おいも掘り

家庭菜園でサツマイモを植えていました。

苗は少し高めでしたが私好みの『紅はるか』を購入

サツマイモはあまり肥えていない土でも大丈夫!と聞いていたので

数年作物を作っていなかったけど、広いところに植えました。

サツマイモは簡単かと思っていましたが土づくりが悪かったのか

土がカッチカチ :sweat01:

マルチというナイロンを掛けていたのに掘るのも大変な硬さです。

私の力ではスコップが全く入りません。

それを男性陣が何とか掘ってみても

半分以上の苗がすごーく小さいか、ほぼ根っこのみ

何故か2株だけたくさんお芋が付いていたんです。

他はほぼ全滅に等しい出来でした。

農業の難しさに悲鳴です

土づくりが大事 :sign01: と聞いていて、頭では分かっていましたが

全くできていませんでしたね

採れた2株のお芋を大切に食べたいです。

作物作りって難し~~~い

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

駅弁どれにしようかな・・・

久々にJRでの遠出、大阪駅で駅弁を買いました

ずら~っと色んな駅弁が並んでいます。

目移りしながらどれにしようかな・・・

最初に気になったのが秋の味覚を前面に謳ってあり、美味しそう :heart02:

これに決めようと思ったら姫路の駅弁でした。

色んな地方のものがあるんだからこれは却下!

姫路の秋の味覚弁当に後ろ髪をひかれながらその前を通り過ぎて迷っていましたが

後ろに人が並びだしたので次に気になった「おかめ弁当」に決定 :sign01:

エビやタコ、アサリなどの海鮮とお肉も煮物も入っていて私の好きなものばかり

そして、いざ食べるぞ :sign01:

同行者は『鹿児島県産黒豚とんかつ炙り明太弁当』をチョイス

私は、ワクワクしながら「どこの駅弁?」とじっくり楽しんでいると

えっ

姫路通れば「おかめ」が招く!!

と書いてある

地方ごとの置き方ではなかったようですが選ぶとき姫路のコーナーを通り過ぎたからこれは別の地方と勝手に思たのですね

中はこんな感じ

味付具合が私好みでホントに美味しかった :kao-a02:

こんなに姫路のものばかり選ぶなんて

うん十年住んでいると姫路愛がとても強くなってたと感じました

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

バエる綿がし

ゆめタウンのゲームセンターの所に綿がしの販売機がありました。

欲しくなりますよね~

これが凄いです

ハートやお花の型や色を自分好みに選んでスタート

クルクル回っていたけど途中で抑えたり

はい出来上がり :hana-ani03:

お花のかたちになるんですね~

そして大きい

食べ進めると最後は大変なことになりました

口のまわりやお膝の上がドロドロですね。

本人は満足そうに完食していました。

見ている周りの大人も汚れた顔をみながらほっこりしました

(兵庫県姫路市神子岡前)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

ラビちゃんありがとう

9月の終わりにうさぎのラビちゃんが次のステージに旅立ちました。

5年前、たまたま覗いたペットショップで一目惚れ

片手に乗るほど小さくてとっても可愛い :heart02:

絶対連れて帰りたい :sign01:

そこから家族になりましたが少し早めの旅立ちです

前日までいつも通り・・・と思っていました。

でも今思うと

今日はエサの減り方がちょっと少ないね、食欲無いのかな?

いつもは抱っこを嫌がるのにこの日はおとなしくナデナデ

可愛い :heart02: 写真撮るよ :scissors:

それが前日の夜の印象でした。

そして次の朝

私が起きた時にはもう動かなくなっていてお空のほうを見ていました

癒しをありがとう

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

レジン始めました

レジン液を好きなシリコン型に流し入れUVランプを当てるとカッチカチに固まり、キーホルダーやピアスなど色々作れます。

前々からやってみたいとずっと気になっていたレジン :sign01:

昨年末から材料を集め始め今年に入ってから遂に始めました。

当初は、型に液を入れてUVランプに当てるだけ :sign01:

簡単と思ってました

先ずは子供用からやってみよう。練習練習

シリコンの型にレジン液をいれ、UVランプで固めます。

しかし

気泡を抜く。ホコリや小さなゴミを入れない。レジン液を均等に注ぐ。

などなど、なかなか難しいのです。

私が作っているのを見てちびっ子たちも作りたいって言うので皆で作りました。

すると中でも小学1年と5年の女の子は誕生日プレゼントも子供向けのレジンセットを欲しがるほどハマってしまいました :shine:

小学2年の男の子も楽しいみたいでうちに遊びに来た時よく作りたがります。

結果子供向けのシリコン型が増えてます

自分用も作っています :onpu07:

他に、ピアスを作りたくて土台はもう準備していますがなかなかアイデアが浮かびません :sweat01:

次回報告できると良いのですが・・・

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking