ちくさ高原スキー場 2月24日(日) 雪まつり

ちくさ高原スキー場の雪まつりに行ってきました :kao-a02:

雪だるまコンテスト・子供そり遠距離競争・餅まき等イベントが盛りだくさんです :onpu07:

雪だるまコンテストの受付は行列ができていました :eye:

家族みんなで、力を合わせて雪だるま作っていました :snow:

ちぐみん や しーたんも :heart02:

キャラクターの雪だるまも :w01:

大きなスコップやスプレーを使って雪だるまを作っていきます :shine:

こちらは子供そり遠距離競争の様子です :notes:

表彰式の始まりです :confident:

ちぐみん と しーたん も登場です :onpu07:

もみくちゃ :dash:

入賞者の方には素敵な賞品が ちぐみん から手渡されました :scissors:

雪まつりのフィナーレを飾るのは恒例の餅まきです  :heart02:

お餅が空を飛んでいます :eye:

餅まきの後は・・・

ちぐみん と しーたんと一緒に記念撮影です :hana-ani03:

とても楽しい1日でした :w01:

☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆
ちくさ高原ネイチャーランド

兵庫県宍粟市千種町西河内 1047-218

はりまるしぇページ‐http://harimarche.com/store/Chikusa/
公式ホームページ‐http://www.chikusakogen.com/
☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

白い世界(・_(・_(・_・。)ノ☆・゚:*☆

とても冷え込んだとある日、高速を走っていると雪が降ってきました :car:

最初走っていた地域はべちゃ雪、そしていつの間にかパウダースノーへ。

周りを見渡すと、木に雪が積もっていました :snow:

車内からだったので、写真がブレブレですが :camera:

姫路ではあまり見られない雪景色。

少しわくわくしました :w01:

staff ペックル

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

モンロワールのチョコ。

今年もバレンタインの貢物が豊作です :w01:

モンロワールのチョコをいただきました :heart02:

レッサー大好きモンロワール :onpu07:

しかも生チョコ :shine:

しかもいろんな味 :shine:

一個が大きいのでレッサーママと半分個ずつしながら食べました :w01:

洋酒味とさつまいも味と抹茶味でした :heart02:

明日はどれを食べようかな~ :onpu07:

実はチョコを食べ過ぎると、何故か風邪をひいてしまうレッサー。

ちょっとずついただきます :restauran:

staff レッサー

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

ちくさ高原スキー場積雪情報[2013年2月24日(日)]

【天候】 くもり    【気温】 -3℃

【積雪】 120㎝

【リフト運行状況】
●第1リフト● 運行
●第2リフト● 運行
●第3リフト● 運行

【コース状況】
●パノラマ●    ○
●ダイナミック●  ○
●メルヘン●    ○
●ちぐみんパーク● ○

路面積雪有り、お車でお越しのお客様はご注意下さい。

本日、「ちくさ高原雪まつり」開催!
【リフト料金】大人2000円 子供1000円
その他イベントも…ぜひちくさ高原スキー場へ!

>> イベントの詳細はこちらから <<

☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆
ちくさ高原ネイチャーランド

兵庫県宍粟市千種町西河内 1047-218

はりまるしぇページ‐http://harimarche.com/store/Chikusa/
公式ホームページ‐http://www.chikusakogen.com/
☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

第3回蔵元勉強会

本日11時より本田商店にて、はりまるしぇとのコラボイベント「蔵元勉強会」が開催されました :shine:

まずは、5代目蔵元のお話しから :onpu07:
今回のテーマでもある「お酒の選び方」を中心に日本酒についてお勉強しました :pencil:

皆さん興味津々な様子でそれぞれメモを取り、資料を見ながら耳を傾けられていました :confident:

続いては、蔵見学 :shine:
帽子をかぶって出発です :f01:

まずは、大きな精米機から :w01:

無駄と思われることも :sign02: 本田商店さんのたくさんの精米機は、美味しいお酒をつくるためのこだわり :shine:

お米の一部をカットして削るのではなく、じっくり時間をかけて精米することで表面を均等に削りとることができます :wink:

時間をかけるので、精米されて小さくなった後も綺麗なお米の形(楕円)のままです :kao-a02:

次に靴を履き替えてから蔵の中を見学 :f01:

こんなものもありました :eye:  給食センターで使われてる機械や、お餅屋さんが使う機械 :sign01:

素早くお米を洗えるもの、綺麗に糠をとれるものなど、模索した結果こちらの機械に辿り着いたそうです :confident:

蔵見学を終えて戻ると、次は、お酒の肴をいただきながらの試飲会です :shine:

色んなお酒を飲み比べます :bottle:
同じお米でつくられたお酒でも精米歩合によって、まったく異なる味に仕上がるそうです :sign01:

大好きなお酒を前にして皆さんとっても嬉しそう(笑)

お友達同士の方はもちろん、はじめての方同士もとっても楽しそうにお話しされていました :kao-a02:

皆さんますますテンションが上がって5代目蔵元に質問攻めです :aicon_bbs20:

今回の酒の肴はこちら :shine:

料理の本陣のおつまみ弁当です :restauran:

楽しく試飲した後、本田商店さんからのお土産「酒粕」をいただいてお開きとなりました :confident:

また、お酒の即売会も行われました :heart02:

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ