バラ

姫路では姫路バラ園が開園し、加東市では四季の春のばらまつりが開催中。

少し遅れて、我が家にもバラの季節が訪れました。

当時一番青かった品種をもとに作られた、半つるバラ。

これまでで一番大きく、たくさんの花が咲きました。

もううれしくって!

バラの花は青色色素を合成できない。だから、花言葉は「不可能」。

でも今は科学の時代。サントリーが生み出した初めての青色を合成できるバラは、「夢かなう」の花言葉を持つのだそうです。

ロマンチックだなー……。

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

やられたらやり返す・・・倍返しだ!

最近になって、ようやくテレビドラマ「半沢直樹」のDVDをすべて見終わりました!

地上波放送時に一度見て面白かったので、ずっと見たいと思っておりました。

しばらくたってから、DVDを借りて1話から最終話まで一気に見通し!

このドラマは思わず引き込まれますね。見てるこっちがハラハラします(’’

もう1周しようかな・・・!

[Tさん]

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

出汁

関西は出汁文化。

おでんもうどんもつゆが透明。

限定ポテチも関西出汁醤油。

先日、粕汁を作ったんですが(雨で寒かったので)、ふとっぱらに! どーんと!

いりこと混合節使ってだしを取りました。

結果、けっこう入れたので、いれすぎと家族から指摘を受けました……。

薄いよりいいじゃないですかー。

出し殻だって佃煮になるし。

でもいりこで出汁とると、喉乾くんですよね。それが難点。


★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

ローズマリーのはず……

会社の入口にある花壇の一角で、ローズマリーによく似た花が咲いていました。

香りも花の色もローズマリーなのに、私が知っているローズマリーとは花の見た目が違うのはなぜだろう…。

ローズマリーといえば鳥の皮に生の葉を散らして、巻いて、塩コショウでカリカリになるまで焼くとおいしいんですよね~。

おなかがすいてきた……。

と思ってたら、なんのことはない、ラベンダーでした。

恥ずかしい……!

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ