播磨・龍野のしょうゆ饅頭

おもち、またいただいてしまいました。たつの市和菓子「しょうゆ饅頭」 :heart02:

:eye: たつの市にある「うすくち龍野醤油資料館」は醤油として初めての資料館だそうです。そんな資料館まである龍野では、とくにうすくち醤油がおすすめ物産のひとつです。

たつの市龍野のうすくち醤油をつかった「しょうゆ饅頭」は、甘くてしょっぱくてクセになる和菓子 :hana-ani03:
おもちも大好きです :heart02:

家でも何度か作りましたが、やっぱり和菓子店のほうが美味しい :sign01:

他の和菓子も頂いて、ホクホク顔のおもちです。

羊羹もちょうどいい大きさで、ペロリ :shine:

痩せられな~~~い(ノ∀\*)

(兵庫県たつの市)

★はりまるしぇ特別プレゼント実施中★

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

イオン商品券が当たる!プレゼント実施中★★

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

はりまるしぇではイオン商品券(賞品総額80,000円分)があたるキャンペーンを実施中!

ただいま特別プレゼント企画を実施しています(*^_^*)
抽選で19名様にイオン商品券をお届け :sign01:

当たれば、この夏いろいろ遊べちゃうかも?
それとも、好きなものを買っちゃいますか?
考えるだけでもウキウキしてしまいますね :onpu07:

ご応募はこちら>>応募ページ

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

はりまるしぇは、播磨のええお店やレジャー施設の情報や
はりまの話題」にて、この夏遊べる播磨のイベント情報を発信しています :onpu07:

いろんな情報をお送りするメルマガ「はりまが」に登録して、
キャンペーンも情報もお得にGetしてくださいね(^O^)/

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

★はりまるしぇ特別プレゼント実施中★

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

夏のオープンキャンパス★姫路情報システム専門学校

学校選びは悩んでいても始まらない :sweat01:
姫路情報システム専門学校(Himejo)の魅力を体感できるオープンキャンパスに参加してみよう :sign01:

お楽しみ企画が満載!うれしいオープンキャンパスの参加特典も :onpu07:

 

SE、ITスペシャリスト、CGクリエーター、WEBプロフェッショナル、情報経理、医療ビジネスなどコース別に体験できたり、受験説明などが受けられます。
保護者対象の説明会も同時開催 :shine:

この夏の残りオープンキャンパスの日程

7/26(水)、8/5(土)、8/10(木)、8/18(金)、8/26(土)

となっております。

楽しくてよくかわる!誰でも気軽に参加できます!
興味をもたれた方は是非参加してみてください  :jitensya02:

詳細はこちらをご覧ください

*************************
姫路情報システム専門学校(Himejo)
兵庫県姫路市東延末2丁目25番地

姫路情報システム専門学校・はりまるしぇページはこちら
*************************

神戸の夜景

こんにちは。おもちです。

 :shine: 日本三大夜景「掬星台」から望む神戸の夜景 :shine: です。

ロープウェイを乗り継ぎ、約10分で展望台に着くそうです。

とても綺麗だったようで、私も見たかったなぁ。羨ましいなぁ~。

御土産は、こちら。八天堂の「岡山白桃のくりーむパン

広島県三原にある創業昭和八年の老舗かな?

お味はびっくりするくらい美味しかったですよ。
ほわほわのパン、とろ~りとしたクリーム。

夜景のことはもう忘れて、もう1つ食べたいと思ったおもちでしたー!

「花よりだんご」とはこのこと!(笑)

★はりまるしぇ特別プレゼント実施中★

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

夏休み・理科の自由研究に?

こんにちは。おもちです。

こどもが大喜びする夏休みの自由研究?

片栗粉を使った遊びながらできる自由研究 :pencil:
何が面白いかというと、やった本人にしか解らない面白さがあるようです。
その名も「片栗粉実験:onpu07:

ある晩、突然、お兄ちゃんが実験を始めました。
興味津々の娘ちゃん。プニプニの手で参加をはじめます。

準備:ボールに片栗粉:お水 を 1:1 で溶きます。※水は少し多めがいいようです。

これで、準備は完了です!

ここから実験開始です。
エンターテイナーお兄ちゃんの言葉通りにさわったり、にぎったりします。

:penguin: 「では、ゆっくりさわってみましょう。感想はありますか?」
:chick: 「ふつうだと思う」
:penguin: 「次は、強く手のひらで液体を押してみましょう」
:chick::eye:  何かある!!!地面がある!すごーいすごーい:dash: 」
:penguin: 「不思議ですね。次は勢いよく液体をギュッとにぎりしめましょう」

:chick: 「あ!液体がおにぎり :riceball: みたいに固まった!」
と思った瞬間に
:chick: 「ああああああああああああ! :eye: 」 (叫ぶ娘ちゃん)

固まっていた片栗粉が、一瞬でドロドロになります。
一瞬で固まるのに、一瞬で水溶き片栗粉にもどります。

お料理をする人なら、めんどくさい現象が再現されるでしょう。
そんな事をしらない娘ちゃんは、
ひたすら30分ほど、水溶き片栗粉を固めたり、ドロドロにしたりを繰り返して、
童心にかえって遊びつくします(笑)

詳しい原理はインターネットで調べてみてください。
お兄ちゃんは高校の文化祭でもこの実験をして、大行列を作ったとかなんとか……

:onpu07: とても楽しそうに実験していましたが、
後には、ボールのまわりを片づける私と、
空っぽになった片栗粉の袋がのこりましたとさ。ちゃんちゃんヾ(*´▽`)ノミ☆

★はりまるしぇ特別プレゼント実施中★

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking