★豪華福箱2023★中身の賞品その2 津田宇水産

毎年恒例、大人気の「豪華福箱」プレゼント企画

当選者さまには、すでに賞品が手元に届いているかと思います

“福箱”なので、事前にみなさまに中身をお知らせすることはできませんでしたが、特別にご紹介します
※福箱にはランダムに賞品を入れているため、全ての店舗の賞品が入っているとは限りません。

津田宇水産 提供
「OYSTER SOY-SAUCE」
\「PONZU FOR OYSTERS」/

兵庫県たつの市御津町室津にて、とれたての海の幸を心ゆくまで楽しめるカフェのようなレストランの経営や新鮮な海の幸を直売している津田宇水産さん

津田宇水産さんから「OYSTER SOY-SAUCE」と「PONZU FOR OYSTERS」をご提供いただきました

「OYSTER SOY-SAUCE」は、瀬戸内の牡蠣出汁を使った高級牡蠣醤油で、出汁醤油ならではの「まろやかな旨味」が最大の特徴で、牡蠣の旨味が味わえ、「PONZU FOR OYSTERS」は、濃厚な牡蠣エキスを含む「OYSTER SOY-SAUCE」に、国産オーガニックのダイダイ果汁を厳選してブレンドした商品です

ご興味のある方は、ご紹介ブログをチェックしてみてくださいね

【津田宇水産】新商品「OYSTER SOY-SAUCE」&「PONZU FOR OYSTERS」

>> 津田宇水産はりまるしぇページはこちら

● 「豪華福箱2023」プレゼント企画ページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

【津田宇水産】新商品「OYSTER SOY-SAUCE」&「PONZU FOR OYSTERS」

津田宇水産が試行錯誤を繰り返し、こだわりをもって商品化した新商品「OYSTER SOY-SAUCE」と「PONZU FOR OYSTERS」をご紹介します。

まず、ご紹介するのは、「OYSTER SOY-SAUCE」

◆ OYSTER SOY-SAUCE 1,080円(税込)

瀬戸内の牡蠣出汁を使った、高級牡蠣醤油です。

牡蠣だけではなく、醤油にもこだわっていて、百年以上の歴史を有する兵庫県たつの市の醤油蔵元から提供されたものを使っています。

その歴史ある醤油にブレンドする美味しい牡蠣エキスの量、相性、味利きや最終レシピは、津田宇水産が「これなら」という太鼓判を自らが押せるまでに一年以上の試行錯誤を繰り返しました。

こうしてできあがったこちらの商品は、出汁醤油ならではの「まろやかな旨味」が最大の特徴で、牡蠣の旨味が味わえます。冷奴や卵かけご飯、納豆のほか、普通のお醤油だけでは辛すぎるような時にひとまわししてお使いいただけたり、牡蠣をさらに美味しく食べるためにお使いいただくこともできます。

つづいて、ご紹介するのは、「PONZU FOR OYSTERS」

◆ PONZU FOR OYSTERS 1,080円(税込)

濃厚な牡蠣エキスを含む「OYSTER SOY-SAUCE」に、国産オーガニックのダイダイ果汁を厳選してブレンドした商品です。

「瀬戸内の牡蠣の出汁醤油+高級な国産オーガニックポン酢エキス」をそれぞれの旨味が引き立つようにたっぷり混ぜ合わせた高級ポン酢です。

生牡蠣や焼牡蠣の旨味を最大に引き出すため、津田宇水産が1年以上をかけてレシピ開発と試作を繰り返した結果、漁師自らも「うまい!」と唸る自慢の一本に仕上げることができました。


どちらの商品も専用化粧箱に1本ずつ入っているので、ご家族やご友人への贈り物にも最適
ぜひ、公式オンラインショップや全国の取扱店にて、ご購入ください

>> 津田宇水産はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

津田宇水産レストラン、リニューアルオープン★

港町として1300年の歴史のある、兵庫県たつの市御津町室津。

牡蠣で有名な室津には津田宇水産レストランがあり、網元漁師ならではの牡蠣料理や新鮮な海の幸をご提供しています

お店はカフェのようなおしゃれな雰囲気で、播磨灘の海が一望できる絶景のロケーションにあります

室津の牡蠣をシーズン以外にも1年中味わうことができ、津田宇水産名物の「牡蠣バケツ」を求めて、遠方からも多くのお客さまが訪れます

そんな津田宇水産レストランが、2022年5月21日(土)にリニューアルオープンしました

網元漁師が厳選した食材を使い、津田宇水産レストランの料理人が調理した20種類以上の色鮮やかな料理をショーケースの中からお選びいただく“DELIスタイル”となりました

津田宇水産レストランが提供する彩り豊かな料理は見た目も華やか

最高級の魚介類をふんだんに使った料理は、どれも絶品です

今回は、数ある牡蠣料理や魚介料理の中から2つの料理をピックアップしてご紹介します。

まず1つ目は、『津田宇牡蠣のコンソメジュレがけ』

こちらはリニューアルオープン後から大人気メニューです
蒸して風味を閉じ込めた津田宇牡蠣にコンソメジュレをかけ、パプリカで彩りを加えました。
暑い夏でも食べやすい逸品となっています

そして、2つ目は『ペスカトーレ』

魚介をたっぷり使ったショートパスタの料理です
魚介の旨味がぎゅっと凝縮したトマトソースは、とても贅沢な逸品。
幅広い年代から支持され、お子さまにも食べやすくて人気です

津田宇水産レストランでは、このほかにもたくさんの美味しい料理を味わうことができます

もちろん、リニューアルオープン後も「牡蠣バケツ」は継続してご提供しています

是非、津田宇水産レストランで牡蠣料理や最高級の魚介類を使ったデリに舌鼓を打ってみては。

※ご来店いただく際は、ご予約をおすすめします。

>> 津田宇水産レストランのご予約はこちら(公式ホームページ)

>> 津田宇水産はりまるしぇページはこちら

------------------------------------
■津田宇水産レストラン
〒671-1332 兵庫県たつの市御津町室津850
TEL:079-324-0918
営業時間:平日10:30~15:30(LO 14:30)、土日祝10:30~16:30(LO 15:30)
休業日:[5月(GW明け)~10月]水・木曜日、[11月~5月(GWまで)]水曜日、年末年始
※休業日が祝日の場合は営業、その場合、翌日が休業日となります。
------------------------------------

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「第19回八朔のひなまつり」に行ってきました!

兵庫県たつの市御津町室津地区で開催されている「第19回八朔のひなまつり」に行ってきました
室津の様々な施設や民家で、雛人形が公開されているイベントです

開催日程は2021年8月28日(土曜日)から9月5日(日曜日)
雛人形が飾られている場所は全部で14カ所

飾ってある場所を調べるには、八朔のひなまつりマップが便利です
八朔のひなまつりマップは、雛人形が飾られている施設に置いてあります。

まず訪れたのは津田宇水産様のレストラン。マップの番号は14番です
お店の入り口を入ってすぐのところで、雛人形が出迎えてくれました
とても立派な七段飾りの雛人形です

レストランを訪れたお客様は、雛人形の前で立ち止まって見入っていらっしゃったり、写真撮影をされたりと、思い思いに雛人形を楽しんでいらっしゃいました

また、船の模型に乗っている雛人形もありました。
お内裏様とお雛様の笑顔が可愛らしかったです

こちらの津田宇水産様の雛人形は、レストランの営業時間にご覧いただくことができます。
レストランでは、抜群のロケーションで新鮮な海の幸をお楽しみいただけるので、是非お立ち寄りください

>> 津田宇水産はりまるしぇページはこちら

次に訪れたのが、たつの市立室津民俗館です こちらはマップの9番です

たつの市立室津民俗館では、「八朔のひなまつり」の展示の内容を毎年変えているそうです。
今年は「かわいいもの展」ということで、芥子雛・こけし・柿様人形など、女の子が好んだ玩具を集めて展示されていました

入り口に入ってすぐにあった貝合せは、キラキラしていてとても華やかでした

最近作られたばかりのものから、江戸時代の末期に作られたものまで、色々な年代の雛人形が展示されていました。

年代だけではなく地域も様々で、九州の方が作られた雛人形もありました。表情がとても優しげで、見ていると心が癒されます

次に訪れたのが、室津郵便局です こちらはマップの10番です

郵便局の入り口の前のスペースに雛人形が飾られていました。手のひらサイズの小さくて可愛い雛人形でした

次に訪れたのが、室津海駅館です こちらはマップの12番です

軒下に吊り雛がたくさん飾ってありました。
この吊り雛の1枚1枚には、絵馬みたいに願い事が書いてあります

室津海駅館では「可愛い折雛飾りのタペストリー展」を開催していました。
手芸家さんがちりめんの折鶴を飾り付けたタペストリーがたくさんありました

折雛飾りのタペストリーには、雛人形とはまた違った魅力がありました。雛の和風なテイストとタペストリーの洋風なテイストがマッチしています

雛人形の前には、鯛の形をしたお供え物が
津田宇水産様や室津民俗館の雛人形にも同じようなお供え物があり、気になっていました。

これは新粉細工といって、米粉をこねて鯛の形にして蒸してから、ピンクに色付けをしたもので、昔はこのお供えしていた新粉細工を3時のおやつの時間になったら蒸し直して、醤油とお砂糖でみたらし団子のようにして食べていたそうです

地元の小学生が新粉細工を作る様子や折雛飾りのタペストリーは、新聞にも掲載されたそうです今年は新聞を見られて来られた方が多かったと海駅館の職員さんはおっしゃっていました

最後に訪れたのが、マップの7番の場所です
こちらでは雛人形だけではなく、雛人形の切り絵も飾ってありました

「八朔のひなまつり」では、私たちがよく見かける雛人形だけではなくて、折雛飾りのタペストリーや雛人形の切り絵など色々見ることができて、とても楽しかったです

また、「八朔のひなまつり」では『スマホでスタンプラリー』というイベントも開催中です。
マップの決められた5か所に行って、スマホでQRコードを読み込んでスタンプをゲットスタンプを集めると景品と交換してもらえるそうなので、頑張って挑戦してみてください

「八朔のひなまつり」は2021年9月5日(日曜日)まで開催していますので、是非遊びに行ってみてくださいね

第19回八朔のひなまつりin室津[たつの市]

(兵庫県たつの市御津町室津)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

室津へドライブ!!

ペックルです :onpu07:

先日、室津へドライブに行ってきました :car01:

良い天気でドライブ日和 :shine:

潮風がとても気持ちよかったです :confident:

室津の牡蠣も買って帰りました :onpu07:

家で蒸し焼きにしましたよ :wink:

室津といえば、はりまるしぇでもお馴染みの津田宇水産さんがあります :shine:

>> 津田宇水産はりまるしぇページはこちら

兵庫県室津産の牡蠣は、豊かな自然により大粒で濃厚な味に成長する「一年牡蠣」で、牡蠣特有のエグみがなく、磯臭さが殻や身に入りません。身が柔らかで蒸すとふっくら、焼くとプリプリな食感で美味しい牡蠣です。

現在、津田宇水産さんの公式オンラインショップでのご購入の場合のみ、【数量限定】で全国送料無料です。

とてもお得ですので、この機会に是非 :heart02:

あぁ~また牡蠣が食べたくなってきた :restauran:

(兵庫県たつの市御津町室津)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking