「姫路城皮革フェスティバル2016」に行ってきました♪

11月3日は、『いいレザーの日』 :shine:

img_5140

『いいレザーの日』は、日本の皮革製品に関する知識を広め、レザーの魅力とその価値をもっと知ってもらおうと一般社団法人日本皮革産業連合会が、11月3日(1103)を「いいレザー」と読む語呂合わせから記念日に制定されたそうです :eye:

その11月3日に、大手前公園で行われている「姫路城皮革フェスティバル2016」に行ってきました :w01:

img_5053

姫路の地場産業である皮革の業者さまが大集結 :sign01:

鞄、靴、ベルト、財布など、ありとあらゆる皮革製品がずらりと並んでいました :onpu07:

こちらは、はりまるしぇに出店していただいている「革の里」さんのブースです :heart02:

img_5066

色とりどりの商品がお客さまを惹きつけていました :clover:

img_5067

img_5073

img_5070

「柔らかい革ね。」

財布を手に持ったお客さまの一言です。

実際にはりまるしぇスタッフも手に持ってみましたが、
本当に柔らかくスーッと肌に馴染むような感覚の革でした :confident:

かわいいパスケースも発見しましたよ :shine:

img_5071

また、「革の里」さんのブースでは、小判型キーホルダー体験をされている方もいらっしゃいました :hana-ani03:

img_5081

刻印を打ってイニシャルを入れ、小判型キーホルダーを完成させます。

力加減がなかなか難しいですが、先生が優しく教えてくださっていました :sun:

他にも、革の里の会員様も出店されていましたよ :onpu07:

img_5063

img_5061

img_5058

img_5059

img_5064

Kazagurumaさんのブースは、バッグ、ペンケース、ポーチ、カードケースなど女心をくすぐる商品がずらり :apple:

img_5135

img_5137

img_5143

その中に「Don’t Touch!」と書かれたスペースが :pencil:

img_5139

第49代姫路お城の女王へプレゼントされた特別仕様のレザートートバッグが飾られていました。

国内最古のタンナー、大喜皮革さんが製造した姫路産天然皮革の素材が使われ、椎名賢さんがデザインされたバッグです :art:

とれも綺麗な色をしていて、しっかりとした素敵なバッグでした :heart02:

公務でいろいろなところへ行かれるお城の女王に持っていただいて、
姫路を代表する皮革産業をもっとPRしてもらいたいですね :confident:

今回、各ブースで様々な商品を見て回りましたが、商品のデザインや革の雰囲気はそれぞれ。
本当にいろいろな商品があり、お客さまの選択肢はたくさん。
「これ素敵ね。」や「どっちのデザインが良いと思う?」などたくさんの楽しそうな声が聞こえてきました :confident:

是非、「姫路城皮革フェスティバル2016」に行って、自分好みの革製品を見つけてください :wink:

「姫路城皮革フェスティバル2016」は、2016年11月6日(日)まで開催されています :sign01:

>> 「姫路城皮革フェスティバル2016」の詳細は、はりまの話題にて <<

>> 革の里はりまるしぇページはこちら <<

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「最上山もみじ祭り2016」が開催されます☆彡

2016年11月19日()~11月23日(水・祝)に最上山公園もみじ山にて
最上山もみじ祭り2016』が開催されます٩( ´◡` )( ´◡` )۶ :futaba:

momiji

最盛期には山全体が燃えるように美しく染まると言われています :confident: :onpu02:
ゆっくり探索できる遊歩道は、両側からカエデが伸び、紅葉のトンネルに :maple:

期間中は夜間ライトアップが行われる予定となっています :sign01:

最上山公園から少し歩いたところにある「老松酒造」では
駐車場にて商品の販売を実施しますので、
是非、お立ち寄りくださいね\(^o^)/ :heart02:

イベント詳細はこちらから

最上山もみじ祭り2015の様子はこちらから

老松酒造はりまるしぇページはこちらから

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
老松酒造
兵庫県宍粟市山崎町山崎12
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

「姫路城皮革フェスティバル2016」に革の里が出店します!

2016年11月2日(水)~11月6日()10:00~17:00に大手前公園西側において
姫路城皮革フェスティバル2016』が開催されます٩( ´◡` )( ´◡` )۶

hikaku_fes_2015 (1)

姫路の皮革をPRするパネルの展示やニューレザーコンテスト2015入賞革を使用した革製品の展示などの他、
動物皮革細工作り体験の実施などが行われますヾ((*´・∀・`))ノ

革の里」では皮革製品の展示・販売はもちろん、
革細工体験もできますので、お気軽にご参加くださいね :shine:

「姫路菓子まつり2016」と「第29回全国陶器市」と
同時開催されるので是非、足をお運びくださいね(*”ー”*)

※毎月第1日曜日に「革の里」構内駐車場に於いて開催される「革の市」について、
11月は「姫路城皮革フェスティバル2016」に会場を移して開催いたします。

イベント詳細はこちらから(はりまの話題)

************************************
革の里 Leather town TAKAGI
〒671-0255
兵庫県姫路市花田町小川1180-1 ポケットパーク花田内
************************************

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

就業体験のため姫路科学館に行ってきました♪

就業体験最終日!

こんにちは、就業体験生のmilkです。 :bin01:

昨日は、姫路科学館に取材に行きました。   :hana-ani04:

取材した内容を紹介したいと思います。 :w01:

1F エントランス

・軽飛行機

・熱気球「キュート」

・フーコー振り子

・自由参加の科学館

特別展示室

特別展、企画展、作品展や、姫路ロボ・チャレンジなどのイベント会場があります。

プラネタリウム

直径27m、世界で第5位の大型ドームスクリーンに映る大迫力の全天週映像や美しい星空をお楽しみいただけます。

2F 地球と郷土の自然

・地球と生命の歴史(たいむとんねる)
恐竜の全身骨格模型もあります。
dsc08944
分かりやすく、とても大きくて驚きました。

・郷土の自然
dsc08946
dsc08947
dsc08948
動物について、どんな足をしているのか、見た目はどんなんなのかなど分かりやすく設置してありました。

・コレクションコーナー

昆虫、鳥、きのこなどの標本の定期的な入れ替えがあります。
dsc08949
普段見たことのない昆虫もいて、とても綺麗にかざってありました 。

・ためすテーブル
dsc08955
dsc08956
dsc08951
綺麗な化石、日本の震源分布が置いてあり、勉強になりました。

・化石タッチング

・自然のおはなし会

3F 身のまわりの科学
dsc08976

・力のふしぎ

・電気と磁石のふしぎ

・感覚のふしぎ

・物のふしぎ

・水と空気のふしぎ

・サイエンスシスター

・ロボットルーム

・ディスカバリーコーナー

元素記号の表もありました。
dsc08963

3Fから1Fの軽飛行機を覗いて見ました。
dsc08973

普段、棒を使う遊びが足を使って遊べる!?
dsc08986

小さいお子さんが遊べるとこもありました。
dsc08971

他にもいろいろありました。

サイエンスシスター

~シャボン玉はなぜ丸い?~
dsc08988
皆さんは、シャボン玉はなぜ丸いと思いますか?
輪になっているからでは、ありません...

表面張力によって丸いのです。

では、輪っかに紐をつけ、どちらかに指を通してみます。

そうすると、

通してないほうに紐が動きました。
dsc08993
これも、表面張力です。

続いて、サイコロ型の針金を使います。

これを液体に入れるとどうなると思いますか?

1.サイコロのように膜を張る

2.へこんだ形になる。

3.膜は張らない

dsc08997
正解は2.へこんだ形になるでした。

続いて容器に水いっぱい入れてみましょう

dsc08998
ビンより超えていますね!

これも表面張力です。

続いてビンに入っている液体の上に1円玉を優しく置いてみましょう。

dsc09001
表面張力によって浮きました。

では、洗剤を落とすとどうなるでしょう

ゆらゆらと落ちました。

続いて、せんざいを落としてみます。

どうなると思いますか?

1.沈む

2.クルクル回る

3.何も変わらない

dsc09006
真ん中は沈み、周りは浮く

よって、2.クルクル回るです

ハスの葉っぱも表面張力によって、水にはじきます。

dsc09010

4F 私たちの宇宙
dsc09015

・重力と光のふしぎ

・太陽系の宇宙

・銀河の宇宙

・宇宙の観測

・スペースシアター

・講義室、実験室、工作室

ゲーム(クイズ)が出来ます。
dsc09054

冷たいペットボトルをホッペに冷やすと温度が変わります。
dsc09029

宇宙での距離感、重さなど体験できます。
dsc09014
dsc09047
dsc09040
dsc09041

他にもいろいろありました。

楽しく覚えられ、とても勉強になりました。  :futaba:

また行きたいと思いました。 :onpu07:

体感して覚えられるので、是非行ってみてくださいね  :wink:

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
姫路科学館
〒671-2222
姫路市青山1470-15
9:30~17:00
※入館は16:30まで
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

就業体験4日目 (姫路科学館の取材)

就業体験生のwaterです。

姫路科学館へ取材に行きました :pencil:

今回は、2F・3F・4Fの展示を見に行きました。

2Fは地球と郷土の自然をテーマとしたところになっています :bud:

入口の左側で恐竜が出迎えてくれます :heart02:
dsc08944

写真からは見えにくいですが、恐竜の前に空いてるスペースがあるので、恐竜と一緒に写真を撮ることもできます :scissors: :camera:

小林平一さんのコレクションの一部です。
実際は、もっとたくさんありました。
こんなにたくさんの昆虫を集めるなんて凄いなと思いました :onpu02:
dsc08949

これは日本周辺の震源分布です。
dsc08951
こんなたくさんの震源が全国各地にあります :sweat01:
特に太平洋側が多いですね :sweat02:

蛍光鉱物 :shine: 
dsc08954
紫外線をあてるとこんな感じに発光します :shine:
とても綺麗でした :shine:

dsc08956
アンモナイトの化石に触れるところもあります。
恐竜が生きていた時代の化石が今も残っているなんて凄いなと思いました*\(^O^)/*

次に、3Fは身の回りの科学をテーマにしたところになっています。

体験出来るところがたくさんありました :sign01:

バランスネック
dsc08974

遠くへ飛ばそう
dsc08959

磁界をみよう :sign01:
真ん中にある、磁石棒を動かすことで、周りにある方位磁針が一斉に動き出します!
dsc08962

これは周期表で、一つ一つの窓の中に元素を含む身の回りの物が展示されてあります。
dsc08963
dsc08980
拡大してみると、変な構造になってたりしていて、見ていて面白いです :notes:

dsc08965
これはロボットルームです :pc2:
いろんなロボットたちが展示されています。

dsc08987
11時10分からサイエンスショーがありました   ○.゜。
シャボン玉なぜ丸い?」 というテーマです ゜ 。
dsc08993
シャボン玉が丸いのは、輪が丸いからではなく、表面張力があるから丸いんです○。゜°。
輪の真ん中に線があります!左側に指を通してみると、真ん中の線が右側に引っ張られ、こうなります。                     。 ゜  ○ ゜   。゜○゜.
それも表面張力があるからです!

dsc08994
サイコロ型のものを洗剤につけるとどうなるでしょう・・・
dsc08997
内側にへこんだ形になるんです!
ふしぎですよね :confident:

次に、4Fは私達の宇宙をテーマにしたところになっています :night:
dsc09013

dsc09022
宇宙体重計
月、火星、木星にいるときの自分の体重が分かります。

dsc09027
赤外線カメラ
冷たいペットボトルを頬に当ててみると、その部分だけ色が変わりました :confident:

dsc09014dsc09040dsc09047dsc09041
テーブルのリンゴを持ちあげて、星による重さの違いを比べることができます :apple:

dsc09037
キャニオン・ディアブロという鉄隕石。
磁石を近づけてみると、くっつきました :wink:

dsc09042
太陽は、100億年以上にわたって輝き続けることができるんだって :sun:

dsc09052
銀河です :typhoon:
夜空に見える天の川は、銀河系の断面を見ています :eye:

色々な展示や、実際に体験できるコーナーが充実していて、とても見応えがありました :kao-a02:

是非、行ってみて下さい! :car:  :f01:

姫路科学館はりまるしぇページはこちらから
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
姫路科学館
〒671-2222
姫路市青山1470-15
9:30 – 17:00 ※入館は16:30まで
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking