秋の収穫の楽しみ おいも掘りをしてきました。
力仕事は男性陣に任せて
子供たちとちょこちょこと・・・
この日掘っても食べられるのは約1か月後です。
さつまいものデンプンが、熟成されることで糖に変わり甘味が増すのだそうです。
安納芋とシルクスイート、金時を収穫したので食べ比べも楽しみです
5月の初め頃だったと思います。
千種の道の駅で「恐竜かぼちゃ」が飾ってありました。
観賞用のかぼちゃです。
首になるところは栽培中に曲げて形を作るのだそう。
面白いなと思っていると苗を売っているではありませんか。
買わねば
先日、ミニサイズの瓢箪が採れたことを報告しましたが
その苗を植えた時期とほぼ同じころだったので
隣に植えてこのかぼちゃにも挑戦中です。
しかしこちらの苗ははなかなか大きくならず、最近やっと花が咲いてきたという具合。ちゃんとできるかな~
その後、福井県の恐竜博物館に行った時、近くの道の駅でもこんなものが売っていました。
こちらは「恐竜ひょうたん」と書いてありました。
背中のトゲがないみたいですね。
うちの恐竜たち、もし採れたらまた報告します
(兵庫県宍粟市千種町下河野)
今年初めてひょうたん作りに挑戦しました。
4月くらいに植えたと思います。
苗を2本植えましたが、途中で1本枯れてしまいました。
残った1本も少ししか採れませんでしたが何とか収穫する事ができました。
苗を買うとき、ランプとかに加工したいなと思っていましたが
出来た瓢箪は10センチ弱の小さい物でした。
どんな作品が作れるんだろう・・・
何かを作るために乾燥させるのが1か月くらいかかるそうなので
ゆっくり考えてみます。
作品ができたと報告ができれば嬉しいです