元乃隅稲成神社

念願の赤い鳥居が連なる元乃隅稲成神社に行ってきました :sign01:

おぉ、ここかぁ~ :eye:

実際に行ってみると、鳥居が少なく感じました :sweat01:

断崖にこれだけの鳥居をたてるなんてすごいなぁ :shine:

投げ上げた賽銭が入ると願いが叶うとされており、レッサーは何度もチャレンジ。

はい、言うまでもなく入りませんでした :naku02:

賽銭は投げるものではない :sign01:

(山口県長門市油谷津黄)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

とても残念でした。

角島大橋で絶景を観に行ったはずが~ :car01:

あいにくのお天気でこんな感じ :cloud:

それでも海のブルーグリーンは伝わりますでしょうか?

車内で爆睡しているだけのレッサーでしたが、ここまでが遠かった・・・

また晴れた日に来たいけれど・・・遠い :sweat02:

(山口県下関市豊北町神田)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

さて、ここはどこでしょう?

そうです、大きい洞窟です :shine:

前はめちゃ避けながら歩いたのになぁ。

コウモリっぽい鳴き声が聞こえて一人びびるレッサー :naku02:

でもこういう自然の形成物って好きだなぁ :heart02:

お気づきの方もいるはず :sign01:

そうです、正解は「秋芳洞」でした :shine:

(山口県美祢市秋芳町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

夏の書写山圓教寺 その2

書写山圓教寺へ行って来たときの話、その2です。

≫「夏の書写山圓教寺 その1」はこちら

映画やドラマ「ラストサムライ」「本能寺ホテル」「軍師官兵衛」などの
撮影舞台のひとつとなった場所ということは知っていたのですが、
訪れるのは始めて。
撮影当時、見学に行った人はトム様にハグされたとか! :f01:


三つの堂の広場です。なんとなく映画で見たような気がします。
写真の右側が大講堂
真ん中が、食堂(ジキドウ)
見切れてしまっていますが、左側が常行堂です。


大講堂は、重厚な造りの建物でした。
食堂は、解放されていて、修行僧の寮として使われていたとか。
中はさまざまな展示品がありました。二階には仏様や仁王像がたくさん並んでいましたよ。

二階の木々側も、静かで素敵な空間でした。

二階から見た大講堂

 :book: 御朱印をしてもらう方が、列をなして待たれている様子を見ながら、
ミニ写経を体験してみました :pencil:
他にも、座禅就業体験などもできるそうです。

字が薄く印字されているので、筆ペンでなぞっていきます(*^_^*)

行ったのは夏でしたが、木々の葉が青い空に映えてとてもいいところでした。
カエデの木も多そうなので、紅葉の時も綺麗だろうなぁと思いました。

記事はおもちでした。

≫「夏の書写山圓教寺 その1」はこちら

(書写山圓教寺 姫路市書写)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking