宝石みたいなケーキ

宍粟市にある森蔵に連れて行ってもらっちゃいました。 :car01:

わーい、わーい :shine:

レッサー、森蔵のケーキを食べるのは初めてです :heart02:

「美味しいよ」と何回も噂で聞く森蔵のケーキをいつか食べたいなと思っていました。

お昼過ぎくらいに行ったのでケーキを選びたい放題。

お目当てのこちらのケーキ :shine:

あ、ケーキの名前が思い出せない(お店の方に聞いたのに) :sweat02:

写真でみた時から、一目ぼれ :onpu07:

断面も層になっていてとても綺麗 :shine:

ナッツがたっぷり入っていて、洋酒がとても効いているケーキでした :shine:

とても美味しくいただきましたよ :cake:

「もっと食べたい!もっと別のやつも食べたい!」

買って帰ったパンもめっちゃ美味しかった :bread:

基本シンプルなパンが好きなのですが、バターをつけると圧倒的な美味しさ。

また買いに行きたいなぁ~ :onpu07:

(兵庫県宍粟市山崎町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

レッサーの夏。

本当に最近暑いですね :naku02:

こう毎日暑いと、暑さに慣れてきた気もしますが、それでも日中に外を歩いていると自分が干物になるのではないかと心配になるレッサーです :sweat02:

レッサーの現在の活動時間は、朝一か夜。

諸事情により最近出かける機会が多くなったのですが、ひたすらチャリを爆走 :jitensya02:

おかげで数キロ痩せました :shine:

それと引き換えに、こんがりと焼けました :sweat01:

チャリを爆走中に1枚パチリ。

雲の隙間から綺麗な夕焼けを見ることができました :confident:  :heart02:

(兵庫県姫路市延末)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

これが本場だ!

きた~ :sign01:

きたよ~ :sign01:  :sign01:

レッサーの手元に届いたよ~

南の島出身のお友達に届けてもらったマンゴー :shine:

「本場の味を是非味わってほしい。」

と、いただきました :onpu07:

本当にすごく濃厚で美味しい :heart02:

「これが本物のマンゴーか :sign01:

今まで食べたことのない美味しいマンゴーに大満足 :confident:

とても贅沢をさせてもらいました :clover:

あぁ、毎日食べたい(笑)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

レッサーの夏の思い出。

この時期はおうちにいると、どこからともなく花火の音が聞こえてきます :confident:  :clover:

「ひゅ~、ばんっ!」

レッサーは花火が好きですが、今年は観にいけないかなぁ~と思っていたところ、運良く花火を観ることができました :heart02:

陸上自衛隊 姫路駐屯地「盆踊り」の花火です。

たまや~ :sign01:

綺麗な花火が間近で観れて大満足 :onpu07:

レッサーに良い夏の思い出ができました :wink:  :shine:

(兵庫県姫路市峰南町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

本の魅力~オススメの本紹介

こんにちは  :onpu07: 

株式会社エス・アイさんに、2019年8月5日か ら1週間実習でお世話になっておりますひまわりです。

今日は実習2日目です!

初めてブログを書かせて頂きます。

今日は私の趣味について書きたいと思います。私の趣味は読書です。 :book: 

図書館司書になりたいと思っていたこともあるくらい本が大好きです。

その中でもオススメの本を2冊紹介します。

一冊目は、辻村深月さんの『かがみの孤城』です。

この本は2018年の本屋大賞にも選ばれた作品です。内容的には学校に居場所をなくした7人の中学生が、ある日家の鏡の中に吸い込まれ、鏡と繋がっているお城で過ごすお話です。ファンタジーとミステリー要素に加え、中学生のリアルな心情がこころに刺さる作品です!

二冊目は、原田マハさんの『本日は、お日柄も良く』です。

この本はスピーチライターのお話です。本屋さんで目頭が熱くなるお仕事小説です!というPOPに惹かれ、即買いしました。

私はとても緊張しやすく人前での発表は苦手で、これまでもできるだけ避けてきました。しかし、この本を読んで人前で上手く話せるようになりたいと思えるようになりました。今、就労支援に通っているのですが、そこで1分間スピーチに挑戦しました。

何事も挑戦が大事だなと感じました :shine: 

本の魅力は、視野が広くなり知識が得られるだけだけでなく、本の世界に入り込むことでストレス発散にもなります!

本の話をしだすと止まりませんが・・・この辺で終わります。

残りの3日間実習頑張ります  :sign01: 

 

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking