姫路市・廣峯神社に参拝(その3)

姫路市の廣峯山にある古社、廣峯神社へ行ってきました。その3です。

廣峯神社には、陰陽九星詣りという裏参りがあるそうです。

こちらでは日々のお願い事特別なお願い事を祈るとよい廣峯神社の独特な参拝作法だとか。

社務所にて、九星詣り用のお札を買います。
お家に御幣(ごへい)お守りを持って帰れるセットもあるそうです。
私はお札だけ買いました。

:pencil: 願い事と住所、氏名、年齢を書きます。

:shoe: 本殿の裏、向かって右手側の通路から裏へまわります。

7つの社があります。お稲荷さん、天神さん……などなど。

本殿へ振り返ると、社の壁に九つの穴が開いています。

:eye: 近くの看板には九星早見表があり、生まれた年の運命星を確認します。

本殿裏の自分の星の場所には、札を入れる穴があいていますので、そこまで行きます。
一礼し、お札を穴へ入れます。
そして、ひそひそ話をする要領で、穴から神様へお願いごとを3回ささやきます :shine: 

このお参り方法はとても印象に残りました。まるで神様と自分だけのお話時間のような、
誰にも聞かれないようにお願い事をささやく行為が何とも言えない気持ちになります。
背徳感や申し訳ない気持ちと同時に、達成感や成就への期待感が膨らみました。

帰りは、健康お守りを買って帰りました(´∀`*)

廣峯神社は、姫路城の北(玄武)に位置する神社です。姫路城の東西南北にはそういった場所に守られていると言われています。
北はに、東はに、南はに、西はに。
そういった陰陽道の思想から、廣峯神社も歴代の姫路城主からも崇拝されていたそうです。

軍師、黒田官兵衛にゆかりのある神社とかも。ご興味がある方は是非行ってみてください。

皆さんもお正月の初詣にいかがでしょうか?
記事はおもちでした。

≫その1はこちらから
≫その2はこちらから

(姫路市広嶺山)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

年末年始には和菓子がいい。小川堂さんに行きました

小川堂さんに行ってきました

こんにちは。おもちです。

姫路市勝原区朝日谷にある小川堂さん、銘菓「はりま家紋」が有名な和菓子屋さんです :hana-ani03:

季節によって商品が変わっていきます。
今の季節ですと、おしるこ羊羹みかさなど :shine:
栗衣という商品は、粒あんの上に栗を乗せてクリームがけした和風で洋風のお菓子とのこと。説明を聞くだけでもおいしそう :onpu07:

2018年の干支 戌の上用まんじゅうも売られていました
年末年始の期間限定&数量限定の和菓子です。
かわいい顔に思わず、にっこり(*^_^*)

年始の食卓時、お盆やお皿に和菓子をポンと置くのが我が家の主流です :onpu07:
お正月の食卓が華やぎます(*^_^*)

大晦日や年始頃には、花びら餅も販売されるそうです。
花びら餅はとっても販売期間が短いそうなので、気になる方は是非直接店舗へ行って見て下さいね。

今回は、お供え用にはりま家紋を買って帰りました。
お下がりが待ち遠しいです(*^^)v

小川堂さんの年末年始は、元旦の1月1日のみ休業されているそうです。
1月2日(火)の定休日は、お正月のため特別に営業されています。

このほかにも、おいしい和菓子がたくさん並んでいますのでチェックしてみてくださいね :wink:
『はりま家紋』 ははりまるしぇオンラインショップからでもお買い求めいただけます
※オンラインショップは年末年始は休業いたしております。
年始は1月4日から受付いたしております。

商品詳細はこちらから

小川堂安芸国はりまるしぇページはこちらから

************************************
菓匠 小川堂安芸国
兵庫県姫路市勝原区朝日谷575-1
営業時間 9:00-19:00
定休日 火曜日
************************************

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

姫路市・廣峯神社に参拝(その2)

:hana-ani03: 姫路市の廣峯山にある古社、廣峯神社へ行ってきました。その2です。

鳥居の横には脇道があります。
細い道なのですが、こちらが表参道になるそうです。
割と急な石段です。

石段を上がっていくと、天祖父社に出てきます。

社が映っていませんが、夫婦石という石碑もあります。

さらに進むと坂を下りてきます。振り返るとこんな感じの景色に。

廣峯山には他にもハイキングコースや播磨の町並みを一望できる場所があります。

案内図を見るになかなかの距離です。
それなりの装備をしてから行ってみたいですね。

廣峯神社のお話はもう少し続きます :dash:

記事はおもちでした。

≫その1はこちらから
≫その3はこちらから

(姫路市広嶺山)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

ちくさ高原スキー場積雪情報[2017年12月24日(日)]

スノーボード

【天候】晴れ 【積雪量】30cm 【雪質】自然雪10㎝人工雪20㎝ 【気温】0
【道路状況】7時30分現在 道路一部凍結あります。お気をつけてご来場ください。

【リフト運行状況】
第1リフト -(×)
第2リフト -(×)
第3リフト -(○)※8:30~17:00

【コース状況】
◆初級コース
パノラマコース[第3リフトより下部] -(△)※コース幅規制
メルヘンコース -(×)

◆中級コース
ダイナミックコース[第1リフトより下部] -(×)
クィーンコース -(×)
クリスタルコース -(×)

◆上級コース
ダイナミックコース[上部] -(×)
パノラマコース[上部] -(×)

コースの詳細はこちら

【キッズパーク状況】
ちぐみんパーク -(△)
※無料開放。雪遊び・そり遊びは可能です。ふわふわ遊具・ちぐみんベルトは動きません。

【備考】
人工降雪部のみの営業となります。コース幅を規制させて頂きます。積雪が薄い部分もありますので板が傷つく可能性があります。十分ご注意の上ご利用ください。
ヨルチクサ(ナイター営業)はありません。
道路は、積雪・凍結の場合がありますので冬用タイヤ・チェーン等ご準備のうえご来場ください。

ちくさ高原ネイチャーランド・はりまるしぇページはこちら
過去の取材日記「ちくさ高原雪まつりに行ってきました!」はこちら

☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆
ちくさ高原ネイチャーランド[ちくさ高原スキー場]

兵庫県宍粟市千種町西河内 1047-218

☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

ちくさ高原スキー場積雪情報[2017年12月23日(土)]

スキー

【天候】晴れ 【積雪量】30cm 【雪質】自然雪10㎝人工雪20㎝ 【気温】-1℃
【道路状況】7時30分現在 道路一部凍結あります。お気をつけてご来場ください。

【リフト運行状況】
第1リフト -(×)
第2リフト -(×)
第3リフト -(○)※8:30~17:00

【コース状況】
◆初級コース
パノラマコース[第3リフトより下部] -(△)※コース幅規制
メルヘンコース -(×)

◆中級コース
ダイナミックコース[第1リフトより下部] -(×)
クィーンコース -(×)
クリスタルコース -(×)

◆上級コース
ダイナミックコース[上部] -(×)
パノラマコース[上部] -(×)

コースの詳細はこちら

【キッズパーク状況】
ちぐみんパーク -(×)※雪遊び・そり遊びは可能です。

【備考】
人工降雪部のみの営業となります。コース幅を規制させて頂きます。積雪が薄い部分もありますので板が傷つく可能性があります。十分ご注意の上ご利用ください。
ヨルチクサ(ナイター営業)はありません。
道路は、積雪・凍結の場合がありますので冬用タイヤ・チェーン等ご準備のうえご来場ください。

ちくさ高原ネイチャーランド・はりまるしぇページはこちら
過去の取材日記「ちくさ高原雪まつりに行ってきました!」はこちら

☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆
ちくさ高原ネイチャーランド[ちくさ高原スキー場]

兵庫県宍粟市千種町西河内 1047-218

☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking