「イオンショッピングセンター ウィンターフェス2015 総力祭」開催!!

winterfes

マックスバリュ西日本
イオンショッピングセンター

ウィンターフェス2015
総 力 祭

お買得商品やイベント盛りだくさん!

【開催期間】
2015年11月21日(土)〜23日(月・祝)

【開催場所】
▼マックスバリュ西日本直営のイオンショッピングセンターにて開催▼
イオン長田南ショッピングセンター
イオン大池ショッピングセンター
イオンタウン東加古川ショッピングセンター
イオン宮西ショッピングセンター
イオンタウン太子ショッピングセンター
イオン大久保西ショッピングセンター
イオンタウン姫路別所ショッピングセンター
イオン小野田ショッピングセンター
イオン厚狭ショッピングセンター

※各ショッピングセンターによってイベント内容が異なりますので、サイトにてご確認ください。

>> マックスバリュ西日本はりまるしぇページはこちら <<

 ★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_montblanc

白味噌ができるまで~みその老舗・甘酒の元祖 小松屋~

みその老舗・甘酒の元祖 小松屋さんのこだわりの「白味噌」が
どのように作られているのか取材に行ってきました(・ω・´●)

小松屋のお味噌や甘酒は「糀」が決め手!
明治10年創業以来130年余り「せいろ糀」にこだわり
お味噌にしても甘酒にしても特に「糀」が命と
言われており、洗米から出糀まで4日間かかる手作業を行っています :shine:

早速、ご案内していただきました。
作業場に着くと、「せいろ糀」を発見 :eye:

DSC01524

「せいろ糀」はとてもふわふわしていました!
ここで奥様が「まるでお米に花が咲いているみたいでしょ?だから糀って言うんだよ。」と
教えてくださりました(*^▽^*)
納得!遠くから見てもふわふわしていてお米の花畑のようでした :shine:

ちょうど、せいろから糀をとる作業をしていらっしゃいました。

これは「漕ぐ」という作業です。

DSC01525

ヘラで綺麗にせいろから糀を取っていきます。
この時の糀がひきしまっている程良いとされているそうです。
特別にはりまるしぇスタッフもこの作業をさせていただきました :scissors:

DSC01540

五代目やご主人が行っているのを見ていると簡単そうに作業されていましたが
いざやってみるととても難しい・・・。
綺麗にはがれないし、せいろに糀が残ってしまうので
とても時間がかかりました。
やはり熟練の技ですね :shine:

漕ぎ終わったあとのせいろがこちら。

DSC01531

この白い物が「糀菌」です。
この糀菌がついているもの程、良いとされているそうです!
またこちらのせいろは創業以来、捨てることなく壊れたら修理をして
大切に扱われているそうです。
作り手の愛情を感じましたヽ(*´∀`)ノ

そして4時間かけて蒸しあがった大豆がこちら。

DSC01547

とてもふっくらしていてこのままでも美味しそう :confident:
大豆の良い香りが漂っていました :onpu02:

そして蒸しあがった大豆を冷ましていきます。

SONY DSC

ある程度、冷めたらかくはん機に投入。

SONY DSC

そしてこだわりの「糀」「塩」「優化水」を均等に混ざるように
少しずつ入れていきます。

DSC01557

かくはんされている様子がこちら。

DSC01560

かくはんされたら空気を抜きながら樽の中に入れていきます。
空気がきちんと抜けていないと、熟成するところとしないところが
でてくるので必ず均等に空気を抜くそうです。

DSC01563

さらにヘラを使用して表面を整えながら均等になるように綺麗にします。

DSC01576

そして蓋をして完璧に空気を抜き

DSC01577

DSC01580

こだわりの「白味噌」の完成ですヽ(*´∇`)ノ
3週間熟成させてパック詰めされるそうです :shine:

普段、当たり前に口にしているものがこうして作られていることを知り、
本当に手間隙かけて作られているんだな、としみじみしてしまいました。

小松屋の奥様は、「日本人には、醗酵食品はとても大事なもの。どれだけ手間隙をかけても
お客様に安心・安全、さらに美味しい物をお届けできればそれでいい。」とおっしゃっていました。

みその老舗・甘酒の元祖 小松屋さんの
こだわりの手造り・無添加・天然醸造の旨みたっぷりの「白味噌」を是非、ご賞味ください!!
今からの時期ですと、年末やお正月のお雑煮にとてもオススメです(^∀^)

手造りせいろ「生糀」はご購入いただけます\(^o^)/
小松屋自慢の手造り「生糀」を使って、ご家庭で手造りの
お味噌や甘酒作りをお楽しみください♪ただし「生糀」は完全予約制ので
直接店舗へご予約してくださいね♪

また、毎月30日、31日、1日は1割増量サービスで
みその量り売りを行っています!
更に小松屋のサービス券も付きますので、
ご家庭でお使いの容器を持って是非、ご来店くださいね :onpu02:

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みその老舗・甘酒の元祖 小松屋
兵庫県姫路市白浜町甲568
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_montblanc

あぼし”まちカフェ”クリスマス ~あぼしまち交流館~

姫路で一番早いX’masパーティー!? :xmas:

2015年11月29日(日)にあぼしまち交流館において
あぼし”まちカフェ”クリスマス 』が開催されます٩( ´◡` )( ´◡` )۶ :heart02:

名称未設定-1

X’masツリーを囲んで、楽しい音楽やワークショップで
ひと足お先に“クリスマス気分”を盛り上げませんか?

X’masワークショップ」では羊毛フェルトやサンドブラスト、X’masオーナメントが楽しめます(*´∀`*)
作ったサンドブラストのグラスにキャンドルを灯すこともできますよ :shine:
キャンドルトワイライトでご一緒にいかがですか?

また2部構成になっており、キャンドルの灯りに浸りながら
しっとりとしたミニコンサート「キャンドル☆トワイライト」も行われます(*´ε`*)

スイーツ&フードコーナーも :onpu02:
ゆったりまったり、カフェ気分でおくつろぎいただけます :confident: :heart02:

特設コーナーでは、サンタの衣装でX’masツリーと写真撮影ができます :xmas:
撮影用のサンタ衣装もご用意 :ribbon:
持ち込みもOKです!(※カメラは各自でご用意ください)

あぼしまち交流館の「まちカフェ」でX’masツリーを囲んで
“クリスマス気分”を始めましょう(*´∀`*)ノ。+゚ *。

★開催日時★
2015年11月29日(日)
第1部 11:00~15:00
第2部[CandleTwilight]16:30~18:00

★開催場所★
あぼしまち交流館1階 多目的ホール【地図
※入場無料

イベント詳細はこちらから

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
あぼしまち交流館
兵庫県姫路市網干区余子浜12
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_montblanc

らーめん!

またまたラーメンを食べてきました\(^o^)/
用事があって梅田に行っており、
どーしても一蘭のラーメンが食べたくなり
大学時代の友達を呼び出し :scissors:

おぉ~やっぱり並んでる。
けどどーしても食べたかったので並ぶ。

20分くらいして・・・

image11

いっただきま~す(^O^)/

うーん。食べたい時に食べたいものを食べているので
さらに美味しい。

スープがたまらん。
スープにお酢をいれたらさらにたまらん。

替え玉したかったけど全部食べれないと思い我慢。

ふぅ。しあわせ)^o^( :heart02:

大阪府大阪市 北区堂山町3-13

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_montblanc