『太市たけのこ祭り』今年も開催!★イベント情報★

とにかく、アクが少ない筍です。
どれほど少ないかといいますと、湯がくときに糠(ぬか)を必要としないほどです。
湯がいた後、糠(ぬか)がついたお鍋を洗うのにウンザリしてしまいますよね。
姫路太市産の筍は糠(ぬか)なしで湯がいていただけます★
柔らかく、きめ細やか、エグみがほとんどない筍(たけのこ)を、一度食べてみて下さい(*^_^*)

毎年、大好評の『太市 たけのこ祭り』が開催されます!

●イベントの概要は?いつ、どこでするの?

2018年4月21日(土)、「太市たけのこ祭り」が開催されます。

【とき】2018年4月21日(土)※雨天時:規模を縮小して開催
【主なプログラム】
開場…10:00~
オープニング…11:00~
筍(たけのこ)販売…12:00~
【ところ】桜山公園
2018年の『太市たけのこ祭り』イベント情報詳細はこちらから


(写真:2017年開催時に撮影)
広場にテントやステージが設営され、多くの人でにぎわいます。

●たけのこが試食できるって、本当!?

:takenoko01: プロシェフによる創作タケノコ料理の試食があります!
行列ができるほどの人気!
毎年されているタケノコ料理の実演は、今年もあるかな?
数が限定されているそうなので食べられたらラッキーかもしれませんね♪

(写真:2017年開催時に撮影)

他にも、たけのこやお野菜、食品などの販売がされています。

(上・下写真:2017年開催時に撮影)

(はりまるしぇスタッフの独り言)奥に見えるのは玉ねぎでしょうか?安くないですか?思わず目が光ります :shine: 

●もちろん、生たけのこも販売!!

大きなたけのこが、販売されます。
ものっすごい行列なんですが、皆さん並んで待ちます。美味しいのを知ってるからですね。
SONY DSC
(上・下写真:2016年開催時に撮影)
SONY DSC

●子どもと一緒に行っても楽しい?

楽しいと思いますよ!
人気キャラクター「たけやん」は、今年も来てくれるはずです。
また竹を使ったワークショップも開催されると思います。
竹細工は、大人もきっと楽しめますよ。

(上・下写真:2017年開催時に撮影)

●イベント会場はどこ?アクセス方法

桜山公園()で開催されます。
姫路バイバス「太市」より約3分の所にあります。
JR姫新線「太市駅」より、1~2kmほどです。

●イベントに行けなかったときは、オンラインショップで購入♪

:takenoko01: 鮮度を優先し、採れたて、皮つきのまま、すぐに発送いたします!

筍のお値段は、時価となります。
詳しいお値段は≫太市筍組合の商品一覧ページをご確認ください。

お買い求めの詳しい方法は、≫太市筍組合のご購入方法をご覧ください。
はりまるしぇでは、フリーダイヤルまたはメールフォームからご注文受付いたしております :onpu07:

はりまるしぇ取材日記「太市たけのこ祭り」はこちらから
太市筍組合のご購入方法はこちらから

*******************
農事組合法人 太市(おおいち)筍組合
兵庫県姫路市西脇504番地

太市筍組合・はりまるしぇページはこちら
*******************

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

太市特産『朝掘りたけのこ』ご注文受付中!

もうご賞味いただけたでしょうか?
柔らかくておいしい、アクが少ない太市特産の『朝掘りたけのこ』
東京の料理店にもお使い頂いています(^O^)/

●太市(おおいち)特産 朝掘り筍(たけのこ)の出荷日はいつ?

現在、毎日出荷中です♪

●太市(おおいち)産の筍(たけのこ)のいいところ

とにかく、アクが少ない筍です。
どれほど少ないかといいますと、湯がくときに糠(ぬか)を必要としないほどです。
湯がいた後、糠(ぬか)がついたお鍋を洗うのにウンザリしてしまいますよね。
姫路太市産の筍は糠(ぬか)なしで湯がいていただけます★
柔らかく、きめ細やか、エグみがほとんどない筍(たけのこ)を、一度食べてみて下さい(*^_^*)

●筍(たけのこ)の湯がき方

1.筍は皮をむく。鍋の大きさに合わせて切っても良い

2.鍋に筍を入れて、たっぷりの水を入れて火にかける

3.火加減は常に沸騰した状態を保つ

4.水から茹で,煮上がってから更に1時間茹でる
:shine: 茹で上がりの は根の部分に箸がささる状態が良い

5.火を止めて30分以上は火蒸しをしてから水にさらす
:shine: 太市の筍は糠はいらないです
:shine: 筍料理は下茹でが大切です

●お値段とお買い求め方法は?

:takenoko01: 鮮度を優先し、採れたて、皮つきのまま、すぐに発送いたします!

筍のお値段は、時価となります。
詳しいお値段は≫太市筍組合の商品一覧ページをご確認ください。

お買い求めの詳しい方法は、≫太市筍組合のご購入方法をご覧ください。
はりまるしぇでは、フリーダイヤルまたはメールフォームからご注文受付いたしております :onpu07:

はりまるしぇ取材日記「太市たけのこ祭り」はこちらから
2018年の『太市 たけのこ祭り』イベント情報はこちらから
太市筍組合のご購入方法はこちらから

*******************
農事組合法人 太市(おおいち)筍組合
兵庫県姫路市西脇504番地

太市筍組合・はりまるしぇページはこちら
*******************

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

姫路太市の特産『朝掘りたけのこ』好評販売中♪(出荷日情報)

筍(たけのこ)がすくすく育っていますよ!

●太市(おおいち)特産 朝掘り筍(たけのこ)の出荷日はいつ?

2018年4月11日(水)から毎日出荷になりました!!

●太市(おおいち)産の筍(たけのこ)の特徴

丹精込めて育てられた筍は、適度な歯ごたえとまろやかな甘みが自慢!
アクが少なく、一度食べると、病みつきになってしまうほどおいしい!
味に自信がある名産です。

●お客様の声

「イベントで食べてから、太市の筍(たけのこ)のファンです!」
「毎年、太市特産の筍(たけのこ)を買っています。おいしい!」
「一度に湯がいて、実家や友達にお裾わけしています。柔らかいので大変喜ばれます」
などお客様からお声をいただいています(^O^)/

●お値段とお買い求め方法は?

:takenoko01: 鮮度を優先し、採れたて、皮つきのまま、すぐに発送いたします!

筍のお値段は、時価となります。
詳しいお値段は≫太市筍組合の商品一覧ページをご確認ください。

お買い求めは、
出荷日をご確認してから
はりまるしぇのフリーダイヤル、またはメールフォームからご注文ください(*^^)v
詳しいお買い求め方法は、≫太市筍組合のご購入方法をご覧ください。

春の味覚を、ぜひご賞味くださいね♪

はりまるしぇ取材日記「太市たけのこ祭り」はこちらから
2018年の『太市 たけのこ祭り』イベント情報はこちらから
太市筍組合のご購入方法はこちらから

*******************
農事組合法人 太市(おおいち)筍組合
兵庫県姫路市西脇504番地

太市筍組合・はりまるしぇページはこちら
*******************

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

筍(たけのこ)のブランド★姫路太市産の朝掘りたけのこ、販売中♪(出荷日情報)

春の兆しがあちらこちらで感じるこの頃。
太市産の筍(たけのこ)も順調に成長中です!
昨日出荷の掘りたての筍(たけのこ)を写真にパチリ :camera:

●太市(おおいち)特産 朝掘り筍(たけのこ)の出荷日はいつ?

2018年3月28日(水)、30日(金)、4月1日(日)です。
 :shine: 4月1日は特定日割引で、お買得な出荷日となっております!
※次回の出荷日は、のちほどお知らせいたします!

●太市(おおいち)産の筍(たけのこ)の特徴

昨年のテレビ放送でご紹介されたときは、大変多くの方にご注文いただきました。
「アクが少なく、本当に美味しかった!」と、リピートしてくださる方もいらっしゃり、とても嬉しかったです(*^_^*)
太市産の筍は、姿は京都の山城。味は太市”と味に自信がある名産です。
孟宗竹を品種とした筍で、太市山群に囲まれた大津茂川中流域の盆地部で収穫します。

●オススメレシピ

:takenoko01: たけのこの混ぜご飯 :takenoko01:広岡まさ子様提供
[分量]
たけのこ 300g
いりこだし 750㏄
A(砂糖・しょう油 各大さじ3)
米・・・・・・・3合
昆布・・・・・・10cm

 

  :shine: 作り方  :shine: 

1.米をとぐ。とぎ終わったらザルにあげておく。
2.たけのこを3mmのいちょう切りにする。
3.洗った米を炊飯器に入れ、昆布をのせて普通の分量でご飯を炊く。
4.鍋で、たけのこをだしとAの調味料で煮る。煮汁を少し残す。
:takenoko01: たけのこの煮えはじめは、ご飯のスイッチと同時に。
5.ご飯が炊けたら、昆布を取り出す。4で煮たたけのこをザルにあげ、煮汁を残した状態で炊飯器に入れよく混ぜ30分むらす。
6.お茶碗に盛ったら完成です 。

●お値段とお買い求め方法は?

:takenoko01: 鮮度を優先し、採れたて、皮つきのまま、すぐに発送いたします!

筍のお値段は、時価となります。
詳しいお値段は≫太市筍組合の商品一覧ページをご確認ください。

お買い求め方法は、
はりまるしぇのフリーダイヤル、またはメールフォームからご注文いただけます(*^^)v
詳しいお買い求め方法は、≫太市筍組合のご購入方法をご覧ください。
簡単に書きますと、

  1. 出荷日を確認
  2. 電話もしくはメールフォームからご注文
  3. 出荷日の翌日(一部地域では、翌々日以降)に、代金引換にて届きます!
    (例)出荷日が15日の場合、15日に発送し、16日(一部地域では17日以降)にお届けです。

この時期にしか味わえない旬の美味しさを、是非ご賞味ください!

はりまるしぇ取材日記「太市たけのこ祭り」はこちらから
2018年の『太市 たけのこ祭り』イベント情報はこちらから
太市筍組合のご購入方法はこちらから

*******************
農事組合法人 太市(おおいち)筍組合
兵庫県姫路市西脇504番地

太市筍組合・はりまるしぇページはこちら
*******************

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「太市(おおいち)特産 朝掘りたけのこ」予約販売開始♪

:takenoko01:  :takenoko01: 春です!筍(たけのこ)の最初の出荷日が決まりました! :takenoko01:  :takenoko01:
:shine: ただいまご予約受付開始中です!

●太市(おおいち)特産 朝掘りたけのこの出荷日はいつ?

2018年3月15日(木)、19日(月)、23日(金)、25日(日)です。
※26日以降の出荷日は、後日お知らせいたします!

●知る人ぞ知る、太市(おおいち)特産のたけのこって?

柔らかく風味豊かな筍のふるさと太市(おおいち)は、筍のブランドとして全国でも認知されてきました。
それまでは、知る人ぞ知る絶品の筍(たけのこ)と評判で、
姿は京都の山城。味は太市”と言われるほどです。
嘉永年間(1848年~1853年)に親竹として、孟宗竹を移植したのが、
太市(おおいち)の筍(たけのこ)の始まりといわれています。

●どれくらい美味しいの?味や食感などの特徴は?

  • 柔らかくで、きめ細やか
  • アクが少なく湯がく際に糠(ぬか)を必要としません
  • 適度な歯ごたえまろやかな甘みが自慢

朝、名人がわずかな土の膨らみから見極め、筍を掘りおこします。
日光にあたらない分、色が白く、甘味のある筍が採れます。
鮮度を優先し、採れたて、皮つきのまま、すぐに発送いたします!

●お値段とお買い求め方法は?

筍のお値段は、時価となります。
詳しいお値段は≫太市筍組合の商品一覧ページをご確認ください。

お買い求め方法は、
はりまるしぇのフリーダイヤル、またはメールフォームからご注文いただけます(*^^)v
詳しいお買い求め方法は、≫太市筍組合のご購入方法をご覧ください。
簡単に書きますと、

  1. 出荷日を確認
  2. 電話もしくは注文フォームからご注文
  3. 出荷日の翌日(一部地域では、翌々日以降)に、代金引換にて届きます!
    (例)出荷日が15日の場合、15日に発送し、16日(一部地域では17日以降)にお届けです。

この時期にしか味わえない旬の美味しさを、是非ご賞味ください!

はりまるしぇ取材日記「太市たけのこ祭り」はこちら
たけのこのご購入方法はこちら

*******************
農事組合法人 太市(おおいち)筍組合
兵庫県姫路市西脇504番地

太市筍組合・はりまるしぇページはこちら
*******************

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking