
10月16日はグリーンリボンデーです![]()
臓器移植医療への理解が広がることを目指して、全国各地の著名な建物やランドマークが緑色にライトアップされます。臓器移植法がこの日から施行されたことを受けて、記念日として制定されたそうです![]()
また同じようなリボン活動として、10月はピンクリボン運動月間にもなっています。
播磨の色々な建物がピンク色にライトアップされるので、こちらの情報もぜひご覧ください![]()

10月16日はグリーンリボンデーです![]()
臓器移植医療への理解が広がることを目指して、全国各地の著名な建物やランドマークが緑色にライトアップされます。臓器移植法がこの日から施行されたことを受けて、記念日として制定されたそうです![]()
また同じようなリボン活動として、10月はピンクリボン運動月間にもなっています。
播磨の色々な建物がピンク色にライトアップされるので、こちらの情報もぜひご覧ください![]()
兵庫県たつの市御津町室津地区で開催されている「第19回八朔のひなまつり」に行ってきました![]()
室津の様々な施設や民家で、雛人形が公開されているイベントです![]()
開催日程は2021年8月28日(土曜日)から9月5日(日曜日)![]()
雛人形が飾られている場所は全部で14カ所![]()
飾ってある場所を調べるには、八朔のひなまつりマップが便利です![]()
八朔のひなまつりマップは、雛人形が飾られている施設に置いてあります。
まず訪れたのは津田宇水産様のレストラン。マップの番号は14番です![]()
お店の入り口を入ってすぐのところで、雛人形が出迎えてくれました![]()
とても立派な七段飾りの雛人形です![]()

レストランを訪れたお客様は、雛人形の前で立ち止まって見入っていらっしゃったり、写真撮影をされたりと、思い思いに雛人形を楽しんでいらっしゃいました![]()
また、船の模型に乗っている雛人形もありました。
お内裏様とお雛様の笑顔が可愛らしかったです![]()

こちらの津田宇水産様の雛人形は、レストランの営業時間にご覧いただくことができます。
レストランでは、抜群のロケーションで新鮮な海の幸をお楽しみいただけるので、是非お立ち寄りください![]()

次に訪れたのが、たつの市立室津民俗館です
こちらはマップの9番です![]()

たつの市立室津民俗館では、「八朔のひなまつり」の展示の内容を毎年変えているそうです。
今年は「かわいいもの展」ということで、芥子雛・こけし・柿様人形など、女の子が好んだ玩具を集めて展示されていました![]()
入り口に入ってすぐにあった貝合せは、キラキラしていてとても華やかでした![]()

最近作られたばかりのものから、江戸時代の末期に作られたものまで、色々な年代の雛人形が展示されていました。

年代だけではなく地域も様々で、九州の方が作られた雛人形もありました。表情がとても優しげで、見ていると心が癒されます![]()

次に訪れたのが、室津郵便局です
こちらはマップの10番です![]()

郵便局の入り口の前のスペースに雛人形が飾られていました。手のひらサイズの小さくて可愛い雛人形でした![]()

次に訪れたのが、室津海駅館です
こちらはマップの12番です![]()

軒下に吊り雛がたくさん飾ってありました。
この吊り雛の1枚1枚には、絵馬みたいに願い事が書いてあります![]()

室津海駅館では「可愛い折雛飾りのタペストリー展」を開催していました。
手芸家さんがちりめんの折鶴を飾り付けたタペストリーがたくさんありました![]()
折雛飾りのタペストリーには、雛人形とはまた違った魅力がありました。雛の和風なテイストとタペストリーの洋風なテイストがマッチしています![]()


雛人形の前には、鯛の形をしたお供え物が![]()
津田宇水産様や室津民俗館の雛人形にも同じようなお供え物があり、気になっていました。

これは新粉細工といって、米粉をこねて鯛の形にして蒸してから、ピンクに色付けをしたもので、昔はこのお供えしていた新粉細工を3時のおやつの時間になったら蒸し直して、醤油とお砂糖でみたらし団子のようにして食べていたそうです![]()
地元の小学生が新粉細工を作る様子や折雛飾りのタペストリーは、新聞にも掲載されたそうです
今年は新聞を見られて来られた方が多かったと海駅館の職員さんはおっしゃっていました![]()
最後に訪れたのが、マップの7番の場所です![]()
こちらでは雛人形だけではなく、雛人形の切り絵も飾ってありました![]()

「八朔のひなまつり」では、私たちがよく見かける雛人形だけではなくて、折雛飾りのタペストリーや雛人形の切り絵など色々見ることができて、とても楽しかったです![]()
また、「八朔のひなまつり」では『スマホでスタンプラリー』というイベントも開催中です。
マップの決められた5か所に行って、スマホでQRコードを読み込んでスタンプをゲット
スタンプを集めると景品と交換してもらえるそうなので、頑張って挑戦してみてください![]()
「八朔のひなまつり」は2021年9月5日(日曜日)まで開催していますので、是非遊びに行ってみてくださいね![]()
(兵庫県たつの市御津町室津)
これからレザークラフトを初めてみたい方、興味がある方にオススメ![]()
ミシンを使っての革製品づくり体験をしてみませんか??
2時間くらいで1つの革製品を完成させられるので、初心者の方でも気軽にチャレンジできます![]()
毎月、第1日曜日に「レザータウン姫路 革の里」で行われているレザークラフト体験に是非お越しください![]()

革の里では、レザークラフトに興味がある方が気軽に体験できる日を設けています。
【レザークラフト体験
】
(日時) 毎月第1日曜日 10:30~12:30 ※要予約
(料金) 参加費無料、材料費別途
(場所) レザータウン姫路 革の里
ポーチ、トートバッグ、コインケース、ペンケースなど2時間くらいで仕上がるものの中から選んで制作していただけます![]()
レザータウン姫路 革の里
〒671-0255 兵庫県姫路市花田町小川1180-1 ポケットパーク花田内
【アクセス】
【お車で】山陽道姫路東I.C.より国道372号線で姫路市街方面へ。小川橋信号手前の道を右折すぐ。※敷地内に駐車場があります。
【姫路よりバスで】姫路駅より神姫バス71・73・74系統利用で(16分)小川停留所下車。徒歩すぐ。

2021年7月31日(土)、あぼしまち交流館にて開催された「第16回あぼしまちキッズ・フェスティバル」に行ってきました![]()
「あぼしまちキッズ・フェスティバル」は、個性豊かなステージが行われたり、ワークショップを楽しめたり、こだわりのスイーツなどを購入できたりと盛りだくさんの内容となっていました![]()
ステージのトップバッターは、まもちゃんのマジックショー![]()

まもちゃんのマジックショーは、お客さまに縄を結んでもらったりするなど参加型のマジックショーもあり、お子さまも楽しめる内容となっていました![]()
はりまるしぇスタッフも、トリックを見破ろうと近くでみましたが、なかなか見破れなかったです![]()

つづいてステージで行われた陳式太極拳では、2種類の演武を見ることができました![]()
演武によって特徴があり、蟷螂拳という型では、敵を捕まえてから攻撃をする本物のカマキリのような動きをされていました。![]()

また、太極拳の本場である中国で修行された方もいらっしゃいました。
演武の動きにキレがあってその迫力に圧倒されました![]()

TAKUTOさんによるフリースタイルフットボールのパフォーマンスショーでは、圧巻のステージを見ることができました![]()
ボールを肩や首・ほっぺた・口・背中に乗せて、しかもどんな場所でもボールをピタッととめて自由自在に操っていらっしゃいました![]()

ピタゴラスイッチの曲の可愛らしいテンポや、サンバの激しいリズムなど、音楽に合わせてボールを動かすのもお手のもの。
観客席のお子さまも音楽に合わせて体を動かしながら楽しんでいらっしゃいました![]()

つづいて、体験&物販コーナーをご紹介したいと思います![]()
こちらはエコパークあぼし リサイクル工房さんのワークショップのコーナーです![]()

こちらでは、木の部品を組み合わせて、ミニカーかフォトフレームを作ることができます![]()
また、作るだけではなくて、木製のコマで遊ぶこともできました![]()

さらに、ペットボトルのキャップを使って、エコマグネットを作るというワークショップもありました![]()

普段は捨ててしまうペットボトルのキャップをリサイクルして、こんなに可愛いマグネットが作れるのはいいですよね![]()

会場に出店されているお店の中には、お菓子のお店もありました![]()
あぼしまち交流館で定期的に出店されているmaisさん![]()

美味しそうなお菓子がいっぱいテーブルに並んでいました。
こちらは、店員さんのイチ押しのシフォンケーキ![]()

「紅玉りんご」「伊予柑」「はちみつクルミ」「フルーツトマト」「米粉」「もちむぎ」の6種類の味のシフォンケーキがありました![]()
素敵な小物やアクセサリーが並ぶmiRAiさん![]()

キッズマスクやキッズマスクストラップなどを販売されていました。
お子さまがマスクをよくなくしてしまう時には、こういうストラップがあると助かるかもしれませんね![]()

miRAiさんでは、レースで飾りつけをしたり、絵を描いたりして、「じぶんだけのうちわ」が作れるワークショップもありました![]()

イシヅカ靴店さんの出店も。
綺麗な柄のファーストシューズが並び、さらにワークショップもされていました。![]()
ワークショップでは、コースターなどオリジナルの革の小物が作れました![]()
猫の形になっている革を選んで、そこにハンマーで目や文字を打ち込んで作っていく革のアクセサリー「ネコチャーン」をお子さまが一生懸命作られていました。![]()

この日は、「第16回あぼしまちキッズ・フェスティバル」と同時開催で、網干のまちを散策できる「網干まちなかあるき」とサブカルイベント「Color Player in あぼしまち交流館 With キッズフェスティバル」も行われていました![]()
こちらは『ヒプノシスマイク』の波羅夷空却というキャラクター![]()

こちらは『バンドリ!』の今井リサというキャラクター![]()

どちらも完成度がすごく高かったです![]()
この日はとても暑かったので、あぼしまち交流館内で、かき氷を食べながら涼んでいるコスプレイヤーさんもいらっしゃいました![]()


今回の「第16回あぼしまちキッズ・フェスティバル」では、ステージやワークショップなどはもちろんのこと、子どもたちが好きなキャラクターのコスプレイヤーさんがいてお子さまが喜んだりと、いつもとは一味違った雰囲気のキッズ・フェスティバルを楽しむことができました![]()
(兵庫県姫路市網干区余子浜)
あぼしまち交流館にて、サブカルイベント「Color Player in あぼしまち交流館」の第3回が開催されます![]()
オールジャンルコスプレイベントで、あぼしまち交流館周辺を舞台に行われます 
【開催日時】2021年7月31日(土)10:00~17:00頃まで
【開催場所】兵庫県姫路市網干区(あぼしまち交流館周辺)
今回は「キッズフェスティバル」「網干まちなかあるき」と同時開催!
とても人気のイベントですので、ぜひご参加ください![]()
>> 2021年7月のColor Player in あぼしまち交流館 With キッズフェスティバル情報はこちら