韓国料理♪

韓国料理食べに行ってきましたー :notes:

韓国料理はめったに食べに行かないし、お腹もすいてたのでテンション上がるリス!(^^)!

チーズサムギョプサル :futaba:

これで二人前  :f01:

出来上がりはこんな感じー :chick:

おいしそうに見えますね :kao-a02:

実際食べてもおいしかったです(^v^)

他にもチャプチェ :futaba:

海鮮チヂミ  :futaba:

普段食べれないものをいっぱい食べれて大変満足でした :kao-a02:

(兵庫県姫路市飾磨区英賀宮台)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

オムライス万歳

ずっとずっと恋焦がれていた「洋食屋ワタナベ」。

オムライスが食べたくて行ってきました :f01:

休日のお昼時。

すでに店内は満席で、3組待ち :sweat01:

外は30度を超す暑さ :sun:

ダラダラと汗をかきながら、待つこと30分。

店内へ。

こじんまりとしたお店で、レッサーの好きな洋食屋さんの雰囲気そのもの :heart02:

いろんなメニューがありましたが、今日はオムライス :sign01:

美味しいよ :heart02:

美味しいよ :heart02:

レッサーもこんな綺麗で美味しいオムライスを作れるようになりたいな :confident:

そして今度はどのメニューを食べようかしら :onpu07:

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

あまねやさんで平日限定を食す。

甘音屋さんは行ったことがありますが、あまねやさんはお初のレッサーです :onpu07:

テンション上がります :onpu07:  :onpu07:

おぉ、古民家を改装しただけあって、ものすごく雰囲気のある造りです :shine:

テンションが上がりすぎて、素敵な店内を撮影せず。

オーダーしたのは、真蕨 shinwarabi(しんわらび) :heart02:

豪華な容器に美味しそうなわらび餅が :shine:

横に黒蜜ときな粉がついています。

まずは、黒蜜をかけ、続いてきな粉。

もちもちの食感と新鮮さ、そして弾力のあるわらび餅がなんとも言えません :onpu07:

ちなみに、こちらの真蕨は、注文が入ってから作られるそうです :eye:

そして、こちらはエスプーマ赤肉メロン :shine:

とてもかわいらしい見た目 :heart02:

食べたら、ごろっとした赤肉メロンが入っており、粉雪のような氷と良い具合で混ざり合ってちょうど良い甘さでした :confident:

落ち着ける空間で、美味しいスーツを食べて、とても幸せな時間でした :clover:

(兵庫県姫路市大津区長松)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

ランチ♪

友達と久しぶりにランチ行ってきました(^^♪

前から気になってたまだ新しいお店へ :dash:

リスが食べたのはこれ↓

前菜とスープ :shine:

フィレ肉 :hana-ani03:

友達はトマトソースのパスタ食べてました :onpu07:

写真撮るの忘れたー :naku02:

久しぶりに会ったので話がつきません(*^_^*)笑

時間も気にせずしゃべれたのがすごく良かったー :kao-a02:

ランチまた行きたいなー(^_-)-☆

(兵庫県姫路市保城)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

播磨地方のお素麺(そうめん)・種類(3)

前回に続き、「揖保の糸」をレポート :notes:
同じ会社、同じブランドでも、そうめんの味は違います。
細さ喉越しから、から、様々あります!
好きなそうめんの種類を発掘してください(^O^)/ :notes:

縒つむぎ、播州小麦、太づくり という種類をいただきました。

縒つむぎは、明るい紫色の帯で巻かれています。
麺の太さは、赤帯より少し細く作られているそうですが、割と細いと感じました。
細麺のツルっとした食感があり、口の中が楽しくなります。
湯がいた後、そうめんが艶やかになっていました。
:kao-a02: 『細麺を、思う存分、ツルツルツルツルツルツル~っと食べたい方にオススメ。お子さんやお年寄りには細かく切ってあげるほうが良いかもしれません。』

播州小麦は、緑色の帯で巻かれています。
どことなく、うどんに近い味を想像させるそうめんです。
食感も、モチッとした弾力があり、喉越しより食べごたえをかんじます。麺の太さも、赤帯より少し太いかんじです。0.90〜1.10mmほど。
兵庫県内の小麦「ふくほのか」と「ゆめちから」をブレンドして、作られているそうです。
:kao-a02: 『モチッとした感じですが、ツルっと食べれるそうめん。うどんが好きな方も食べてみてください。子どもにも人気の味でした。』

太づくりは、紫色の帯に巻かれています。
名前通り、麺が太いです。1.10〜1.50mmほどあり、「ひやむぎ」ほどあるかもしれません。
湯がきあがりも、ずっしり、どっしりしています。
細いそうめんからすると、うどんのようにプチっとした歯切れを感じます。小麦は北海道産が使われていて、味も赤帯より播州小麦縒つむぎに近いかんじです。
:kao-a02: 『麺が太い分、食べ応えを感じました。アレンジ料理に使うと、また違った感想が出てくるかも?と思う麺でしたよ。』

そうめん「揖保の糸」の赤帯黒帯以外を楽しむなら……
播州小麦は、お子さまにも人気がありそうです。
縒つむぎは、麺の細さを実感するにはちょうどいいかも。
太づくりは、新しいそうめんを食べたい方にオススメです。

こんなに、いろんな種類を食べた夏は無かったです。
いつもはだいたい赤か黒が多いです。
食べ比べ、とても楽しかったですよ(*^_^*)

記事はおもちでした。

[関連記事]
≫[めん工房 辻麺業]送料キャンペーン実施中 店舗紹介記事はこちら
≫「播磨地方のお素麺(そうめん)・種類」 ブログはこちら
≫「播磨地方のお素麺(そうめん)・種類(2)」 ブログはこちら
≫「播磨のそうめん・「ひね」のマーク付き」 ブログはこちら
≫「家庭用そうめん流し機で、そうめん流しにチャレンジ」 ブログはこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking