こんにちは。おもちです。
稲刈りがすんだ時期にいつもいただくのが
龍野の穴子寿司。
龍野町にあるよこたというお店のお寿司です。
JR本龍野駅から歩いて数分のところにお店があります。
龍野の穴子の押し寿司といえば、よこたというほど地元に愛されているお店です。
私も小さいころから食べているので、この慣れしたんだ味に舌鼓。
少し甘めのタレで、酢飯はあっさり系です。
ご馳走様でした!
(たつの市龍野町堂本)
豊かな自然により大粒で濃厚な味に成長する兵庫県室津産の牡蠣・津田宇牡蠣が、
毎日放送(MBS)『ちちんぷいぷい』にて明日、紹介されます
放送日:2017年11月15日(水)15:00〜16:00頃
番組:毎日放送(MBS)『ちちんぷいぷい』
『室津の牡蠣は、蒸すと身がプリプリしてふっくらで美味しい』
『磯臭さがなくて、身が大粒!』の『津田宇牡蠣』
その養殖現場などをリポートされます
また、はりまるしぇでも津田宇水産の『津田宇牡蠣』を今年も販売いたします
≫津田宇水産のはりまるしぇページはこちらから
≫津田宇水産の取材日記はこちら「さわら網漁(はなつぎ漁)~津田宇水産」
≫津田宇水産の取材日記はこちら「網元 津田宇水産 第四十宝栄丸の進水式」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
津田宇水産株式会社
たつの市御津町室津1316-1
直売所 8:00~17:00
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは。おもちです。
唐突に「ホルモンうどんが食べたい~」状態になってしまいました
ホルモンうどんを作る時は、やっぱりこのタレを使ってしまいます
相生市旭にあるハリマ食通さんの「ハリマ やき肉のたれ ゴールド」です。
このタレを売っているお店があまりないようです。
どこどこのお店にに卸しているか全然わかりませんが、
家の近くにあるどこの小売店にもありませんでした。
つまり、あまり見かけないタレなのだと思います。
ど根性大根で有名な相生の方なら、知る人ぞ知るTHE・焼き肉用のタレだそうです。
(と、とある店員さんがおしゃってました。また相生のカワベにも置いているとも言ってました。)
相生はホルモンうどんのお店も多かったような気がします!
さて、味はというと……タレは醤油と味噌ベースで甘辛いです。
ゴマがたっぷり入っていて、とろっとしています。
辛みは独特の辛みというか、ほどよい感じでした。
合成着色や合成保存料は入っていないようです。
このタレを使ってから、焼きうどんやホルモンうどんはこのタレを使うことがほとんどですが、
タレにもこだわりがある関西、播磨地方では、まだまだ秘蔵のタレがありそうですね!
いろんなタレを発見できたらいいなぁ~と思っています。
(相生市旭)
2017年11月8日(水)、護国神社で行われた「第11回 スローな縁日」に行ってきました
日中は雨が降っており、お天気が心配でしたが、イベントがスタートする頃には止み、予定通りイベントが開催されました
はりまるしぇスタッフが毎年楽しみにしているこちらのイベントは、酒造会社6社が集まり、お酒に合う、はりまの美味しい料理も楽しめます
まずは、入口で前売券とをウェルカムドリンク券、食のポイント券、お猪口と交換します
続いて、ウェルカムドリンク券とウェルカムドリンクを交換します
はりまるしぇスタッフのオーダーは、本田商店さんの龍力です
ぐいぐいととても飲みやすいお酒でした
続いて、各ブースではお酒以外にはりまの美味しい食べ物が販売されています
先程交換した食のポイント券を使って掲示してある数字分の食のポイント券を渡してお料理をいただくというシステムです
まずは、はりまるしぇでお馴染みの小松屋さんへ
こんにゃく田楽と甘酒、お持ち帰り用の甘酒と田楽みそ、ゆずみそを販売されていました
こんにゃく田楽と甘酒をいただきましたよ
こんにゃく田楽は、お皿に入れていただくとお味噌の香りがふわ~っと漂い、食欲をそそります
こんにゃくもお味噌も大好きなので、はりまるしぇスタッフにとっては黄金の組み合わせ
小松屋さんのイベント時には必ずと言って良いほどいただく甘酒と一緒にとても美味しくいただきました
ウェルカムドリンクでいただいた本田商店さんも、もちろん出店されていましたよ
やはり少し肌寒い季節。燗酒コーナーもありました
ふと、飾ってあるポップに目をやると、「酒蔵スタンプラリー」が行われているようです
酒造会社6社、全蔵コンプリートでもうお酒が1杯いただけるというもの。
お友だちと協力してコンプリートされたツワモノも
はりまるしぇスタッフも寄せてもらって、いろんな種類のお酒やお料理をいただきました
会場では、楽しそうな笑い声がたくさん聞こえてきました
参加者さまは、ジャズの生演奏をバックにお酒と美味しいお料理をつまみながら仲間と一緒に楽しいひとときを過ごされたようです
(兵庫県姫路市本町)
西播磨の龍野城周辺は、兵庫の京都と呼ばれるほど趣のある街並みです。
城跡から見下ろす町並み一帯は景観が保たれ、
散歩をしているとゆっくりと郷愁を感じることができます。
白壁や石畳が続く風景は是非とも味わっていただきたい景観のひとつです。
春は桜、
秋は紅葉としても有名な龍野城周辺。
龍野城からさらに上へ道なりに進むと、聚遠亭(しゅうえんてい)があります。
写真は少し前の季節ですが、ちょうど今頃は秋の風情を感じられるとてもいい場所でしょう。
すぐ近くには野見宿禰神社があります。野見宿禰とは人の名前で相撲の神様と呼ばれていた人だったようです。そのため、聞けば名前がわかるほどの大物力士が参拝されたようです。
詳しくは神社の石階段のところにある茶色の看板に書かれているので、
ご興味がある方は読んでみては…?
龍野の郷土銘菓である「うすくち醤油まんじゅう」を手作りで体験できるイベントや、
11月に催しされるオータムフェスタが有名です。
他にも、武家屋敷や旧脇坂屋敷などの見学をしている期間がにあり、
ラッキーだと昔の不思議な通路などを見せてくれます。
龍野城周辺では様々なイベントや見学できる施設、文化発表などがある地域ですので、チェックしてみてはいかがでしょうか?
こんなに近くなのに、町並みや散策、体験やイベントでプチ旅行気分になれる播磨の名所のひとつではないでしょうか?
龍野城を見ながら和菓子体験ができるイベントはこちら≫イベント詳細
その和菓子体験の体験チケットプレゼント企画はこちら≫プレゼント企画
その他龍野城周辺のイベントはこちら≫オータムフェスタin龍野※駐車場にご注意ください!
記事はおもちでした。