サメ猫ゲットだぜ!

UFOキャッチャーでサメ猫をゲットしたと嬉しそうに帰ってきた小学4年生。

と言っても取ったのはパパ

自分ではまだ少し難しいです。

パパもなかなかのお値段をかけて・・・

「この大きさだから買うよりは安い」と納得していたようです

お金を何度か投入して取れそうで取れない時の辞め時が難しいですよね。

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

絨毯に穴

毎年絨毯に穴が開いてしまいます

うさぎのラビちゃんはフローリングだと滑るからかほぼ絨毯の上しか行きません。

隣の部屋に行かないように絨毯を折り返し対策したつもりでいたら

普段は噛まない絨毯がちょうど噛みやすくなっていたようで・・・

気づけば噛んでいました

また3か所穴が開いているではありませか :sweat02:

色々対策しているつもりですがいつもそれでは足りません :sweat01:

噛むのはおもちゃだけにして欲しいのですが・・・

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

簡単カスタードクリーム

アップルパイやクレープなどを作る時、必ずカスタードクリームも作ります。

ケーキやパフェを作るときのホイップクリームは泡立て具合が結構重要なので手抜きし、冷凍で売っている市販のものを使うことが多いです。

友人とそんな話をしていたら手作りする方を逆だと思ってたとの事

『簡単だよ :hana-ani03: 』『教えて~ :onpu07:

の会話になり、簡単だと思ってなかった方に私の手抜き(?)簡単レシピをご紹介したいと思います。

材料

卵黄 3個
砂糖 70g(好みで調整)
薄力粉 30g
牛乳 2cup
バニラエッセンス 少々

①卵黄、砂糖、薄力粉を1/3くらいの牛乳で溶きよ~く混ぜる

②だまが無くなってペースト状になれば数回に分けて少しづつ牛乳を全量加え滑らかになるまで混ぜる。

③残っただまをこして火に掛ける。

④混ぜながら途中バニラエッセンスを加え、好みのトロミ具合で火を止め完成 :sign01:

今回はそれぞれの材料を容器に入れましたが、いつもはお鍋に材料を直接入れて混ぜ、牛乳を入れていた容器に移し、こしながらお鍋に戻すので洗い物はお鍋と牛乳を計った計量カップなど数点

レンジで簡単にという方もありますが私の場合、硬さ具合や様子を見ながらできるのでお鍋で作ります。

今回はクレープなので硬さを気にせずホイップも子供たちと泡立てました

クレープは自分で好きな物を好きなだけ入れられるので子供たちに人気です

結構頻繁にリクエストが有るんです

今後、友人や知り合いに伝えて評判が良かった

ティラミス・焼きプリン・コーヒーゼリー・羊羹など

一見難しそうに思いますが作ってみれば案外簡単にできるものを順にお伝えしていきたいと思います。

ご興味のある方は是非一度作ってみて下さい :onpu07:

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

ナノブロック

小学1年生の男の子

お誕生日にレゴやナノブロックなどをもらいました

レゴブロックは一人で作っていましたが

ナノブロックかなり難しかったよう

大好きなポケモンのリザードン :sign01:

頑張っていましたが直ぐにギブしてしまい結局お父さんが楽しんでいました

完成 :onpu07:

ブロックなので直ぐ壊せます。

もう少し大きくなったらまた挑戦しようね

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

仲良くなる日はいつ?

うさぎのラビとやんちゃな豆柴のゆきです。

ちょこちょこ登場します

後輩のゆきが家族になってもう1年半になりますが・・・

仕切りのフェンスがまだ取れません

以前のラビは小屋から出られるように扉を開けても

ゆきがケージから出ているときは逃げ回って

直ぐ小屋に隠れてしまい出て来ませんでした。

最近ではフェンスがあれば襲われないことを学習したのか

近づけるまでにはなりました

一緒に遊べる日がいつか来ますように :hana-ani03:

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking