2015年 金澤徹 水墨画展 【秋の章】

20150905135421162-1

はりまるしぇアートギャラリー」にてご紹介している水墨画家、
「金澤徹」さんの水墨画展【秋の章】が9月6日()から開催♪ :shine:
水墨画による芸術表現・感動を味わってみてください!

【日時】 2015年9月6日()~13日() 10:00~17:00 (期間中休館なし)
【場所】 〒670-0985 姫路市玉手2丁目267-2 [村の中の美術館](地図

はりまるしぇアートギャラリーはこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_risu

★August Staffぽんのお気に入り★ 

こんにちは(^O^) :sun:
月日が経つのは早いもので今日から9月ですねぇ。
あと4ヶ月で今年も終わりです(゜゜)

夏休みはいかがでしたか?
ご家族で様々なところへお出かけされた方もいらっしゃるのではないでしょうか!
はりまるしぇスタッフも様々なイベントに取材に行ってきましたよ♪♪

たつの市御津町室津地区で行われている第13回 「八朔のひなまつり」に行ってきました :shine:
真夏に開催される珍しいひな祭りです :shine:

SONY DSC

第13回「八朔のひなまつり」Part1
第13回「八朔のひなまつり」Part2
第13回「八朔のひなまつり」Part3

夏休み”宿題応援”プロジェクト 2015 「サンドブラストでマイグラスづくり」を取材してきました★

SONY DSC

世界に一つだけのマイグラスヽ(^。^)ノ皆さん、真剣にとても楽しく作られていました :futaba:

ショコラの日記

みんなのアイドルショコラ♪♪
カメラが大好きなんです :heart02:

150821_214757

ライオンの真似っこ?
今日のおやつはなんだろう?
きりっ!

スタッフの愛犬!(^^)!シュナウザーのエコちゃん!
狭いところがお気に入り :sun:

IMG_20150827_204731.jpg

こんなとこにもエコ
箱エコ 2

あれ??なんだろう。この緑のまんまる。

IMG01071 (1)

私は誰でしょう?

あ!ラーメン好きTさん!

20150828_184339_353_658

麺’s CLUB 髭

旨塩らぁめん美味しそう!(^^)!
ぽんも行ってみようと思います♪♪

そしてレッサーさんはお洒落なランチ!

IMG01048

ダイニング ロフト ヴィンテージ

確かにジャーサラダ流行ってる。
流行りものに手を出しちゃう気持ちわかります。笑

ぽんはお家でパンケーキ♪

くまさん。

image2

くまさんになりきれていないくまさん。

そして最後には!とってもオススメなイベントをご紹介!(^^)!
明日!9月2日(水)に、16時より姫路護国神社・境内において
「スローフードな縁日」が開催されますヽ(^o^)丿

slow_food_2015

はりまの美味しいお酒やお料理をお楽しみいただけます!(^^)!
またはりまるしぇの出展店舗『手作り味噌 小松屋』や『かまぼこのハトヤ』も出展されるので
是非、足をお運びくださいね★素敵な夜になること間違いなし!

「スローフードな縁日」はりまの話題はこちらから

はりまるしぇスタッフはそれぞれ楽しい日々を送っていました(^^)/
9月もスタッフブログを楽しみにしててくださいね★

150811_220653

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_risu

第13回「八朔のひなまつり」Part3

Part2はいかがでしたでしょうか。
木目込み雛人形や着物リメークや石を使った雛人形。
珍しい雛人形がたくさん飾られていました\(^o^)/
まだまだ片手に、八朔のひな祭りマップを持って
第13回「八朔のひなまつり」を楽しみます :shine:

では、Part3スタートです!

マップナンバー[18]海駅館。

IMGP1227

こちらでは、さをり織のひな人形&えびすアート展が開かれていました★

お洋服や鞄などが販売されていました\(^o^)/
色鮮やかでとても可愛いです :futaba:

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

また小物なども販売されていましたよ(^O^)/

SONY DSC

もちろん雛人形も飾られていました!
この雛人形はぽてっとしていて、とても愛おしくなりました。

IMGP1228

[19]すごく豪華な雛人形。
きらきらしていました\(^o^)/

SONY DSC

[20]手作りオルゴールの演奏。
残念ながら聴く事はできませんでした(;_;)/

SONY DSC

[22]さくら茶屋。

SONY DSC

大きな雛人形!立派です!!!

[23]道の駅みつ。

SONY DSC

お雛様がにっこりとほほ笑んでいるように見えました!
あと横のお人形もとても可愛かったです\(^o^)/

こんなに様々な種類の雛人形を見るのは初めてでした。
雛人形にも歴史があり、色々な顔があり、「雛人形」というひとくくりに
してしまうのはすごくもったいなく感じました。

とても楽しかった「第13回 八朔のひなまつり」。
8月30日(日)まで開催されているので是非、足をお運びくださいね(^-^)★

(兵庫県たつの市御津町室津地区)

第13回 「八朔のひなまつり」 はりまの話題はこちらから

Part1はこちらから

Part2はこちらから

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_kujira

第13回「八朔のひなまつり」Part2

たつの市御津町室津地区で行われている第13回 「八朔のひなまつり」に行ってきました\(^o^)/
八朔のひな祭りマップを片手に室津の街並みを歩いて見学してきましたよ♪

Part1は読んでいただけたでしょうか。
ではでは、Part2の始まり始まり~♪

マップナンバー[13]室津民俗館へ。

IMGP1246

中に入って、隠し階段を上る。

SONY DSC

とても急な隠し階段でなんだか膝を打ちそうでした。ここでも歴史を感じることができました(゜-゜)

江戸時代末期の雛人形。
こんな時代から雛人形はあったんだ。としみじみ。
なんだか時代の流れを考えさせられるものでした。

SONY DSC

次はとても可愛い雛人形。
手のひらサイズで可愛かったですよ♪

SONY DSC

御殿雛。また見たことがない雛人形。お雛様もお内裏様も見当たらない。
しかし、とっても豪華な立派な雛人形。色々な雛人形があるんですね。

SONY DSC

次のコーナーはレトロ感たっぷり!
とてもほっこり。そんな気持ちで見ていました :eye:

SONY DSC

なんだかタイムスリップしたみたい。レトロな時計。

SONY DSC

昭和時代の雛人形。
少し、今の雛人形に似ている気がします。

SONY DSC

最後はとても立派な雛人形!

SONY DSC

四国一といわれる引田(東かがわ市)の雛人形が海の文化交流として展示されていましたヽ(^o^)丿
とてもリアルで今にも動き出しそう。
圧巻でした!!

[14]津田邸。石ころあーと。

船に仲良く乗っている雛人形。
ほのぼのしてしまいます :confident:

SONY DSC

とても優しい顔です♪

SONY DSC

[15]郵便局の入り口に飾られていました :shine:

SONY DSC

[16]柏山宅。石ころアートのお雛様。

SONY DSC

SONY DSC

立派な雛人形がこのご家庭でも飾られていました!
はっちゃん、さくちゃんも発見!(^^)!

SONY DSC

オリジナルの手ぬぐいや、小物などが販売されていました :cherry:

SONY DSC

[17]着物リメークの中川宅。

IMGP1220

着物を使ったお洋服やバックや雑貨などを販売されていました。

IMGP1221

着物からお洋服を作られるなんてすごいですね!
もちろん雛人形も飾られていました(^。^)y-.。o○

IMGP1224

タイムスリップしたような空間の中にある雛人形や、石を使った雛人形。

室津の街並みも素敵!
まだまだ八朔のひなまつりは続きます!

(兵庫県たつの市御津町室津地区)

Part1はこちらから

第13回 「八朔のひなまつり」 はりまの話題はこちらから

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_kujira

第13回「八朔のひなまつり」Part1

たつの市御津町室津地区で行われている第13回 「八朔のひなまつり」に行ってきました :shine:
室山城落城の際、非業の死を遂げた花嫁の鎮魂のために3月3日ではなく、
半年遅れの八朔(旧暦8月1日)にひな祭りを行うようになったと伝えられています。

室津の民家やお店等で雛人形が飾られ、自由に見学することができます :eye:
八朔のひな祭りマップを片手に室津の街並みを歩いて見学してきました(^^)/

DSC09764

マップナンバー1番から順番にレポートしていきたいと思います!23番までお付き合いくださいね★

[1] 賀茂神社は少し標高の高いところにあるので階段を上る。上る。
神社の表門で見た事がないものを発見しました :eye:

SONY DSC

見た目は龍なのに足の部分が馬のひづめ。そう!「馬足の龍」です。
奥に進んで行くと :dash:
頑丈な扉の奥には、お雛様が飾られていました!

SONY DSC

隙間から頑張って撮影 :camera:

[2]室津幼稚園児さんの作品です★
お内裏様とお雛様~♪とても可愛かったです :heart02:

DSC09714

「八朔のひなまつり」のキャラクターのはっちゃん、さくちゃんも飾られていました。

SONY DSC

[3]上山百代さんの手仕事展。
色々な着物の生地を縫い合わせて一枚の作品になります。

SONY DSC

本当に綺麗でした!中でも一番驚いたのがこちら!

SONY DSC

ぱっと見るだけでは、着物の生地??違うんです!
着物、帯、草履、巾着があしらわれていました!

また雛人形も飾ってありましたよ!

SONY DSC

この座っている市松人形はとても珍しいものだそうです。

[5]横野宅。明治後期の雛人形がお出迎え♪

SONY DSC

のれんも着物風になっておりとてもお洒落な空間でした★

SONY DSC

また昔ながらの生地を使用した手作りバッグなども販売されていましたよ :shine:

SONY DSC

[6]浄運寺。お寺に入ると雛人形がお出迎え♪
先ほど見た雛人形とまた違ったものでした!様々な雛人形があるんだな、としみじみ。

SONY DSC

奥に進んでいくと「太田きみ子31名の室津スケッチ展」の展示がされていました。
室津の街並みや船。そして一緒に描かれている言葉がとても素敵でした :scissors:

SONY DSC

[8]小柄な雛人形がお出迎え♪6軒の雛人形を見てきましたが、
本当にどれも顔が違います!

SONY DSC

[9]大きな雛人形がお出迎え♪
お内裏様とお雛様がとても微笑ましかったです :shine:

SONY DSC

[10]なんだかお内裏様がとても凛々しく見えます!

SONY DSC

雛人形のおままごとかな?小さなところにもこだわりがあって
とても可愛かったです(^O^)/

SONY DSC

[11]みなと茶屋さんの雛人形。

SONY DSC

[12]あれ?今まで見てきた雛人形となにか違う :eye:

SONY DSC

五人囃子ではなくて七人囃子!初めてみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
なんだかとても楽しそうですね♪
そして、「敬愛立雛」。敬宮愛子様の健やかな成長を願ってつくられたそうです!

SONY DSC

この雛人形は「木目込み雛人形」といわれるものです :shine:
木目込み雛人形とは、木製の胴体に溝を彫り、そこに布地の端を埋め込んで衣裳を着せて作る雛人形。
溝に布地の端を埋め込むことを「木目込む(きめこむ)」ということから、木目込み人形と呼ばれるようになったそうです。

胴体が木製のため、お衣裳が型崩れせず、非常に長持ちするのが特徴だそうです :eye:

ここまで10軒回り、様々なお雛様を見ましたが、
全て、違ったものでした。表情一つにしても違うしもちろん服装なども。

Part1はひとまずここまで。

「八朔のひなまつり」に行ってみたくなりましたか? :shine:
Part2もよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

(兵庫県たつの市御津町室津地区)

第13回 「八朔のひなまつり」 はりまの話題はこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_kujira