姫路市辻井にある「 エムズ・ファクトリー 」さんに行ってきました
秋冬モードの商品も並び、前回寄せてもらった時とは雰囲気も変わっていましたよ
皮ジャンなどが目に留まりました
いつ来てもこのエムズさんの皮製品の風合いって素敵だなと思います
これらの皮製品は、西播磨の特産である皮を使用したM’s Factoryさんオリジナルのものばかりなんですよ
こちらの看板が目印です
ぜひご来店下さいね
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします(^^♪
今日は安富ゆず組合の人にお願いして、収穫作業を見せていただきました
空気も新鮮でとっても気持ちのいいゆず畑
ぎっしり実ったゆずの実を、みなさん手早くハサミで収穫していきます
緑と黄色のコントラストも素晴らしく、とっても綺麗な風景なんですよ。
今日ご案内いただいたゆず農園オーナーの横野さん
今年は4月に寒かったこともあり、芽が出る時期が10日ほど遅れ、順に花の咲く時期も
遅れました。例年より10日程度遅れての収穫だそうですが、猛暑など異常気象だったわりに、
いい実がついて、沢山の収穫らしいです。
こちら安富では、ゆずの木を増やしてもおられるそうで、昨年よりも生産量が多いと予想されています
今日一緒に収穫されていた槙本さん、志水さんです
1つ1つ丁寧にハサミで軸を切り落とされています。パチンパチン・・・と、楽しそう
みなさんにお勧めの食べ方をお尋ねしました
「綺麗な皮だから、マーマレードにもいいですよ」
「ゆずみそが一番のお勧めですよ」
「風邪をひいた時なんかは、ギュっと絞って、そのまま飲むのもいいですし」
なるほど、なるほど、いい感じ~~~
「ゆず風呂もおススメ 」
「お漬物にちょっと刻んだ皮を乗せても、うどんに皮をチョチョッと刻んで入れても、
風味良くてとってもおいしいですよ」
みなさん次々と教えてくださいます
まだまだご紹介したいのですが、このあたりでタイムアップ(笑)
今日、私たち、はりまるしぇスタッフが飛びついたのは、「ゆずみそ」です
ゆずの上部を切って、フタ部分と容器部分の状態にします。
そして、中身をくりぬいて、
中に、みそ、みりん、あさつき、しょうゆ、さとう、、、ゆずの汁、お好みでちりめんじゃこを入れたりして、
網の上で焼くんだそうです。(あ、中身は8分目くらいでね。沢山入れると焼いている時に溢れちゃうそうです)
中身が、ポコポコ・ブクブクしていい感じになってきたら出来上がり
作ってみる前から、おいしそうなゆずみそを想像して、意気込んでおります
ワクワク
はりまるしぇスタッフの沢山の質問にもお答えくださり、みなさん今日は本当にありがとうございました。
はりまるしぇ安富ゆず組合はこちら ⇒ ゆず組合 ← クリックしてみてね
たくさんのゆず商品が並んでいますよ
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします(^^♪
姫路食博2010に行ってきました :restauran:t
平日にも関わらず人が沢山・・・
はりまるしぇに出店中のお店も多数出店されてましたよ
大吟醸「米のささやき」でおなじみの本田商店(龍力)さん
美味しそうなお酒がずらりと並んでいました
味噌の老舗・甘酒の元祖小松屋さん
味噌おでんいただきました :restauran:t こだわりのお味噌は一味違いますね
かまぼこのハトヤさん
その場で作った揚げたての商品を購入することが出来ます
職人さんのあまりの手際の良さについつい見入ってしまいそうですね
安富ゆず組合さん
ほんのりゆずの良い香りが・・・ :34: ゆず茶の試飲もされていましたよ!
常盤堂さん
道の駅みつ魚菜屋(ととなや)さん
まねき食品さん
その他にもご当地グルメが勢ぞろい :restauran:t
目移りしてしまいます
色んなゆるキャラも来ていました
ステージにはかっつんとデミーちゃんが・・・ :34:
その横には何やら乗り物・・・?
姫路お城の女王や、サービス精神旺盛な(?)お兄さんも発見
カメラを向けると笑顔やポーズで答えてくれました
姫路食博は明後日まで開催されていますので、お時間のある方は是非参加してみてくださいね
B1グランプリが、来年姫路で開催されます。楽しみですね。
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします(^^♪
今日は安富ゆず組合の人に、ゆず畑を案内していただきました
沢山のゆずが、たわわに実っていましたよ
ご覧いただけますか? ゆず畑の中に、竹の杭がいくつも打ち込んでありますね。
ゆずの木の成長過程において、枝が横に広がるように、この竹の杭とロープで枝をひっぱってあるんですよ
木々の根元近くを見てみると、本当
枝が横に広がっていますね。
この下の写真は5年くらいの木ですが、竹を使って、
枝が横に広がるように手を加えておられる様子がご覧いただけると思います。
このようにして手間をかけ、枝が横に広がった木にすれば、実も沢山つきますし、
また、収穫時には実を取りやすくていいそうですよ
この手を加えないと、枝はどんどん上に伸びて10メートルもの高さになるそうなんです。
知らなかったです
おいしそうですね~~
11/10から11/13くらいが、収穫最盛期だそうです。
また収穫の様子もお伝えしたいと思っています。お楽しみに
はりまるしぇ安富ゆず組合さんのページはこちら ← クリックしてみてね
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします(^^♪
姫路市安富町にある安富ゆず組合さんに行ってきました。
直売所に到着すると、ゆずのとってもいい香りがしていて思わず感動してしまいました
この時期はゆずの収穫時期だそうで、直売所の隣にある工場において、
たくさんのゆずが絞られていました。なるほどですね
4人のスタッフの方が作業しておられましたよ。
フレッシュなゆずがいっぱいです。
ほんと、みなさんにもこのいい香りをお届けしたいです
イキイキしたゆずが綺麗に洗浄され、続々と流れていきます。
そして、いよいよ搾汁です
うわぁ~、すっごくいい香り~~~
はい フレッシュなとってもいい香りの果汁と皮に分けられました
次々に絞られていく様子は、それは見事でしたよ
今年のこの周辺の収穫最盛期は11/10~11/13の間くらいだそうです。
これから大忙しですね
この時期は、柚子胡椒やゆず果汁、ゆずポン酢がよく売れているそうですよ
やはりみなさん、これからの寒い時期はお鍋などいいですもんね
その他にも、沢山の種類のゆず商品が並んでいます。
ぜひ、お立ち寄りくださいね
安富ゆず組合はこちら ⇒ ゆず組合 ← クリックしてみてね
ブログの応援お願いします☆