駅弁どれにしようかな・・・

久々にJRでの遠出、大阪駅で駅弁を買いました

ずら~っと色んな駅弁が並んでいます。

目移りしながらどれにしようかな・・・

最初に気になったのが秋の味覚を前面に謳ってあり、美味しそう :heart02:

これに決めようと思ったら姫路の駅弁でした。

色んな地方のものがあるんだからこれは却下!

姫路の秋の味覚弁当に後ろ髪をひかれながらその前を通り過ぎて迷っていましたが

後ろに人が並びだしたので次に気になった「おかめ弁当」に決定 :sign01:

エビやタコ、アサリなどの海鮮とお肉も煮物も入っていて私の好きなものばかり

そして、いざ食べるぞ :sign01:

同行者は『鹿児島県産黒豚とんかつ炙り明太弁当』をチョイス

私は、ワクワクしながら「どこの駅弁?」とじっくり楽しんでいると

えっ

姫路通れば「おかめ」が招く!!

と書いてある

地方ごとの置き方ではなかったようですが選ぶとき姫路のコーナーを通り過ぎたからこれは別の地方と勝手に思たのですね

中はこんな感じ

味付具合が私好みでホントに美味しかった :kao-a02:

こんなに姫路のものばかり選ぶなんて

うん十年住んでいると姫路愛がとても強くなってたと感じました

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

いつか食べたいと思っていたケーキ

グランフロントに行くたびに、横目で「美味しそうだな・・・食べたいな・・・」と思っていたケーキ!

いつも行列ができているケーキ屋さん。

そうです、「キルフェボン」♪

この日は運良く、少し並んで入ることができました。

お値段はかわいくありませんが、見た目はかわいいです。

レッサーは、オータムフルーツタルト。

相方さんは、モンブラン。

レッサーは、フルーツがのったケーキが大好きです

いろんな秋のフルーツがのっていて楽しい

しかも美味しくて、ペロっと食べちゃいました。

次回の大阪はライブの日。

どうにかして買って帰れないかなぁ~

(大阪府大阪市北区大深町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

バエる綿がし

ゆめタウンのゲームセンターの所に綿がしの販売機がありました。

欲しくなりますよね~

これが凄いです

ハートやお花の型や色を自分好みに選んでスタート

クルクル回っていたけど途中で抑えたり

はい出来上がり :hana-ani03:

お花のかたちになるんですね~

そして大きい

食べ進めると最後は大変なことになりました

口のまわりやお膝の上がドロドロですね。

本人は満足そうに完食していました。

見ている周りの大人も汚れた顔をみながらほっこりしました

(兵庫県姫路市神子岡前)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

Rodda’s(ロダス)のスコーン

先日、Rodda’s(ロダス)のスコーンをゲットしました!

レッサーは、Rodda’s(ロダス)を知りませんでしたが、店頭に並んでいるスコーンがとても美味しそうで

1890年に英国南西部のコンウォールで創業された老舗「ロダス社」。

実はスコーンのお店ではなくて、スコーンなどにつける「クロテッドクリーム」のお店なのだそう

それを知らずにスコーンだけを購入したレッサー

でもスコーンだけでもめっちゃ美味しかったです
ゴテゴテしてなくて、シンプルな甘さと味が最高

「クロテッドクリーム」はレッサーのお連れが購入。

バターやマーガリン、生クリーム、チーズといった似ているものは食べたことあるけど、どれとも違う味で、美味しかったそう。

スコーンの食べ方として、たまにあると嬉しい1品という感じらしいです。

興味があるなぁ…

また是非買いたい逸品です

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

【実食】天然かさがた温泉 せせらぎの湯「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」(2/2)

前回のブログでは、「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」のコーナーをはじめ、「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」のことをご紹介させていただきました♪

【実食】天然かさがた温泉 せせらぎの湯「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」(1/2)

その続きです!

はりまるしぇスタッフは、門前物産館で「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」を購入しました。

どの色を買うか悩んでいたら、並んでいるフクロウが「僕を買ってくれ」と言わんばかりに一斉にこっちを見ている気になってきます

「この子とこの子・・・」
悩みながらもフクロウを2羽(「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」2個)を選びました

2個、4個だと専用の箱に入れてくださるそう

じゃん!

こちらもシンプルながらかわいいデザインの箱です

「ゆ」と「フクロウ」が並んでいます

そして、正面?にいる「フクロウ」と裏面?にいる「フクロウ」の様子が違い、正面と裏面を思わず何往復も

こういった細かなところに気を配られていて、食べる前にも楽しむことができますね

お待ちかね、オープン!

木製のスプーンとパンフレットもセットされていました

自宅用はもちろん、手土産にも最適ですね

「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」には「からめる」がついていて、こんなにかわいいパッケージ

『ほろ苦く甘い 自慢の味』の「からめる」をかけていきます

そして、かっこいい木製のスプーンで、ひとくち。

「うんまっ

本当に、すごく濃厚!
だからといって、ひつこくなく美味しい

最初、「からめる」の苦みが強すぎるかと思いましたが、濃厚なプリンとよく合います
濃厚な「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」だからこそ合う、特別な「からめる」です

一緒に食べた人も「今まで食べた中で一番美味しい」と大絶賛

これはペロリといけちゃいます

「もう1個食べたい・・・」
はりまるしぇスタッフの正直な感想です

実は「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」は、風呂桶カップにはいっているんです。

食べ終わった後の容器は、お米1合を測れたり、観葉植物を育てたり、あひるちゃんと一緒にお風呂で遊んでみたり・・・使い方いろいろ。

はりまるしぇスタッフは、何に使うか絶賛悩み中です

本当に美味しかったので、今度は友達の分も「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」を買って帰りたいと思います!

食べる前から食べた後まで楽しめる「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」、おひとついかがですか

>> 天然かさがた温泉 せせらぎの湯はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking