天然 かさがた温泉 せせらぎの湯~おおきにたい焼~

先日、天然 かさがた温泉 せせらぎの湯さんへ行ってきました :car01:

足湯喫茶はんせの横では、10月10日にオープンするたい焼屋さんの準備が着々と進められていました :eye:

奥にあるのは「おおきにたい焼」の試作品です :shine:

ハチミツ&たまご&米粉とこだわり素材がたっぷりのたい焼は、とっても美味しそうな良い香りでした :w01:

また、近日行われるプレオープンにはりまるしぇスタッフも参加して、その様子をご紹介します :wink:

お楽しみに :heart02:

*******************
天然 かさがた温泉 せせらぎの湯
兵庫県神崎郡市川町上牛尾半瀬2073-12
★はりまるしぇご紹介ページはこちら
★公式HPはこちら
*******************

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

小松屋がFMgenkiに登場!

お味噌&甘酒でお馴染みの小松屋さんが、FMgenkiで紹介されます :onpu07:

▽気になる日程はこちら▽

:shine: 10/5(金)

モーニングワイド(7:00~9:00)
サンデーGENKI(8:00~11:00)
ふるさと交流館/まるごと探検隊/Smile&Smile②(13:00~15:00)
サンデーリクエスト(13:00~15:30)

:shine: 10/6(土)

ふるさと交流館/まるごと探検隊/Smile&Smile②(13:00~15:00)
サンデーリクエスト(13:00~15:30)

上記の番組中に紹介されます :onpu07: お見逃しなく :w01:

はりま地域では、お祭りシーズンが近づき甘酒が飲まれる機会も増えてきます。
お客様への手土産として、岩田健三郎画伯の版画手提げ袋入りの商品も人気です :shine:

味噌の老舗・甘酒の元祖 小松屋
所在地 : 兵庫県姫路市白浜町甲568
営業時間 :  8:00 ~19:00
定休日 : 日曜・祝日
※9/17・22(祝日)、10/14(日)・15(月)は営業。10/16(火)・17(水)は臨時休業。

:sakura: 手造り甘酒のお買い求めはこちら(公式ホームページ)
:sakura: 小松屋さんのご紹介はこちら(はりまるしぇ)

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

播州織工房館~昭和展~

播州織工房館さんで開催中の昭和展へ行ってきました :kao-a02:

工房館の中へ足を踏み入れると、約100点の播州織生地見本がずらりと並んでいました :eye:

展示されていた生地の一部をご紹介します :onpu07:

まずは、ラペット織 :shine:

ラペット織は、薄手の平織りの生地にドットや幾何学模様、レース柄を入れながら織りなすものです。

平織りのシャトル織機にラペットという特殊な機械を設置し、刺繍のように模様を織りあげていきます。

ラペット装置は太い針(ニードル)と太い糸を使用し経糸の上を左右に移動します。

機械を設置し、刺繍のように模様を織りあげていきます。ラペット装置は太い針(ニードル)と太い糸を使用し経糸の上を左右に移動します。

続いてヤシマグ :shine:

先ほどご紹介したラペットの中でも特に有名なのは、アラビアなどの遊牧民が中東のターバンとして使用されているヤシマグです。

アラファト議長も愛用しているヤシマグは砂漠地帯の多い中東圏に欠かせないものです。

砂嵐を避けるため、顔を覆い、先が透けて見えるように、細番手の極薄の生地を使用しています。

また、直射日光を避けたり、防寒にも役立てられます。

ヤシマグは形状がヤシの実に似ていることから、由来されています。刺繍のような織になっており、柄に使われる糸は1本の糸で繋がっています。

この他にも機の工具など懐かしいものがたくさん展示されていました :heart02:

昭和展の開催期間は、10月2日(火)~10月13日(土)までです :onpu07:

この機会に是非、懐かしの播州織をご覧くださいね :kao-a02:

*************************
播州織工房館
TEL:0795-22-3775
営業時間:11:00~17:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
兵庫県西脇市西脇452-1
アクセスマップ
*************************

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ