ホワイトデーのお返しをいただいた、おもちです。(^u^)やったぁ。
ケーキハウス ナルミの焼き菓子。
何やら、 ちいさな箱まで頂きました。
何だろう?
早く開けてみて♪と囁かれている気が・・・
にゃん
これは、かわいいぞ
思わずテンションが上がりました
(姫路市大津)
革の里会員・新喜皮革さん主催イベントに取材へ行ってきました
革好きのための革のイベント「2019 THE LEATHER FESTIVAL(レザーフェスティバル)」が今年もパワーアップして開催中です。
会場に入ると、たくさんの方が来場されていました。
そして、ライブ&パフォーマンスに来られている人気ラジオDJターザン山下さんが、
Happy birthday song を歌われていました
どなたの誕生日だったのでしょうか
今年も新しい企画があります。『お楽しみ抽選会』と『チャリティオークション』です。
毎年おなじみの『ジャンケン大会』も行われますよ。
ずらっと並んだ革……馬革やコードバン、型押しが入った革などが吊るされていて、
どの方も熱心に選ばれていました
とくに、新喜皮革さんのコードバンは人気です。
どの用途にどの革がいいかなど、お店の方とご相談されている方もたくさんいらっしゃいました。まなざしが真剣です(*^^)
こちらは花北レザーさん。革、革紐、革ベルトや財布やカードケースを販売されていました。
他にも、19店舗のブースが並びます。 どこも魅力的な革製品などを販売されています。
革財布だけでもたくさんのブースが出品されていました。形、大きさ、色、質感などさまざまで、自分のお気に入りを探すことができそうです
こちらは、好きな色の革を選ぶと、財布やコインケースなどを作ってくれます。
こちらは、Espertoさんのブース。素材・履き心地にこだわった靴を販売。
あちらこちらで、柔らかく、かっこいいデザインのカバンも販売されていました。
小物の販売も充実していました。スマホケースやコインケース、キーケース…。
レザークラフトを初めてみたい方は、入門用の工具セット、キットが取り揃えてあるグッドレザーさんのブースへ。
イベントの楽しみの一つ、ワークショップ。
こちらは神戸リザードさん。お子さまでもできるワークショップになっています
完成品はこちら♪
抜き型などを製造しているUNIVERSEさんのキーケース作り。
他にも、虹紙製作所さんでは、レザー小物作りができます。
大人気企画のひとつ、新喜皮革工場見学会は、すぐ近くの工場まで歩いていきます
1日2回( 11:00と13:00の各回20名様)、開催されます。
予約制となっており、イベント数日前にはすでに予約枠はいっぱい。
今回行けなかった方も、次こそは是非ご予約してみてはいかがでしょうか?
フードも充実。お昼ご飯もここでOK♪会場内外に椅子が用意されており、フードを食べたり、休憩ができます。
珈琲屋さんに、ピザ屋さん。美味しそうな香りがします。
奥は、うどん屋さん。長崎県の五島うどんと手打ちうどんを販売。
たこ焼き屋さん。焼いている姿がカッコよく見えるのは、私が関西人だからでしょうか。おいしそう!
ハニーポテト。蜂蜜とマヨネーズのソースがかかってます。バーガーも販売。
新鮮で美味しそうなお野菜も!
屋内の会場では、網干の牡蠣や蜂蜜、スコーン、チーズケーキなどが販売されていました。
有限会社 新喜皮革 (姫路市花田町小川1166)
※メイン駐車場が満車の場合、近隣駐車場へのご案内します。
大変混雑するため、公共交通機関のご利用をお勧めいたします。
【アクセス】
・バスの場合:姫路駅より「セントラルパーク」「清住」「小原」「社」のいずれかに乗車(約16分)→「小川停留所」下車→徒歩5分
≪8TH 2019 THE LEATHER FESTIVAL(レザーフェスティバル)≫
【開催日時】2019年3月22日(金)・3月23日(土)10:00~16:00
【開催場所】有限会社新喜皮革
>>詳しいイベント内容はこちら
是非、遊びに行ってみてくださいね。
▼昨年、2018年のイベント取材日記はこちら
桜の咲く季節、2019年3月28日(木)~4月4日(木)の8日間、子どもたち(チャレンジャー)が兵庫県徒歩縦断170kmに挑戦するプログラムが実施されます
沿道でリアカーを押しながら歩くチャレンジャーを見かけましたら、ぜひ温かい声援をお願いいたします
【チャレンジ期間】2019年3月28 日(木)~4月4日(木)
【主催】NPO法人生涯学習サポート兵庫
赤穗(兵庫県立赤穂海浜公園)からスタートし、豊岡(城崎マリンワールド)までのゴールを目指します。
ゴールまでひたすら歩くというシンプルなプログラムですが、子どもたち(チャレンジャー)自身が自主的にスケジュールを立て、自分の役割や居場所を探すことがこのチャレンジの醍醐味となっています
兵庫県徒歩縦断に挑戦したいと思った子どもたちが、参加にエントリーし、説明会を聞き、「なぜチャレンジウォークに挑戦するのか」を作文に書き、面接・事前セミナーを受け、本番に挑みます。
どんな自分を克服したいか、何を目指すか、それぞれの目標に向かって一生懸命歩いている子どもたち(チャレンジャー)の応援をよろしくお願いいたします
この時期になるとソワソワ。
つくしが生える時期です
ふきのとう、わらび、たけのこ…春の野草の中では、つくしが一番好き。
今年は、初めてのネット通販で買おうかな?と思っていましたが、
1kgも食べきれない (しかも何気にいいお値段
)
ビタミンやカロテンが豊富で、花粉症にいいらしいと聞きますが、
春の野草は食べすぎ注意とも聞きますしね…。結局、買わないまま
ところが、先日、河川敷沿いを車で走りながら、
「つくし食べたいわぁ」とボヤいていました。
一緒に乗っていた娘ちゃんが「つくし、もう生えてるよ。ほら、そこに生えてる。」
「えーうそー」「いや、本当」なんて押し問答しながら、車を停めて…
娘に一言。
「あなたは、余計な事を言いましたね。」と私。
「何のこと?」と娘。
「つくしを見つけるまで、家に帰れません
」と私。
このあとは、早く帰ろうと急かされながらつくしを採りました( *´艸`)
急かしても無駄です。つくし採りのほうが優先でした(笑)
こんなお手頃な場所につくしが生えていてビックリ。
片手分。十分です 金平風の味付けにして食べました
満足
記事はおもちでした。
※写真はイメージです。
今年も旬の味をお届けするため、朝早くから作業されておりました
太市の筍は、アクが少ないので、湯がく際に糠(ぬか)が必要ありません。
次の出荷予定は、3/21日(木・祝)・24日(日)・27日(水)となっています。
まだ、こぶりですが、旬の味をいち早く味わいたい方は是非ご注文ください
※写真は過去の初出荷の様子です。
\ ご注文は、お電話または注文フォームから /
>> 太市筍組合「太市特産 朝掘りたけのこ」ご注文はこちら
>> 太市筍組合はりまるしぇページ「商品一覧」はこちら