キャンディーです。
以前、うちの子うさぎのラビを紹介しましたがラビより先に家族になった子が今日紹介するハリネズミのハリー・男の子です
抱っこしてまーるくなった時がとても可愛いです
最近は大きくなったのでハリの威力も増大 なかなか抱っこするには勇気が・・・
ラビもハリーもとっても臆病な動物で、大きな物音や、私たちが咳やくしゃみをしても “ビクッ”とします。
お互い様子を伺っておりますが仲良し?です
先日、子供たちと“石に何か絵を描こう”ということになり、お天気も良く暖かい日だったので川原に石を拾いに行きました。
最初は『この石は、猫が描けそう 』とか『この石はウサギに見えるかな
』とかいってじっくり選んでいましたが、次第に『これは恐竜
』『こっちの石はクジラ
』『これはピカピカきれい
』・・・
何でもかんでも何かに見えてきたようです
気付けばバケツいっぱいに
子どもの想像力を楽しみながら今度の休みはお絵描きする予定です。
平たい石を探して水切り合戦をしたり、 どちらが高く積めるか競ったり、ただ石を投げたり・・・でしたが楽しかったようで何よりです
久しぶりにゲーム機やおもちゃ無しで遊び方を考えて・・・
私も童心にかえり何だかホットする一日でした
(兵庫県姫路市夢前町前之庄)
先週に続き神社に行ってきました。
日本三奇と言われる、高砂市の生石神社(おうしこじんじゃ)、「石乃寶殿」に行ってきました。
そこには「水に浮かぶ、奇跡の巨岩」という御神体があります。
このご神体のほかにも、石の宝殿の分岩といわれる「霊岩」があり、全身の力を込めて霊岩を押した手で体の弱いところを撫でると、
霊岩に宿る神様より力を授かり、ご利益があると言われているので、最近腰痛がひどいキャンディーはそこに惹かれて神頼み
鳥居の先、上の方の見えないところにもまだ階段は続きますが、登ったくらいの高さの所に駐車場があるのでこれは登らなくても大丈夫
御朱印を頂きました。
日本三奇は生石神社の他に宮城県の「四口の神竈」御釜神社と
宮崎県の「天之逆鉾」霧島東神社という事です。
いつか行けたらいいなと思います
(高砂市阿弥陀町生石)