たけのこのふるさと・太市のたけのこの湯がき方&レシピ

たけのこのふるさと・太市(おおいち)のたけのこの湯がき方と、たけのこの混ぜご飯のレシピをご紹介します  :w01:

レシピは、地元にお住まいの広岡まさ子様からご提供いただきました  :onpu07:

たけのこ

1.筍は皮をむいて、鍋の大きさに合わせて切っても良い

2.鍋に筍を入れてたっぷりの水を入れて火にかける

3.火加減は常に沸騰した状態を保つ

4.水から茹で,煮上がってから更に1時間茹でる
:shine: 茹で上がりの は根の部分に箸がささる状態が良い

5.火を止めて30分以上は火蒸しをしてから水にさらす
:shine: 太市の筍は糠はいらない
:shine: 筍料理は下茹でが大切です

次は「たけのこの混ぜご飯」レシピをご紹介!

続きを読む たけのこのふるさと・太市のたけのこの湯がき方&レシピ

カービング体験教室

ふぇあり~ぱんだです

Atelier・Misakiさんの カービング教室に参加しました!

この時期 おもてなし料理に華をそえる

カービングにチャレンジ :confident:

でも 全く初心者です。

きれいな色の大根でちょうちょ。

人参で はすの花

きゅうりで はっぱ

お葱で・・・タイではメジャーな くるくるしたのん作ります!

まず 普通のお葱ちょこっと細工して 冷水につけておきます。

どうなるかはお楽しみ

そして ちょうちょ :sakura:

途中経過です。これが どうなるのでしょう?

そして にんじんの蓮の花(これは由香先生の作品)

で ぱんだ作品です :w01:

初心者のわりになかなか~??

と、自画自賛!

初心者でもわかりやすく 教えてくださいます。

いい感じで ほめてもらって いい気分で つくれましたよ~。

最後に 由香先生の作品(ハネジューメロン)

食べるのもったいないーー

少人数の教室 石鹸カービングなど 相談にのってくださるようです

よーし また 次 チャレンジするよ~

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

☆塩こうじを使った簡単レシピ☆

塩こうじを使って簡単にできる「塩こうじの唐揚げ」のレシピをご紹介します :pencil:

☆材料(2人分)☆

鶏胸肉・・・200g
塩こうじ・・・大さじ1
酒・・・30cc
みりん・・・10cc
片栗粉・・・20g
コーンスターチ・・・10g
生姜大さじ1
醤油・・・20cc
揚げ油・・・適量

☆作り方☆

(1)鶏肉を食べやすい大きさに切ります。
(2)鶏肉に塩麹をもみ込みます。
(3)(2)を生姜・醤油・酒・みりんに漬け込み1日置きます。
(4)片栗粉とコーンスターチを混ぜ(3)にまぶしなじませます。
(5)(4)を油で揚げてできあがり :shine:

簡単に一味違う美味しい唐揚げができるので是非試してみてくださいね :w01:

▼▼塩こうじ販売中のお店の情報&レシピはこちらをCheck :sign01: ▼▼

兵庫県宍粟市にある老舗酒蔵「老松酒造」 (塩麹善次郎)
お店の情報☆ ☆レシピ

小松屋 (しお糀)
お店の情報☆ ☆レシピ

たくさんのレシピが掲載されているので是非参考にしてみてくださいね :wink:
塩こうじをお買い求めの方は、各お店の公式ホームページから :shine:

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

はじめての筍料理

太市(おおいち)特産の朝掘り筍(たけのこ)を使ってはじめての筍料理に挑戦してみました :sign01:

1日目 :onpu07:

まずは、新鮮なうちに筍の皮を剥がして、お鍋でコトコト :eye:

筍は皮ごと湯がいて良いようですが、お鍋に入らず結局殆ど剥いてしまいました(笑)

太市のたけのこはヌカが要らないので便利です :wink:

2日目 :onpu07:

一晩寝かせた筍で筍料理 :shine:

筍の煮物と :shine:

筍ご飯が完成 :shine:

料理の腕は残念(笑)ですが、盛り付けは好きなので見た目だけは至って普通のお料理に仕上がりました :restauran:

煮物は冷めると味が濃くなるので、少しだけ薄めに味付けすると聞いたので、薄めに作ってみたら少しの加減を間違えたのか醤油の味が薄いような・・・? :sweat02:

筍ご飯は美味しくできました :aicon_bbs20:

喜んでもらえたので、味付けの失敗は気のせいにしたいと思います :w01:

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ