なぞなぞブーム

おはようございます、ムギコです

ムギコファミリー内でもいろいろブームがありますが、一時は弟をはじめ「なぞなぞ」にはまっていました :eye:

子供向けのなぞなぞブックをもらったのですが、中には大人でも難しい問題がいくつかありました :typhoon:

せっかくなので1問

「1本だと大きいけれど、2本だと小さいものなんだ?」

 

…え?

まったくわからなくてギブアップしました :sweat01:

答え

 

 

「はし」

1本の「橋」、2本で1組の「箸」

いい頭の運動になりましたか

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

我が家のペットたち

こんにちは、ムギコです

突然ですが、皆さんの家にはペットがいますか?

私の家には拾った捨て猫……

 

…ではなく、拾った亀の「桜」とかたつむりの「マイ」がいます

小学1年の時、学校の「せいかつ」という授業で学校周辺を散歩していました。学校の隣には桜並木があるのですが、偶然桜の根本に小さな亀を見つけました

それにちなんで「桜ちゃん」と名付け、学校で飼っていました

小学6年にあがる頃学校で飼うのが難しくなり、ムギコファミリーが引き取りました :kao-a02:

ネットなどの情報を頼りに調べたところ、メスだと思い込んでいたのがオスだと判明したのは数年経った後の話

 

かたつむりは弟が公園で遊んでいたときに見つけ、連れて帰ってきました

まだファミリーに入って1年経っていない新人です(人じゃないから”新人”というのも変ですが

名前はこれ!と決めたわけではないですが自然と「マイちゃん」と呼んでいます :wink:

かたつむりはオスメスの区別がない生き物です

「性別の概念を捨てる、多様性社会を」という最近の風潮にふさわしい2匹が、今日もムギコハウスで元気に過ごしています

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

青空の下 太陽光を浴びて

おはようございます、ムギコです

先日、会長が管理している職場近くの畑に行きました :dash:

あいにく、カメラやスマホをもっていかなかったので写真を撮れませんでした
申し訳程度にフリー素材を貼っておきます

上司に「畑仕事手伝って」と頼まれ、学校以外で初めての畑仕事をしました :kao-a02:

会長は畑の作業が趣味らしく、小型重機が置かれているくらい小さいながらも本格的な畑を作っていました

大根やいちごなど野菜から果物までありとあらゆるものを大切に育てていました :shine:
近くの竹やぶ :takenoko01: もこまめに手入れされているそうです

まず簡易ビニールハウスを立てるために部品が足りてるか確認し、仕分けする作業をしました :hana-ani03:

それから時間があまったので草抜きをしました :club:
草抜きも久しぶりにやりましたがなかなか楽しかったです

本格的な農作業は初めてなので、力になれるか不安でした。

ですが、上司が「ずっとパソコンと向き合ってたら体に悪いし、たまには日光を浴びたらいいでしょう」とおっしゃったときに不安も吹っ切れました
改めて貴重な体験をありがとうございました

完全インドア派なので毎日するのはさすがにしんどい :sweat01: と思いますが、たまになら今後もお手伝いしたいと思いました
次はビニールハウスの建付け作業を手伝うことになりそうです

(兵庫県姫路市石倉)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

ルービックキューブ

あけましておめでとうございます、ムギコです

この世には、多種多様で大人でも楽しめるたくさんのパズルゲームがありますね :eye:

その中にルービックキューブという立体パズルがあります :hana-ani04:

3マス×3マスが有名ですが、ピラミンクスという変わった形なども登場しているパズルです :sun:

↓何らかのおまけで付いてきた2マス×2マスのルービックキューブ

このとおり色がばらばらになってしまい、いくら2マスとはいえ凝り固まった頭では解くのが難しいです :typhoon:

ダメ元で攻略方法を調べお手本通りに回したところ、きれいに揃いました :sign01:

ばらばらになった色の配置は何パターンもあるはずなのに、攻略サイトの手順をまねするとこのとおり :shine:

きれいに揃えたことが無いので快感であると同時にとても驚きました

驚きを通り越して少し恐怖を覚えたくらいです :typhoon:

手順は何通りかありますがプログラミングのように決まっていて、「白面そろえた」→「対面の色(黄色)がこことここにある」→「Aパターンでいこう」という流れの繰り返しでした(プログラミングど素人ですが

ルービックキューブのプロの方はこの手順を全て暗記し、「ここまでならBパターンでいける」「この部分だけDパターンだな」と瞬時に組み合わせて解くそうです :shine:

プロの方を尊敬すると同時にルービックキューブの面白さに気づく今日この頃でした。

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

母校

こんにちは、ムギコです

1ヶ月ほど前に、久しぶりに母校を訪れました :penguin: :f01:

(※イメージ画像)

今年の2月に卒業した後といっても、3月~6月くらいに2回は行ったので実質半年ぶりです :hana-ani04:
お世話になった先生が昨年から体調不良で長い間休んでおられて、卒業式に来られなかったのが心残りでした

その先生が8月ごろから完全復帰されたと聞き、顔を見に行こうと思うもタイミングが合わずこのような時期になってしまいました :sweat01:

先生から私たち卒業生に召集が入り、予定の合った人で文化祭が終わって後のまつり状態の学校へ向かいました

約1年ぶりに見た先生はどこも変わっていませんでした。とても元気そうで安心しました :kao-a02:

コロナが落ち着いてきたら、今度は生徒でにぎわっている学校に遊びに行きたいな

(兵庫県姫路市)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking