今日はクリスマス・イヴ
数日前に友達サンタがプレゼントを持って、やってきました
かわいい
でもスープの袋が入浴剤っぽくて、間違えてお風呂に入れないようにしなきゃ
今晩、本物のサンタも来ないかなぁ~
【天候】晴れ 【積雪量】30cm 【雪質】人工雪 【気温】-3℃
【道路状況】凍結あり
【リフト運行状況】
第1リフト -(×)
第2リフト -(×)
第3リフト -(○)8:00~17:00 人工降雪コース
【コース状状況】
◆初級コース
パノラマコース[第3リフトより下部] -(○) 人工降雪コース
メルヘンコース -(×)
◆中級コース
ダイナミックコース[第1リフトより下部] -(×)
クィーンコース -(×)
クリスタルコース -(×)
◆上級コース
ダイナミックコース[上部] -(×)
パノラマコース[上部] -(×)
【キッズパーク状況】
ちぐみんパーク -(×)
【備考】
★シーズンイン応援企画★
1.土日祝1日リフト券を特別価格でご提供!
大人1日リフト券 4,500円→「3,000円」
シニア1日リフト券 4,000円→「2,800円」
こども1日リフト券 3,500円→「2,500円」
※別途ICカード保証金500円必要
※リフト券特別価格は現地でのご購入のみです。
2.駐車料金無料
※本日、ヨルチクサの営業はございません。
【天候】曇り 【積雪量】30cm 【雪質】人工雪 【気温】-5℃
【道路状況】積雪・凍結あり
【リフト運行状況】
第1リフト -(×)
第2リフト -(×)
第3リフト -(○)8:00~17:00 人工降雪コース
【コース状状況】
◆初級コース
パノラマコース[第3リフトより下部] -(○) 人工降雪コース
メルヘンコース -(×)
◆中級コース
ダイナミックコース[第1リフトより下部] -(×)
クィーンコース -(×)
クリスタルコース -(×)
◆上級コース
ダイナミックコース[上部] -(×)
パノラマコース[上部] -(×)
【キッズパーク状況】
ちぐみんパーク -(×)
【備考】
★オープン記念イベント★
1.土日祝1日リフト券を特別価格で販売いたします。
大人1日リフト券 4,500円→「3,000円」
シニア1日リフト券 4,000円→「2,800円」
こども1日リフト券 3,500円→「2,500円」
※別途ICカード保証金500円必要
※リフト券特別価格は現地でのご購入のみです。
2.駐車料金無料
3.ガラガラ抽選会
1日リフト券ご購入のお客様は、次回ご利用可能な「1日リフト券」などが当たるガラガラ抽選に挑戦が可能!
※本日、ヨルチクサの営業はございません。
ウインタースポーツのシーズンが到来しましたね!
是非、スキーやスノーボードを楽しみませんか?
ちくさ高原スキー場は、2023年12月23日(土)よりオープン♪
公式アプリでは、アプリ限定のお得なクーポンが配信中
QRコードやアプリストアの検索、上記画像をクリックしてダウンロードができます
1日券をご購入のお客様を対象に、総額100万円キャンペーンを実施
シーズン中ず~っと、各イベントでプレゼントが100万円分用意されています
ちくさ高原スキー場のイベント情報等については、下記のページをご覧ください
>> ちくさマウンテンビレッジはりまるしぇページはこちら
ご家族やご友人と一緒に是非お越しください
(兵庫県宍粟市千種町西河内)
2023年12月17日(日)、今年も「あぼしまちカフェクリスマス」が開催されました♪
毎年恒例となっている、あぼしまち交流館にて行われるクリスマスイベントです!
会場に着くと、元気な掛け声とともに咲夢麗衣さんのステージが行われていました
会場の子どもたちと一緒にジャンボリー!
咲夢麗衣さんの会場を巻き込むパフォーマンスはいつも見ていて元気になります
続いて、繊細で心地よい音色が会場を暖かく包んでいた、県立網干高等学校の弦楽部のみなさまのステージ
そして、子どもたちがかじりついて見ていたのが、TEAMティラミスさんのコスプレパフォーマンス今年はポケモンの登場人物に扮し、ステージはもちろんMCや受付でも活躍されていました。
他にも、素敵なステージがたくさんありましたよ
午後のステージでは、網干高校の生徒さんMCによる進行もありました。
また、会場ではさまざまなお店も出店されていました
こちらは、兵庫県立大学地域活動学生団体 Campus treeのワークショップ
昨年の灯して残ったキャンドルのロウを再利用して、オリジナルのキャンドルを作ることができます。
自分の好きな色のクレヨンを削って、好みでアロマとラメを入れて溶かしたロウと混ぜる。容器に流し込んで、しばらく冷したら固まってできあがり
とても簡単なのに、かわいらしいキャンドルができあがりました
続いてご紹介するのが、初出店となる森林再生事業elfさんの「森のコーラ」の試飲コーナー。
森林を再生しながら農業をする農法『アグロフォレストリー』で採れたインドネシアのスパイスをクラフトコーラに使うことによって、「飲めば飲むほどインドネシアの森が再生する」という非常に興味深いコーラです
実際に、試飲させていただいたのですが、スパイスが効いていながらも、癖が強くなく、飲みやすくてやさしい味のクラフトコーラでしたよ
(興味のある方は、森林再生事業elfさんのInstagramをチェックしてくださいね!)
そして、網干高校2年生による町おこし活動、お味噌汁と野菜スティックの提供もありました
地元農家 開發農園さんからいただいた野菜を使って、生徒さんたちが作ったお味噌汁と野菜スティック(ディップソース)です
とても美味しく、生徒さんたちが心を込めて料理しているのが伝わってきました
他には、KKroomさんの消しゴムはんこや多肉寄せ植えの販売…そして、しろまるひめつりやわなげもありました
また、シフォンケーキやパウンドケーキなどの焼き菓子がずらりと並ぶMaisさんのブースは、イベント開始前からたくさんのお客様で陳列が追い付かないほど大人気でした
Maisさんのケーキやパンナコッタ、寿屋さんのフルーツサンドも人気でした。
あぼしまち交流館で開催される『Mais day』にもたくさんのスイーツが並びます。1月の『Mais day』は、2024年1月21日(日)だそうですので是非お越しくださいね
他にも、エコパークあぼしのサンドブラスト体験や、子どもたちに大人気のあひるちゃんすくいなどたくさんのお店が出店されていましたよ
そして、日が暮れる前から「キャンドル・トワイライト」の準備がはじまりました
Campus treeと網干高校の生徒さんそれぞれが、事前に考案してきたデザインで瓶を並べていきます。
いよいよ着火スタート!この日は、とても風が強く、点けては消え、消えては点けの繰り返し。それでも、しゃがみこんで根気よく点けるひと、木箱やベンチを風よけにして何とか灯そうとするひと、人で囲って灯してみたり、瓶を寄せ合って灯してみたり、いろんな方が入れ代わり立ち代わり、この時間を楽しんでいらっしゃいました。
みなさんの思いが届いたのか、日が沈む頃には風も落ち着き、灯りを灯すことができました
ゆらゆらと揺れる優しい灯りをバッグに行われるステージはどれも素敵で、とても癒されました
楽しいや癒しなどがいっぱい詰まった「あぼしまちカフェクリスマス」。
来年の開催が今から楽しみです