2021年10月30日(土)~11月3日(水・祝日)、大手前公園にて行われている「姫路菓子まつり2021」に行ってきました![]()

大手前公園では「姫路菓子まつり2021」だけではなく、「姫路城皮革フェスティバル2021」と「第34回姫路全国陶器市」も同時開催されており、会場はたくさんの方で賑わっていました![]()
●各店舗の実演・販売
会場ではお菓子の実演と販売が行われていて、甘くて美味しそう香りが漂っていました![]()
◆ 常盤堂製菓さんのブース![]()

常盤堂製菓さんのブースの前には、かりんとうを買い求めるお客さまで賑わっており、大盛況![]()
色々な味や形のかりんとうが並んでいて、どれも美味しそうでした。
まとめて買うとお得に購入できるので、色々な種類のかりんとうを見比べながら、すごくたくさん購入されるお客さまもいらっしゃいました。
◆ 姫路菓子組合さんのブース![]()
姫路菓子組合さんブースでは、姫路菓子組合さんに所属されている店舗の商品が販売されており、伊勢屋本店さんの「花ざい処」、栗餡入りのものとつぶあん入りの2種類が販売されていました![]()

お店に行かなくても、さまざまなお店のお菓子を一度に買えるのはうれしいですね![]()
●姫路の銘菓「今日の逸品」
各日200名様限定で、姫路の生菓子・姫路銘菓をセットで販売している「姫路の銘菓 今日の逸品」のコーナーもありました![]()

10時からの販売開始とあって、長蛇の列。

この日は、4種類のお菓子を2種類ずつ詰め合わせて200円で販売されていました![]()
はりまるしぇスタッフが選んだのは、小川堂安芸国さんの「姫路城」と白鷺陣屋さんの「どらやき」がセットになったもの。

普段、このセットを200円では購入できないのでとてもお得です![]()
●工芸菓子展示のブース
会場の一番東側にある「ひめじ百菓撰」では、工芸菓子の展示や城菓町・姫路のお菓子が紹介されていました![]()
お菓子でできた鳥や魚や植物は、まるで本物のよう
「これ全部お菓子でできてるの!?」と驚いているお子様もいらっしゃったほどです。

他にも上生菓子の実演・販売があったり、ステージイベントがあったりと盛りだくさんのイベント「姫路菓子まつり2021」は、2021年11月3日(水・祝日)まで開催されています ![]()
●感染症対策
会場では、各イベントごとにエントランスがあり、アルコール消毒と検温を行い、その場でシールやリストバンドをもらいます。

このシールやリストバンドをしていると、各イベントを再度検温することなく行き来することができるという仕組みになっています。
このように感染症対策に配慮してイベントが実施されていますので、ご安心してご参加ください![]()
同時開催されている「姫路城皮革フェスティバル2021」もブログでご紹介しています![]()
>> 2021年の姫路城皮革フェスティバル取材日記はこちら
(兵庫県姫路市本町)


「「姫路菓子まつり2021」に行ってきました!」への1件のフィードバック