★プレゼント★ 「革の里オリジナル小銭入れ」!

皮革産地のアンテナショップ 革の里 レザータウン高木』より、
素敵なプレゼント情報をお届け :shine:

「革の里オリジナル小銭入れ」を抽選で5名様にプレゼント!

おしゃれな小銭入れをゲットしましょう! :w01:

ご応募受付期間:2014年9月26日(金)~2014年10月26日(日)

【PC】からのご応募
【携帯・スマートフォン】からのご応募

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

皮革のことなら 【革の里 レザータウン高木】

「兵庫の皮革」が全国シェア70%を誇っていることはご存じですか?

知っているけど、皮革製品ってどうやって作られているか知りたい。
はりまるしぇでは、『革の里』会員さんの皮革製品や、その製造過程などをご紹介しています。
興味をもたれた方は、是非ご覧ください :w01:

『革の里』では、工場見学・レザークラフト体験、レザークラフト教室も実施していますので、
お気軽に【革の里 レザータウン高木】までお問合せください♪

詳細はこちら

**************************
革の里 レザータウン高木
兵庫県姫路市花田町小川1180-1 ポケットパーク花田内

【革の里 レザータウン高木】はりまるしぇページはこちら
**************************

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

新喜皮革 アウトレット&フェスティバル 2014

今年で、3度目となる新喜皮革さんの「アウトレット&フェスティバル」に行ってきました :w01:

11時ごろ到着したのですが、予約されていた方で会場はとても賑わっていました :eye:

コードバンもたくさん販売されていましたよ :onpu07:

みなさん真剣な表情でお目当ての素材を探されていました :w01:

入り口付近にある「クラフトコーナー」では、革を使ってお馬さんを作られていました :eye:

こどもはもちろん、大人も夢中の様子 :shine:

続いてこちらは「アウトレットコーナー」 :sign01:

カラフルなお財布やティッシュケース、三角形の小銭入れ :shine:

レザーケア商品もありましたよ :kao-a02:
革に適したクリーニングを行い、革に必要な栄養や水分を与えて、さらに汚れが付きにくく、取り易くするようです :onpu07:

シンプルなデザインと、良質の素材を使用し履き心地も抜群の履物たち :onpu07:

こちらは「ワークショップのコーナー」 :onpu07:

今年から販売されているハンドメイド雑貨 :heart02:

カラフルで可愛い雑貨やバッグがずらり :heart02:

タロット占いや、

ヨガ教室、マッサージなどもありましたよ :heart02:

毎年進化する新喜皮革主催のアウトレット&フェスティバル :sign01:

今後も目が離せませんね :wink:

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

有限会社 新喜皮革
〒671-0255 兵庫県姫路市花田町小川1166 [地図
TEL:079-224-8136(代)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

新喜皮革 アウトレット&フェスティバル開催!!

革の里』会員の「新喜皮革」にて、イベント開催!!

馬革・コードバンの素材及び皮革製品、革小物などのアウトレットセール♪

今年は「手作りスイーツ」や「ハンドメイド雑貨」、「マッサージ」「ヨガ教室」や「色々なワークショップ」など、フェスティバルの出店あり!
ご家族や友人と一緒に、ぜひご来場ください♪

また、新喜皮革の工場見学も開催されます。
こちらは8月1日(金)のみ開催となります。※要予約 ①10:30~/②13:30~

【開催日時】2014年8月1日(金)・2日() 10:00~16:00

【開催場所】姫路市花田町小川1166 有限会社新喜皮革(地図

詳細のPDFはこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

平成26年 6月12日 トライやる・ウィーク(4日目)

:shine: 予定どおり革の里に取材に行ってきました :shine:
今回は、その内容を簡単に書いていきます :pencil:

女性の方が店長の園部 理恵子さん
男性の方が講師の田邉 正利先生です。
園部さんは2年、田邉さんは10年ぐらい同じ仕事をされているそうです。

↑取材に行ったときの手縫い教室の様子です、皆さんとても楽しそうに作業をしていました。

次に、道具や材料、作業のしかたを撮影させていただいたので紹介します。

これは、小端を削っているところです。


紙やすり(サンドペーパー)で仕上げをしています。


これは型紙を作っているところです。


これは、生地を選んでいるところです。
どんなに大きな生地でも・・・ :down:

作り方によってこんなに小さくなります :sign01:


これは革鋤機といわれているそうです
これは、扱うのが難しいといっていました。

【豆知識】
革は茶色や黒が良く売れるそうです。

【発言】
「作品は、完成するまで大きさが分からないし、思ったとおりの形にならないこともあるので難しい」

非常に短いですがこれで取材のことは終了です :naku02:

残り1日頑張ります!

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ