夏休み”宿題応援”プロジェクト 2015 「サンドブラストでマイグラスづくり」を取材してきました★

8月29日(土)、『あぼしまち交流館』にて開催されたイベント、
夏休み”宿題応援”プロジェクト 2015 「サンドブラストでマイグラスづくり」を取材してきました!

みなさん親子で参加されていましたよ!(^^)!

では早速、作り方をご紹介♪♪

SONY DSC

色々な種類のシールの中から★

SONY DSC

好きなシールを選んでグラスに貼っていきます :onpu07:

DSC09785

手書きでシールを作っている子もいました(゜゜)
恐竜です!とても上手 :w01:

SONY DSC

みなさん真剣に作られていました :shine:

DSC09782

シールを貼り終えたグラスはこちら!
これだけでもとても可愛いですねヽ(^o^)丿

SONY DSC

次は、この特殊な機械でグラスに砂を吹き付けていきます :heart02:

SONY DSC

グラスの中に砂が入らないようにガムテープで蓋をして :confident:

SONY DSC

いよいよ砂を吹き付ける作業です!

SONY DSC

写真では少しわかりにくいですが :camera:

砂を吹き付けている部分が白くなってきました :shine:

全体に砂をまんべんなく吹き付けて行きます!

SONY DSC

いよいよ最後の作業です :heart02:
シールを丁寧にはがしていくと :sun:

SONY DSC

シールを貼っていた部分が絵柄になっています :futaba:

SONY DSC

海の生き物がたくさんいます★とても可愛い♪♪

SONY DSC

グラスの底までこだわりが・・・ :shine:

SONY DSC

世界に一つだけのマイグラスが完成(^O^)

参加していた子ども達に感想を聞くと、
「楽しい!!!」とおっしゃっていましたヽ(^。^)ノ
みなさん、マイグラスを作ることができてとても満足げな様子でした :heart02:

取材に協力してくださったあぼしまち交流館の皆様、ありがとうございました。

**********************************************
あぼしまち交流館
〒671-1254 兵庫県姫路市網干区余子浜12番地
TEL:079-255-8001
**********************************************

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_kujira

滋養豊富な小松屋の手造り甘酒!

米と米糀が育む昔ながらの甘酒 :shine:

P1010288

甘酒には大きく分けて2種類あるってご存知でしたか? :eye:
ひとつは酒粕に砂糖を加えたもの。
もうひとつは、米と米糀だけで作り、アルコール分を含まない自然な甘みのもの。

小松屋で作られている甘酒は、濃縮甘酒!純自然な昔ながらの味のする甘酒。
もちろん国産米100%、ノンアルコール・無加糖です(゜゜)
滋養豊富な甘酒を是非、ご賞味ください :onpu02:

★オススメなお召し上がりかたをご紹介★

東洋の発酵食品の代表「プレーンヨーグルト」と「甘酒(薄めていないもの)」を
混ぜて食べてみてくださいヽ(^o^)丿
意外に美味しくて毎日続けてみたくなる味です♪♪

みその老舗・甘酒の元祖 小松屋 商品紹介はこちらから

————————————
みその老舗・甘酒の元祖 小松屋
姫路市白浜町甲568 松原屋台庫前
————————————

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_kujira

第13回「八朔のひなまつり」Part3

Part2はいかがでしたでしょうか。
木目込み雛人形や着物リメークや石を使った雛人形。
珍しい雛人形がたくさん飾られていました\(^o^)/
まだまだ片手に、八朔のひな祭りマップを持って
第13回「八朔のひなまつり」を楽しみます :shine:

では、Part3スタートです!

マップナンバー[18]海駅館。

IMGP1227

こちらでは、さをり織のひな人形&えびすアート展が開かれていました★

お洋服や鞄などが販売されていました\(^o^)/
色鮮やかでとても可愛いです :futaba:

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

また小物なども販売されていましたよ(^O^)/

SONY DSC

もちろん雛人形も飾られていました!
この雛人形はぽてっとしていて、とても愛おしくなりました。

IMGP1228

[19]すごく豪華な雛人形。
きらきらしていました\(^o^)/

SONY DSC

[20]手作りオルゴールの演奏。
残念ながら聴く事はできませんでした(;_;)/

SONY DSC

[22]さくら茶屋。

SONY DSC

大きな雛人形!立派です!!!

[23]道の駅みつ。

SONY DSC

お雛様がにっこりとほほ笑んでいるように見えました!
あと横のお人形もとても可愛かったです\(^o^)/

こんなに様々な種類の雛人形を見るのは初めてでした。
雛人形にも歴史があり、色々な顔があり、「雛人形」というひとくくりに
してしまうのはすごくもったいなく感じました。

とても楽しかった「第13回 八朔のひなまつり」。
8月30日(日)まで開催されているので是非、足をお運びくださいね(^-^)★

(兵庫県たつの市御津町室津地区)

第13回 「八朔のひなまつり」 はりまの話題はこちらから

Part1はこちらから

Part2はこちらから

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_kujira

第13回「八朔のひなまつり」Part2

たつの市御津町室津地区で行われている第13回 「八朔のひなまつり」に行ってきました\(^o^)/
八朔のひな祭りマップを片手に室津の街並みを歩いて見学してきましたよ♪

Part1は読んでいただけたでしょうか。
ではでは、Part2の始まり始まり~♪

マップナンバー[13]室津民俗館へ。

IMGP1246

中に入って、隠し階段を上る。

SONY DSC

とても急な隠し階段でなんだか膝を打ちそうでした。ここでも歴史を感じることができました(゜-゜)

江戸時代末期の雛人形。
こんな時代から雛人形はあったんだ。としみじみ。
なんだか時代の流れを考えさせられるものでした。

SONY DSC

次はとても可愛い雛人形。
手のひらサイズで可愛かったですよ♪

SONY DSC

御殿雛。また見たことがない雛人形。お雛様もお内裏様も見当たらない。
しかし、とっても豪華な立派な雛人形。色々な雛人形があるんですね。

SONY DSC

次のコーナーはレトロ感たっぷり!
とてもほっこり。そんな気持ちで見ていました :eye:

SONY DSC

なんだかタイムスリップしたみたい。レトロな時計。

SONY DSC

昭和時代の雛人形。
少し、今の雛人形に似ている気がします。

SONY DSC

最後はとても立派な雛人形!

SONY DSC

四国一といわれる引田(東かがわ市)の雛人形が海の文化交流として展示されていましたヽ(^o^)丿
とてもリアルで今にも動き出しそう。
圧巻でした!!

[14]津田邸。石ころあーと。

船に仲良く乗っている雛人形。
ほのぼのしてしまいます :confident:

SONY DSC

とても優しい顔です♪

SONY DSC

[15]郵便局の入り口に飾られていました :shine:

SONY DSC

[16]柏山宅。石ころアートのお雛様。

SONY DSC

SONY DSC

立派な雛人形がこのご家庭でも飾られていました!
はっちゃん、さくちゃんも発見!(^^)!

SONY DSC

オリジナルの手ぬぐいや、小物などが販売されていました :cherry:

SONY DSC

[17]着物リメークの中川宅。

IMGP1220

着物を使ったお洋服やバックや雑貨などを販売されていました。

IMGP1221

着物からお洋服を作られるなんてすごいですね!
もちろん雛人形も飾られていました(^。^)y-.。o○

IMGP1224

タイムスリップしたような空間の中にある雛人形や、石を使った雛人形。

室津の街並みも素敵!
まだまだ八朔のひなまつりは続きます!

(兵庫県たつの市御津町室津地区)

Part1はこちらから

第13回 「八朔のひなまつり」 はりまの話題はこちらから

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_kujira