなと思いました。 :sign01:

DSC05538
革にはこんなに種類があって、こんなに使い道があるんだなと思いました。
色んな革製品があって、その中でも驚いたのは野球の公式ボールが姫路で作られている事です。
姫路は革がいっぱいあるんだなと思いましたDSC05535

トライやるは今日で終わりです。
これまで学校や家で体験できなかった事も体験できたので良かったです。
これを将来にいかせれるようにがんばります。

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking