自由研究「Ooho」???炭づくり???

こんにちは。おもちです。

夏休みもラストスパート。
やっと我が家の自由研究が終わりました :typhoon: 

実験よりもレポートのほうが大変でした。
実際、書いたり考えたりするのは子供なのですが、
一緒に居て「そーだね」「こーだね」って言うだけなのですが、これが大変。
今年も夏休み入った時から、「自由研究進めてね!書いてね!考えてね!」って言って、出来上がるのが今日なのですよ・・・。

今年、気になった自由研究のテーマは・・・

Ooho 水がつかめる?

炭づくり 折りヅルも炭にできる?

エッグシェード 卵のかわいいランプ?

でした :33:

Ooho の言い方は「ダブリューオウホウ」だとか。

実験材料に、食用アルギン酸ナトリウムや食用乳酸カルシウムが必要ですぐに手に入らないのでネットで購入したほうがいいとか。
キットも出ているのでそちらを購入してもいいかもしれませんね。

水を膜のようなもので包みこむものだそうです。
娘ちゃん、イベントで体験したので、「この実験はもういい」と言ってしまいましてね╭( ๐_๐)╮チーン
そこで、実際に実験したのが炭作りです。

材料は、果物などが入っていた缶とアルミホイル。
後はコンロと炭にしたい物です。

BBQなどを利用して作るのが手間がかからなくていいですが、コンロでも実験が可能です。
缶に物を入れて、缶を火であぶります。火を取り扱うので、横で見はっていました。

缶に入れたのは、松ぼっくりや折りヅルがいいようです。
本当に炭になるんですよ?不思議でした。

折りヅルはあっという間に出来ましたよ :heart02:

あとは「なんで炭になるのか調べなさい!」って娘ちゃんに命令します。
その後も、あの写真をプリントアウトしてーとか色々、逆命令されたりします。

来年は、出し惜しみしていた「エッグシェード」を提案しようと思います。
変化が大きく、出来上がりがかわいい、そして材料も身近な物ばかりで
1日ぐらいで終わりそうでした╰(*´︶`*)╯

さぁ、後はポスターもあります。
ドラマのミーアキャットみたいに「構図考えた?」
「下絵描いた?」と見はっていないと進みません。
本当に進みません。さぁ、ラストスパートがんばりましょうか(トホホ)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

はじめてのスターバックス・注文の仕方は???

お盆はお休みできましたか?旅行に行かれたりする方も多いのではないでしょうか?
こんにちは。お盆休みはもっぱら家派、のおもちです。

先日、娘ちゃんが初のスタバデビューをしました。
注文が難しくて、敷居が高いと感じていた娘ちゃん。

頼み方の順番に、名前の使い方に「難しい!!」と言っていました。
「トールって何?」とかお店に着く前から、あわただしかったです :sweat01:

実際の注文の様子を書いてみます。まだ行ったことのない小・中学生さんは、是非参考にしてみてください :dash:

さて、注文の時がきました。
店員さんを前にしてモジモジする娘・・・・
(はよ、しゃべらんかい!)と思いつつも、店員さんに「この子、スタバが初めてなんですよ」と私から一言。
すると、店員さんがやさしーーい顔で「大丈夫ですよ(*^_^*)」と。
緊張がほぐれたのか、やっと注文。

「抹茶の甘いのが飲みたいです」と注文ならぬ、要望を一言。

事前シュミレーションはどこへ行ったのでしょうか?

店員さん「サイズはいかがいたしましょうか?

娘ちゃん「え?え?えー!ふ、ふつうのサイズで。。。。」

すかさず、店員さんが空のコップを並べて、「このサイズでよろしいですか?」と確認。

:shine: スタバ店員、さすがです。見本を並べて解りやすく注文を誘導していきます。やりますね!

無事に抹茶フローズンを注文することができました。

ホッとしたのか、娘ちゃんの一言。
「ふつーのコーヒー屋さんやな」

その一言で、母は心のなかで爆笑していました。

ちなみに私は自由人なので、「Mサイズのアイスカフェラテ、ソイで~」と注文したり、
たまに「今いちばん売れてるやつ、ショートでください~」と注文もしたりしますよ。

(姫路市豆腐町 ピオレ姫路)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

姫路のたまごサンド

おもちです。

姫路のあちこちにお店がある「ひめたま
姫路のおいしい卵を使ったサンドウィッチ屋さんです。

前から気になっていましたお店。
「昼食、どうしよう・・・!ちょうど目の前を通るし、買いに行こう!」と寄ってみました。
ショーケースには、さまざまなサンドウィッチがあり、どれも美味しそうでとても迷います。

どれを買うか、どれだけ迷ったことでしょう(笑)
撮影と掲載許可をいただいたので、みなさんも上の写真を見て、どうぞ迷ってください。
おもちはとても目移りしてしまいました(ㆆ_ㆆ)
(まだ右側にも商品がずらりと並んでいます)

はい、結局、お店おすすめの「たまごサンド」を買いました :sign01:
お兄ちゃんはカツサンドです(笑)
たまごサンド2つとカツサンド1つを購入!

パッケージを開けると、びっくりするくらいパンがふわふわ :shine:

が効いた「たまごサンド」でしたが、たまごの味を損ねていないほどよい塩梅でした。

「よかったら、パンの耳もどうぞ」

と言われて、素直に持って帰りました╰(*´︶`*)╯

パンの耳は、フレンチグラタンにして食べましたよ。
卵1個と豆乳(牛乳でも可)を混ぜたもので、少しパンを湿らせてから、
とろけるチーズを乗せて、オーブンでチンするだけの時短おてがる節約レシピです(笑)

ものすごく手間がかからない上に安いのに、
なぜか子供には好評なんですよね(^_-)-☆

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

8月の赤い花が咲く木

こんにちは。おもちです。

8月に咲く、赤い花の木 :futaba:

なんて名前だろう :dash:

↓この木のことです。

そう、サルスベリ
聞いたことあります!おもち、勉強になりました。

8月に咲く赤い花の木です :sun:
病気に強いし、必要以上に大きくならないらしいので、
公園に植えられていることが多いそうですよ :hana-ani03:

サルスベリの名前の由来は、幹の古い表面が剥がれ落ち、
新しいツルツルの樹皮が出てくるとか。
昔の人は「これは猿でもすべっちまう」と揶揄したところからでしょうか。
実際には、猿は滑ることなく木に登るそうですよ。

面白いですね╰(*´︶`*)╯

 

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

夏だ!お子様にオススメのプールは!

こんにちは。おもちです。

:t-shirt: 夏、お子様をつれてプールに行きたいっ!と思っていらっしゃるお父さん、お母さん。
おもちの :shine: オススメプール :shine: をご紹介します。
「高砂市民プール」です!

ママ友の間でも「使いやすい」と人気のプールですよ。

播磨地域からアクセスしやすい市民プールで、高砂市民ではなくても利用が可能です。

オススメポイントは、使いやすさと幅広い年齢で利用が出来るところでしょうか。
あまり意識することなく、目的や年齢層、遊び方などプールによって泳ぎ分けできる施設になっています。

例えば……

:sun: 子守が必要でも、夫婦や大人2人で行けば、お子様の子守を交代して、片方がガチ泳ぎができる50m公認プール。プールは遊びではなく、スポーツ!の大人向けプールが併設されています。

:sun: 赤ちゃん、幼児専用のとても浅いプール。こちらは同年齢のお子様ばかりなので、あまり気を使わずに使えるかんじがママ&赤ちゃんには優しいプールです(*^_^*)

:sun: 大きなお子様には、流れるプールや大人でも嬉しいスライダーがあり、満足行くまでプールなどなどがあります :yacht:

あまり意識することなく、目的や年齢層に沿ってプールの住み分け(なんとなくそう固まって遊んでいるイメージです)が自然にできている施設だなぁと思ったことがあります。
おもちが遊びに行ったときは、監視員さんがきちんと注意されているところだなぁと思いました。

車の方は、営業オープンの時間帯に行くのがオススメです。

「高砂市民プール」は、はりまるしぇイベント情報「はりまの話題」でもご紹介しております。>>記事はこちら

ご興味があれば、ぜひ調べてくださいね。オススメのプール情報がありましたらはりまるしぇまで教えてくださ~い♪

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking