ありのままでー

ディズニーアニメ「アナと雪の女王」、日本では今年の3月に公開された映画。

日本での興行収入は、歴代3位という人気作品だそうです :shine:

Tさんはまだこの作品を見たことがありませんでした・・・なので、たまに周りの話題についていけなかったことも(つД`)

昨日のこと、その作品とは別のDVDをレンタルしようとTSUTAYAに寄ったんです。

そのときに初めて「アナと雪の女王」がレンタル開始されていたのを知りました・・・!

これは!と思い、早速「アナと雪の女王」のDVDをレンタル!

・・・つい、うるっときてしまいますね・・・ :naku02:

ええ話や・・・

せっかくなので、もう2週目してきます :w01:

[Tさん]

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

今年もぶどう狩り。

今年も兵庫県三木市口吉川町里脇にある”里脇観光ぶどう園”へ行ってきました :w01:

今年は大粒だそうです :shine:

ぶどうの種類は、ベリーA :shine:

美味しそうだけど、実はぶどう園に来る前に食べたカレーでおなかいっぱい :naku02:

美味しいんだけど、おなかがいっぱい :naku02:

ほとんど食べれなかったなぁ…

staff レッサー

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

もうじき運動会の季節ですね

運動会

夏の暑さから抜け出し、身体を動かしやすい季節になってきましたね :shoe: :f01:

まさに「スポーツの秋」!

運動会にはもってこいの季節ですね :kao-a02:

このブログを見ている方が通っていた学校でも、そろそろ運動会が開催されるのではないでしょうか。

今運動会の為に頑張って練習しているところでしょう。

練習の成果が発揮されている姿、早く見てみたいものです :confident:

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

ぱりパリぽりポリ

朝はがっつり食べて、お昼はおにぎり1つ。
そんなTさんには、最近お昼でハマっているモノがあります。

それは「沢庵漬け(たくあんづけ)」です :shine:
「沢庵漬け」のぱりぽり感がたまらなくてですね・・・
おにぎりと一緒に頬張っております(’’

「沢庵漬け」といえば、江戸時代に臨済宗の僧・沢庵宗彭が考案したからと言われていたり、
別説では、元々は「貯え漬け(たくわえづけ)」という呼び方から変化したものだと言われてたり。

どの説が本当なのでしょうね :confident:
などという考えは一瞬で消えて、食べるのに夢中になるTさんでした。

・・・それでいいのか自分。

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

たまごの様な植物

「秋茄子」が美味しい季節になりました :w01:

茄子は、奈良時代に中国から(原産はインド)伝わってから、お漬物などに使われて、日本の食卓で親しまれてきた野菜のひとつです :shine:

そんな茄子、英語では「Eggplant(たまごの様な植物)」というそうです。

頭の中に「?」が浮かびますよね :typhoon:

茄子には、白っぽい種類のものがあるようで、それがたまごの形にそっくりなんだそうです。

丸茄子の形も、よ~く見ると “たまご” のように見えないこともない・・・? :eye:

因みに、「茄子」という名前の由来は「早く実がなる」ことからきているんだそうです。

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ