七夕レシピにかかせない「そうめん」はこれ?

はりまっ子、おもちです。

そうめんの故郷、播磨。
有名なおそうめんはたくさんありますが、「そうめん」と聞くと地元を浮かべてしまいます :hana-ani03:

はりまっ子は、一度は口にしたのではないでしょうか?
「手延素麺 揖保乃糸」 :sign01:

「揖保乃糸」でよく目にするのは、「赤帯」と「黒帯」。
そうめんを束にしている紙の色のことです。※種類は他にもあります

「そうめんは細いほうが、喉ごしが良くてうまい。だから、みんなで細い手延べそうめんを作るにはどうしたらいいだろうと考えて、細いそうめんを作った。作れたそうめんは黒紙で束ねた。それが黒帯にみえた。(がんばったから)すごいだろう?」

これはそうめんの黒帯の話で、強く覚えている幼少期の記憶のひとつです。
おじいさんが言っていました。
子供のころに聞いた話なので、黒帯の歴史や生い立ちの正確性も、発祥の地が地元なのか、根拠、ましてやその記憶が正しい記憶なのかは今はもう解りませんが、
子供ながらに、戦後の時代、おじいさん達が若かったころに
いいそうめんを作ろうと奮闘したんだなぁと思ったものです。

ですから、「赤帯」と「黒帯」の一番の違いは、麺の細さだと思いますよ :sign01:
うまさの違いは大人になっても解りませんが、喉ごしが違います。
私は「黒帯」のほうが好きですよ。

私が思う「そうめんのもう一つの大きな違い」は、次回のブログでご紹介しようと思います :dash:

さて、今日は*+:。.。:+七夕*+:。.。:+ですね!

そうめんを使った七夕レシピに、播州のおそうめんはいかがでしょうか?(´∀`*)
:shine: ごちそう七夕レシピ :shine: 、サーモンを使えば子供も大喜び?

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「うどん末治」閉店はその日の麺が無くなったら!

こんにちはー。おうどん派のおもちです。

先日、会社のTさんに教えてもらったおうどん屋さんに行きました~ :shine:
「前に言っていたおうどん屋さんの場所はどこだったー?」と聞くと、
「駐車場が少し離れていて、分かりにくいの」と言って、
さらさら~っと地図を描いてくれる素敵なレディです :shine:

宍粟市山崎町にあるうどん屋さん「うどん末治」

予約無しで行ってみました。
そうすると、バツが悪そうに店員さんが訪ねて来られます :sweat01:
それもそのはず :sign01:
私たちでちょうど今日の麺が終了したのです。
あーよかった! :f01:
「閉店は、麺が無くなったら」と書いてあったので、少しドキドキしていたんです(笑)

この店の鶏天はおいしい!ってことで、注文しました!
おもちが大好きな味でしたー :heart:

お次はおうどん。

しなやかなおうどんで、食べたことがない食感で、とても満足でした!
何だしなんでしょうか?
麺にあっていて美味しかったですよ。
器も、おもち好みでしたよ(´∀`*)

また素敵なお店を知ってしまいました。
ありがとう、Tさん!

(宍粟市山崎町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

あじさいまつりにて……

こんにちは。おもちです。

この時期、 :aicon110: あじさいが綺麗に咲いています。
子供の頃は、「 :hana-ani03: あじさい、咲いてるなー」ぐらいの感想でしたが、
大人になればなるほど、花に魅了されている気がします。
あじさい、綺麗ですね!

ご近所で、近場で、播磨地域で、この時期はあじさいまつりをしているところが多いのではないでしょうか?
はりまるしぇのイベント情報 はりまの話題 でもこんなにたくさんのあじさいのイベント情報が載っています。来年のご参考にいかがでしょうか? ⇒ ページはこちら

おもちは、ご近所のあじさいまつりあじさいの挿し木 :futaba: をいただいてきました :heart02:

しっかりとした根がついています!
あじさいはいろんな品種が出ていて、今年はおもちも1鉢ほしいなぁ~と思っていたので、
とっても嬉しいです :f01:
品種や花の色は花が咲いてからのお楽しみです。
いつ咲くでしょうか?1~2年後かしら?わくわく♪

今年は、あじさいを活けて楽しみ、
来年は、あじさいが花咲かせるのを期待したいと思います(´∀`*)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

洗濯物?部屋干しの極意?

こんにちは。おもちです。
ようやく梅雨らしくなってきました。

雨不足と聞いていたので、ホッとしたのも束の間……洗濯物が乾きません :annoy:

洗濯物は6時間以上乾かない状態が続くと、雑菌が増え、嫌なにおいがします。
(お家のプロの方から聞きました。)
でも、乾燥機を使うと電気代が気になりますし、シワが伸びないのが難点(ㆆ_ㆆ) :typhoon:

おもちの家では、そんなとき扇風機が大活躍します :onpu07:
タイマーをかけて、洗濯物に向けてスイッチをON :dash: するだけです(´∀`*)
もちろん空気除湿機でもいいらしいですが、なんだかんだ言って、おもちは買わずじまい。

それから、実家の母も室内干しに悩んでいました。
「空気の除湿機?意味がわかんない」というあたらしい物には抵抗があるタイプなので、
扇風機の方法には大満足しています :heart02:

実家の室内干し部屋には、年中、扇風機が設置されるほどの愛されようです(笑)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

登山、ハイキング?

こんにちは。万年運動不足のおもちです。

登山、ハイキングはまだまだ人気ですね :shoe:
播磨の山のガイドブックも出ているようです。
本では、安全で正しい登山の方法と播磨の山を紹介されていました。

もちろん、おもちが山へ登るために集めた資料ではありません :typhoon:

私は、裏の山の入口まで行く坂道くらいで十分、運動になってしまいます。
姫路の駅前を歩くだけでもヘトヘトです :sweat02:

登山までとはいかなくとも、散策道を歩くくらいの体力は
常日頃、あるほうがいいですね! :shine:

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking