新生児ちゃん

知り合いの人の所に赤ちゃんが産まれました

何か少しでもお祝いをしたくてぬいぐるみをプレゼント :onpu07:

おててをつないで仲良しになってくれたかな

可愛い :hana-ani03:

ほんの気持ちだけのつもりが内祝いを頂いて・・・

ニシモトさんのバームクーヘンに命名入りのクッキー :heart:

久しぶりに新生児とのご対面です。可愛くて :heart02:

お菓子を頂くのもお祝いの嬉しい気分 :sign01:

特別美味しかったです

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

安富ゆず組合設立20年の感謝祭「ゆずまつり」へ行ってきました♪

2025年11月16日(日)、安富ゆず組合設立20年の感謝祭「ゆずまつり」に行ってきました!

『グリーンステーション鹿ヶ壺』をメイン会場として行われ、物販はもちろん、ゆずに関連したワークショップやゲームコーナーがあったり、またプレゼント企画もあったりと、大人から子供まで楽しめるイベントです♪

まず、はりまるしぇスタッフが訪れたのは、もうひとつの会場である安富ゆず組合さんの『安富ゆず工房』。

「オープンからすでにたくさんのお客さまがお越しになっています」と店員さん

こちらでは、「ゆずまつり」のイベントの一環として、ゆずまたはゆず加工品を1,000円以上お買い上げでじゃんけんに挑戦できます

はりまるしぇスタッフもゆず加工品を買ってじゃんけんに挑戦しました

結果はザンネン

じゃんけんに勝つと、「ゆずゼリー」をいただけるそうで、はりまるしぇスタッフの前のお客さまは見事にゲットされていました

続いては、メイン会場である『グリーンステーション鹿ヶ壺』へ。

先着200本限定で「柚Cジュース」の無料配布があり、また、黄色の物を身に着けた来場者にプレゼントがあるため、イベント開始から長蛇の列ができていました。

はりまるしぇスタッフも列に並んで「柚Cジュース」をゲットです

残念ながら、黄色の物を身に着けていきましたが、プレゼントは終了してしまい・・・賞品は「ゆず飴」だったそうですよ

会場はゆずのとても良い香りが漂い、購入や体験をして楽しむお客さまでいっぱい

まずは、『安富ゆず工房』さんのブースへ。

お馴染みのゆず加工品をはじめ、お赤飯やかしわ餅なども並んでいて、お客さまがたくさんお買い求めになっていらっしゃいました

加えて、美味しそうな「ゆず塩そうめん」の販売もされていましたよ

他にも、ゆずバームクーヘンなどを販売する兵庫県立山崎高等学校さんや以前はりまるしぇでもご紹介したことのある森のコーラの販売する森林再生事業elfさんなどの飲食ブースのほか、フェルトの手づくりマスコットを販売するちくりん堂さん、ビーズアクセサリーなどを販売するRurumiさんなどの物販ブースなど、お店がずらり。

さらに、富栖の里さんのクリスマスリースづくりや安富ゆず組合さんのゆずゲームも

ゆずゲームでは、倒せた本数分だけゆずがゲットできますが、一本も倒せなかったはりまるしぇスタッフです

ほかにも「しまんと新聞バッグづくり」や「ゆずポン酢づくり」のワークショップも

中でも、「ゆずポン酢づくり」は長蛇の列ができるほど人気で、10:40頃には受付が終了していました

はりまるしぇスタッフは次の会場へ移動いましたが、午後からも「一口サイズゆず大福の試食会」や「餅まき(ゆず餅)」が行われたようですよ

続いて、会場を移し、「YUZU FES 2025 IN ゆずの里」が行われている『ゆずの里』へ。

「ゆずまつり」と同時開催されている「YUZU FES 2025 IN ゆずの里」では、ゆずの収穫体験やゆず果実から作る酵素ビネガー&化粧水ワークショップ、宝探しゲームなどが行われており、こちらも多くのお客さまで賑わっていました

『ゆずの里』は、「ゆずまつり」で行われているスタンプラリーの会場の1つとなっています。
今回「ゆずまつり」の会場となっていた『安富ゆず工房』、『グリーンステーション鹿ヶ壺』と合わせて、各SPOTで3つスタンプを集めると景品をゲットできます。

3つの会場のどこでも景品と交換できるのですが、はりまるしぇスタッフは『ゆずの里』でコンプリートしたため、こちらで賞品をいただきました

ゆず、ゆず飴、かわいらしいシールと缶バッチのセットでしたよ

ゆずの収穫時期に行われた、安富ゆず組合設立20年の感謝祭「ゆずまつり」。
天候にも恵まれ、たくさんのお客様の笑顔が溢れるイベントでした

ゆずまつり[姫路市]

\ 安富ゆず組合の商品ははりまるしぇでも注文受付中! /

● 安富ゆず組合はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

車庫(^^♪

おはようございます!トドです♪

家の車庫を改造

小物集めから始まり、今ではこんないい感じに仕上がりました~ :onpu07:

なかでも、写真の真ん中にある時計湿度計と温度計もついているんですが、トドは見た目が気に入り即購入 :shine:

雑貨屋さんに行くと、ついついアレもコレもかわいいと買ってしまう

当分の間は、雑貨屋さんに行くのを自粛しなければならない。。。 :sweat01:

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

2025年11月16日(日)「ゆずまつり」開催!!

2025年11月16日(日)、安富ゆず組合の設立20周年の感謝祭「ゆずまつり」が開催されます

グリーンステーション鹿ヶ壺をメイン会場とし、ゆずを使ったスイーツなどの飲食、地元産米や野菜、雑貨などを販売する物販、ゆずポン酢づくりなどのワークショップなどさまざまな催しが行われます
先着200本限定で柚Cジュースの1本無料配布など、プレゼント企画も多数ご用意

また、安富ゆず工房の会場では、ゆずまたはゆず加工品を1,000円以上お買い上げでじゃんけんに挑戦
勝者にはプレゼントもあります

さらに同時開催で、ゆずの里にて「YUZU FES 2025 IN ゆずの里」もあり、グリーンステーション鹿ヶ壺と安富ゆず工房をあわせて3カ所でスタンプラリーも行われ、スタンプを集めると景品をゲットできます

当日は、是非黄色いものを身に着けてご来場くださいね

ゆずまつり[姫路市]

● 安富ゆず組合はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」へ!~その1~

2025年10月にオープンした「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」に行ってきました!

何気にチームラボファンのレッサー。

過去に東京を含め、何カ所か行ったことがあります。

チームラボボーダレスに行ってきた!

「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」は、「世界を身体で認識し、立体的に考える」をコンセプトとした立体思考の運動空間。

本当に、頭で考え身体を動かして体験する空間でした。

せっかく京都に行ったのだからと、「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」以外にも京都を巡る予定でしたが、思いのほか体力を使ってここだけで終わるほどです。

中身がものすごく濃かったので、何度かにわけてご紹介します。

京都駅の南東の方角にある「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」。京都駅からは歩いてすぐです。

京都駅からてくてく歩いていくと、ありました!

「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」

めっちゃ大きい建物なのですぐ見つかりました。

事前に購入したチケットのQRコードでピッと中にはいります。

諸注意が伝えられ、早速中へ。

見て楽しい、アート空間が広がっていました。

事前にお伝えしておくと、何の事前情報も入れずに現地に行っていたので、中は迷路のように入り組んでいて、不安でした。

これだけは、みなさまにお伝えを!

「展示は1階だけではありません!」

(京都府京都市南区東九条東岩本町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking