トライやるウィーク2日目

トライやるウィーク2日目のピッチャー2号です。

今日は午前中にシールはがしとパソコンを使って

文字や数字を入力する練習をしました。

昨日と比べると、少しずつパソコンの

使い方にも慣れてきたと思います。

午後からは写真を撮る練習をしました。

社長さんは仕事のことだけでなく

社員の方のことも考えておられ、

すごいと思いました。

明日はいよいよ取材に行きます。

緊張するとは思いますが、

頑張りたいと思います。

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

トライやるウイーク二日目

ピッチャー1号です。

今日はトライやるウイーク二日目です。

二日目は一日目と同じでした。

昨日よりもパソコンが上手くなったと思います。

今日は取材の人達が来ていて僕たちはその取材を聞いていました。

カメラの使い方を教えてもらったので少しカメラも、上手くなったかなと思います。

明日は取材に行くのでカメラとパソコンも使うので今までの教えてもらったのを忘れないようにしたいです。

後三日あるので、気を引き締めて最後までやりぬきたいです。

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

トライやるウイーク初日

5月29日からトライやるウィークに来たピッチャー1号です。今日は1日目です。

明日も頑張りたいです。

パソコンには慣れていないけど少しずつ上手くなりたいです。

3日目は取材に行くので楽しみです。

これからも話をしっかり聞いて、社会人になってもこの体験を生かせるようにしたいです。

写真の加工も教えてもらいました。

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

トライやるウィーク1日目

5月29日から6月2日までトライやるウィークで来ましたピッチャー2号です。

今日から1週間エス・アイで貴重な体験をさせていただくことになりました。

今日は、午前中にシールはがしとパソコンで文字を打つ練習、

午後からはカメラを使って写真を撮る練習をしました。

初めてのことがたくさんあってとても仕事のやりがいを感じました。

明日も1日頑張りたいと思います。

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

姫路科学館 取材に行ってきました。

職業体験生のMです。

平成28年12月19日(月)に姫路科学館を取材をさせていただきました。

エントランスにはこんなに大きなツリーが飾られていました。

1階 特別展示室で行われていた、企画展「ピカッ!ゴロゴロ 雷の写真展」の様子です。

 

 

 

企画展「ピカッ!ゴロゴロ雷の写真展」にお越しの際は、特別展示室の入口に置いてあるカミナリminiBOOKに

「雷が発生するしくみ」や「雷から身を守るための知恵」がもっと詳しく載っています  :aicon33:

ぜひ、取って頂きたいと思います 。

私はなぜこのような瞬間の写真が撮れるのだろうと不思議に思いました。

 

 

皆さん、雷が発生するしくみを知っていますか?

1.地表の湿った空気が暖められて上昇気流となり、

上空で冷やされ水蒸気となって雲が発生する。

2.水蒸気はさらに上昇し、小さな氷の粒になります。

氷の粒は重たいので、下にさがってくる氷の粒と

反対に上がってくる氷とでプラスとマイナスの電荷が発生します。

3.雲の上には、プラスの電荷、下にはマイナスの電荷が

集まり、同じように地表にもプラスの電荷があります。

4.雲の中の電荷量が一定以上になると、

プラスとマイナスの電荷が結合しようとして、雲と雲の間や雲と地表の間で放つ電荷が

“雷” :thunder: です。

その雷の原因となる静電気 :thunder: の実験、サイエンスショーが15時から行われました。

こちらの上の写真は、風船とクラゲに静電気 :shine: をおこしたら、クラゲがどうなるのかを実験しています。

クラゲが浮いて見えますね

この写真は、ストローと缶のマイナス電荷が反発しあって

少し見にくいかもしれませんが缶がストローから離れていっています。

こちらは、静電気を発生させる機械です。

髪の毛がたちましたね :eye:

姫路科学館のスタッフさんが持っている金属棒で静電気を逃がしたら、

髪の毛が元に戻っちゃいました。

こちらは4階の「私たちの宇宙」のエリアです。

上の写真は、ブラックホールです。

ボールが黒いあなに吸い込まれていくのを見ました。

すごく速かったです。

はりまるしぇスタッフさんが宇宙体重計を体験させて頂きました。

はりまるしぇスタッフさんの月での体重は… :sign02:

次に火星でのはりまるしぇスタッフさんの体重は… :sign02:

次に木星でのはりまるしぇスタッフさんの体重は… :sign02:

すごく楽しかったです。

難しかったのは全体をカメラに収めて写真を撮ることです。

 

企画展「ピカッ!ゴロゴロ 雷の写真展」は平成29年1月23日(月)までやっています。

皆さんも科学に興味のある人はぜひ、一度行ってみて下さいね。

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking