車の車検・整備は「今井自動車」で!

車の車検、どこかいいところないかな~?とお思いの方は「今井自動車」までご相談ください :sign01:

一般車検に比べて『ユーザー車検』なら価格が安い :sign01: 

整備が必要な場合は、ケースバイケースで対応 :sign01: 
※別途料金(作業は見積り先行です)

詳しい料金表は「今井自動車」はりまるしぇページをご覧ください!
今井自動車はりまるしぇページはこちら

ユーザー車検だけでなく、一般車検や車整備も承っております。
まずは「今井自動車」までお電話ください。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今井自動車
兵庫県姫路市飾磨区加茂南824-5
℡.079-233-3304
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

あぼしまち交流館『和カフェ かぐらえ』メニューがお得に!

あぼしまち交流館内に今年オープンした「和カフェ かぐらえ」、
皆さんはもうご利用になりましたか ?

モーニングセット、ランチがさらにお得な価格でお楽しみいただけます :onpu07:

モーニングセットは、コーヒー(各種ドリンク)+お好きなパン(1個)+サラダ&タマゴがついて
なんと300円 :shine: 好きなパンを選べるのも嬉しいですね :bread:

「和カフェ かぐらえ」は、ご予約も可能 :sign01:
気の合う仲間で美味しい、楽しい時間をすごしませんか :wink:

『和カフェ かぐらえ』の記事はこちら↓↓
>>【「和カフェ かぐらえ」でランチ】

>>【和カフェ かぐらえ】オープン ~モーニング編~

>>【和カフェ かぐらえ】オープン ~ランチ編~

>>あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちら

(兵庫県姫路市網干区余子浜)

ランキング応援クリックをお願いします
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

革の里『レザークラフト体験inひょうご環境体験館』体験レポート☆

こんにちは、はりまるしぇスタッフのレッサーです :sun:

昨日2017年10月9日(月)、ひょうご環境体験館(はりまエコハウス)にて行われた『レザークラフト体験inひょうご環境体験館』でレザークラフト体験に参加してきました :sign01:

ひょうご環境体験館は、佐用郡佐用町光都の播磨科学公園都市内にあり、地球温暖化対策の促進を図るための普及啓発、体験・研修の場であり、環境学習・教育、情報発信の場となる拠点施設です :shine:

施設の周辺は緑が多く、有名なSPring-8もあります :confident:
とても空気が澄んでおり、訪れるだけでもリラックスできる、そんな地域です :clover:

レザークラフト体験は、事前に予約が必要で、ひょうご環境体験館へ電話予約をしました。(レッサーの友人がしてくれましたが・・・)

あとは、何も持たずに、当日ひょうご環境体験館へ行くだけ :sign01:

体験で使う道具は全て貸し出しをしてくれます :hana-ani03:

ひょうご環境体験館に着くと、まずは受付で参加費の500円を払います :moneybag:

次に、ペンケースと小銭入れのどちらを作るかを決め、革と革紐を選びます :eye:

こんなにたくさんの革から自分好みの色や質感の革を選びことができますよ :w01:

本体の革と革紐を別々のものににすることもできちゃいます :wink:

あれが良いかな、これが良いかなと思い思いの革を手にとって楽しそうな参加者の方々 :onpu07:

レザータウン姫路 革の里のスタッフの方からのご挨拶があり、早速クラフト体験スタートです :sign01:

レッサーが選んだのは、ペンケース :heart02:

経年変化で良い色に育つと良いなと思いながら、このベーシックな色を選びました :scissors:

まずは、革に透明な型をあて、丸く穴の空いた所にボールペンで印をいれていきます :aicon33:

続いて、本体の内面に両面テープを貼っていきます :eye:

両面テープを貼ることにさえ必死なレッサー :sweat02:

この写真に写っている力のこもった手が物語っています :f01:

革を折りまげて、次は穴をあけていく作業 :clip:

レッサーはこれに悪戦苦闘 :thunder:

決して、力は弱い方ではありませんが、恐る恐る作業をしていたので穴が貫通しない :naku02:

穴が残り3つくらいのところでコツをつかみました :futaba:

手先が不器用なレッサーは、先生の丁寧な指導にもかかわらず遅れをとり、サポートの方がずっと後ろについているという始末。

穴をあけれたら、紐を通していきます  :notes:

レッサーの締め具合が弱かったのか、締め直してくれるサポートの方。

良い感じで出来上がっていきます :hana-ani04:

希望者には、革紐ではなく、手縫いをさせてくださいました :wink:

難しそうですが、先生が丁寧に指導してくださるので、安心です :confident:

先生の最終チェックを通過し、完成です :heart02:

できた~ :sign01:

自分で作ったから、とても愛着がわく・・・

レッサーの鞄の中でバラバラしていたペン達がこれでスッキリします :scissors:

ちなみにお子さんも簡単につくることできるので、参加される親子連れも多くいらっしゃいましたよ :hana-ani03:

約1時間の作業、とても楽しくレザークラフト体験ができました :onpu07:

こちらのイベントは、11月と12月も開催しますので是非ご参加くださいね :shine:
自分だけのオリジナルのペンケースや小銭入れをゲットしよう :heart02:

>> レザークラフト体験inひょうご環境体験館概要はこちら

>> レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

(佐用郡佐用町光都)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

【太市産 筍水煮缶】期間限定でご注文受付中!

美味しい太市産筍をこの季節にも味わっていただけます!

はりまるしぇでは、市場にはほとんど出回っていない
太市産筍の水煮缶のご注文を期間限定で受付中です :shine:

ご購入いただけるのは『太市産 筍水煮(松 2号缶)』

3缶セット・6缶セット・12缶セットの3タイプで、
送料・代引き手数料込みの価格となっています。
>> 太市筍組合はりまるしぇページはこちら

春に味わった太市筍の味が忘れられない!という方、
筍の大好きな方への贈り物に、おせち料理の一品にもいかがですか :wink:

*******************
農事組合法人 太市(おおいち)筍組合
兵庫県姫路市西脇504番地
≫ 太市筍組合はりまるしぇページはこちら
*******************

ランキング応援クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

【白鷺陣屋】『播州銘菓 はりま』がANAの機内食に選ばれました!

第20回全国菓子大博覧会「名誉無鑑査賞」受賞のほか、平成26年度「五つ星ひょうご」にも
選ばれている白鷺陣屋の『播州銘菓 はりま:shine:

卵をたっぷり使った黄身餡を、バター風味の生地で包み上げた、
まろやかな口あたりのお菓子です。

この『播州銘菓 はりま』が、このたびANA(全日本空輸株式会社)の
「日本が誇る、日本の価値」を国内外に紹介するプロジェクト
Tastes of JAPAN by ANA」機内食に選ばれ、
2017年11月末まで日本発の国際線の一部で提供されます  :onpu07:

おもてなしのプロに選ばれた味を、ぜひ賞味ください。

白鷺陣屋 はりまるしぇページはこちらから

************************************
白鷺陣屋(本社工場)
〒670-0941 兵庫県姫路市若菜町2丁目18
営業時間 8:00~17:00
************************************

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking