林檎のぞうさん

キャンディーは数年前からカービング(フルーツやソープに彫刻します)のお稽古に行ってます。

ある日、ママの都合が悪く1日だけ4歳女児のお弁当作りを頼まれ、前日からキャラ弁を作る!とはりきりました :onpu07:

とは言えキャラ弁と言えるようなものは作った事も無く少し不安‥

リクエストはプリンセス👸

100均でプラ板を買ってプリンセスの顔の ピックを作り、ご飯のおにぎりをドレスにしました。出来は微妙〜(^_^*)

いつもりんごはウサギなので今回はカービングのお稽古で習ったゾウさん達にしてみました。

喜んでくれるのを期待して‥^ – ^

帰って来てお弁当箱を見ると・・・ :eye:

なんと!象さんだけ残されてました〜 :sweat01:

理由を聞くとかわいそうで食べなかったそうです。

本末転倒 :33: :33:

もっと小さい頃なら食べていたと思いますが、感情が豊かになってきたのね、と、成長を喜ぶことにしました :wink:

今度から気を付けます。

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

人生は舞台(ステージ)

こんにちは。
ゆず :mikan01:です。

2019年10月24日から始まった実習も、折り返しに差し掛かりました。
時間はなんてあっという間に過ぎ去るんだろうと、
少しセンチメンタルな気分になります :aicon82:
残りあと2日間、学べる事は精一杯吸収したいと思います :sign01:

話は変わりますが、
「あなたの趣味は何ですか?」
と言う質問に対して、みなさんはすぐに答えられることができますか?

実習も終わりへ向かい、就職活動が始まります。
就職活動といえば一番に面接が思い浮かぶのですが、
趣味についての質問は、よくあると思っています。

以前の私はいろんな事に手を出していまして、
これと言った趣味はありませんでした :down:
ですが、ここ最近、胸を張って言える趣味が出来ました。

その趣味とは「舞台観賞」です :shine:

今まで色んな舞台を観て来ました。
テニスを題材にしたもの。
自転車を題材にしたもの。
アイドルを題材にしたもの。

他にも色々ありますが、一番のお気に入りは
刀を題材にした歴史ものの舞台です :heart02:

こればかりは財布の紐も緩んでしまいます。

実は私、演劇の勉強をしていたことがあり
演じる方もやっていました :futaba:

今は「舞台観賞」が趣味ですが、
舞台に立つほうも趣味です。
・・・と言いましても、今ではめっきりそんな機会も無いのですけど :sweat01:

しかし、

舞台に立たなくても人生って舞台そのものだな。

と、思うのです。

とてもくさい台詞になってしまいました(笑) :sweat02:

生きていて演じることが多いなと、本当に感じます。
演じている役は「私」と言う役なのですが、
場面によって「私」が変化するんです。
面白いと思いませんか :notes:

この感覚は、きっと私だけじゃないと思います :kao-a02:

これから、私は就職活動に入っていきます。
就職活動も、また新たな「私」を演じることになるのかな?
それとも私の中にある役の引き出しから、
就職活動に適した「私」を引き出してくるのでしょうか?

未知だからこその楽しみもあります。

就職活動は不安と言う感情の方が強くなりがちですが、
発想の転換で楽しみに変えることも出来るのですね :aicon111:

まだまだ書きたい事はありますが、
本日はこの辺で締めさせていただきます :wink:

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

本の魅力~オススメの本紹介

こんにちは  :onpu07: 

株式会社エス・アイさんに、2019年8月5日か ら1週間実習でお世話になっておりますひまわりです。

今日は実習2日目です!

初めてブログを書かせて頂きます。

今日は私の趣味について書きたいと思います。私の趣味は読書です。 :book: 

図書館司書になりたいと思っていたこともあるくらい本が大好きです。

その中でもオススメの本を2冊紹介します。

一冊目は、辻村深月さんの『かがみの孤城』です。

この本は2018年の本屋大賞にも選ばれた作品です。内容的には学校に居場所をなくした7人の中学生が、ある日家の鏡の中に吸い込まれ、鏡と繋がっているお城で過ごすお話です。ファンタジーとミステリー要素に加え、中学生のリアルな心情がこころに刺さる作品です!

二冊目は、原田マハさんの『本日は、お日柄も良く』です。

この本はスピーチライターのお話です。本屋さんで目頭が熱くなるお仕事小説です!というPOPに惹かれ、即買いしました。

私はとても緊張しやすく人前での発表は苦手で、これまでもできるだけ避けてきました。しかし、この本を読んで人前で上手く話せるようになりたいと思えるようになりました。今、就労支援に通っているのですが、そこで1分間スピーチに挑戦しました。

何事も挑戦が大事だなと感じました :shine: 

本の魅力は、視野が広くなり知識が得られるだけだけでなく、本の世界に入り込むことでストレス発散にもなります!

本の話をしだすと止まりませんが・・・この辺で終わります。

残りの3日間実習頑張ります  :sign01: 

 

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

はじめまして、「大学4年生」です♪

夏休みにインターンシップで来させていただいています。 :bus:

大学4年生です。

大学4年生なので「大学4年生」という名前にします。

4年生は今もう就職活動真っ只中の時期ですが、

なぜそんな時期にインターンに来ているのかと申しますと

色々あって単位が足りないからなのです。

こんなことを書くと会社に興味が無いみたいに思われそうですが、データ入力の仕事などに興味があって、先生に紹介していただき、こちらでお世話になっています。

大学では資格取得を前提としたカリキュラムになっているのですが、

資格取得をやめた学生は実習関係の授業がとれなくなるので、普通に授業を取っていると

単位が足りなくなるという事態に陥ります。 :scissors:

私は今まであまり単位を落としていなかったので余裕をかましていたら思いきり足りていませんでした。不思議ですね。

なので前期はインターンとあと3つほど授業をとりました。テストもありました。 :pencil:  :book:

テストはなくてレポート提出だけの授業もあります。

大学生は大体そうだと思いますが私はレポートを書くのが苦手です。数行書いたらすぐさぼります。眠いです。

なのでレポート中はこの子達に見守ってもらっていました。

コップにのせられるフワンテさんとジュペッタさんです。かわいいですね。 :aicon111:  :shine:

ふでばこもピカチュウです。

よく見るとミミッキュもいます。

ミミッキュが好きなので他にもいます。

食玩です。ふわふわでかわいいです。シルバニアっぽいです。

かわいすぎてテンションがあがったのでぬいぐるみも連れて来て一緒に撮りました。

おおはしゃぎで撮りました。本当は等身大のミミッキュも欲しいです。 :mikan01:

インターンも今日で4日目です。間に就職試験などもありますが最終日までがんばりたいと思います。  :bus: ←電車かと思ったらバスみたいです。

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

ラズベリーパイの作り方

こんにちは。おもちです。

ラズベリーパイの作り方?

お菓子のパイのことじゃないんです!\(◎o◎)/

ラズベリーパイとは、この事です!じゃ~~~~ん :shine:

ケースの大きさは、タブレットケースくらいの、手のひらサイズ。
中には小さな基盤、そしてコードが接続されています。

この小さな物体の正体は、何と、コンピュータです :sign01:

OSはLinuxがベースだとか。
昨年の2016年には1,100万台も販売されたとか。
最初は教育用PCとして販売されてたのが、マニアに受けたとか。
そんな小さなコンピュータらしいです。

マウスもキーボードも接続できます。
もちろん、ディスプレイも!
そこで、古くて捨てるには廃棄料金がかかってしまうので捨てれなかったテレビ、ブラビア。
ずっとホコリをかぶってましたが、接続してみました。

じゃ~~~ん!

ホーム画面が映りました!
オプションでゲーム「マインクラフト」が付いています。
ゲームだけではなく、ネットもできます。

そして、こちらがカメラです。まだうまく、起動しません。

なぜ、こんなものが家にあるかというと、
長男の部活動(科学部)なんです。
そして、文化祭で展示するそうです。

最初は親子の会話がかみ合わず、かなり怪しみましたが、
なんてことありませんでした(´∀`*)
ちょうどマウスもキーボードもテレビも余っていたので、よかったな :onpu07:

さて、文化祭までに完成するのかな :sign02:

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking