『網干かき祭り』と『網干ふれあいフェスティバル』に行ってきました☆

2017年2月5日(日)、エコパークあぼし 網干環境楽習センター 館内および前広場にて『網干かき祭り』と『網干ふれあいフェスティバル』が開催されました :onpu07:

あいにくの雨でしたが、雨にも負けず会場は多くのお客さまで賑わっていました :shine:

まずは、『網干かき祭り』からご紹介します :sign01:

会場はかき料理を含めさまざまなお料理の良いにおいが漂っていて、空腹のはりまるしぇスタッフの食欲をそそります :f01:

そんな中、かき直売の横でひときわ目立つ長蛇の列を発見 :eye:

昨年も長蛇の列ができていた「焼がき販売」です :shine:

焼きたての牡蠣からは湯気があがっていてとても美味しそう :restauran:

新鮮な牡蠣を食べられるとあって、みなさま何皿も購入されていましたよ :w01:

天晴水産さんも出店されていました :hana-ani03:

こちらは干がれい :shine:

そして、大人気のしらすちりめん :shine:

はりまるしぇスタッフも天晴水産さんのしらすちりめんは大好きで購入。
しらすちりめんがあれば、ごはんを何杯でも食べられます :restauran:

ハトヤさんも出店されていました :eye:

かき祭りにちなんで”牡蠣棒”を販売されていました :hana-ani04:

他にもかき料理や姫路グルメなど、本当にどれを買おうかと悩んでしまうくらいいろいろなお店が出店されていて会場のあちこちで「あれ食べる?それともこっちにする?」なんて声がよく聞こえてきました :confident:

こちらは、かきづくし弁当 :heart02:

かきめしにカキフライ☆とても贅沢なお弁当です :onpu07:

館内へ移動すると、ハイブリッド戦士サムライガーが登場 :sign01:

かっこいいサムライガーの登場に子供たちのテンションはMAX :sign01:

さらにサムライガーのステッカーもいただけましたよ :scissors:

『網干ふれあいフェスティバル』では、「網干中学校吹奏楽部」の演奏や「あゆみ愛グループホーム あっちゃん愛」のパフォーマンスなどの多彩なステージを観ることができました :eye:

続いて、2階へ。

地域のみなさまの作品を展示している文化展が開催されており、ずらりと素敵な作品が飾られていました :book:

今回のイベントではりまるしぇスタッフがみなさまと一緒に参加したものがあります :w01:

それは・・・

「ふれあいスポーツ吹矢大会」 :sign01:

スタッフの方に勧められるがまま、急遽参戦 :sign01:

結論から言うと、はりまるしぇスタッフははまりました :w01:

めっちゃ楽しい :heart02:  :heart02:  :heart02:

すごく肺活量がいるのかな?
そんなに不安もありましたが、力をいれて吹き込まなくてもピュッて矢が飛んでびっくりしました :eye:  :shine:
スタッフの方も丁寧にやり方を教えてくださり、とても楽しむことができました :onpu07:

このようなふれあいの場って素敵ですね :confident:

広場では、自治会や各施設の方々のフランクフルトやうどんなどの模擬店もあり、地域が一体となったイベントになっていましたよ :wink:

網干沖の新鮮な牡蠣を堪能することができ、大満足のイベントでした :clover:

(兵庫県姫路市網干区網干浜)

>> あぼしまち交流館はりまるしぇページ <<

>> 天晴水産はりまるしぇページ <<

>> ハトヤはりまるしぇページ <<

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

ちくさ高原スキー場積雪情報[2017年2月5日(日)]

スキー

【天候】雨 【積雪量】150cm 【雪質】圧雪 【気温】2℃
【道路状況】先日よりの降雪により道路積雪があります。岡山県西粟倉村大茅からの道路は冬季通行止めです。

【リフト運行状況】
第1リフト -(○)
第2リフト -(○)
第3リフト -(○) [ナイター]17:30~23:00

【コース状況】
◆初級コース
パノラマコース[第3リフトより下部] -(○)
メルヘンコース -(○)

◆中級コース
ダイナミックコース[第1リフトより下部] -(○)
クィーンコース -(○)
クリスタルコース -(○)

◆上級コース
ダイナミックコース[上部] -(○)
パノラマコース[上部] -(○)

コースの詳細はこちら

【キッズパーク状況】
ちぐみんパーク -(○)

【備考】
道路に積雪がございます。ノーマルタイヤでは上がれません。タイヤチェーンはお早めの装着をお願い致します。十分お気をつけてお越しください。

☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆
ちくさ高原ネイチャーランド[ちくさ高原スキー場]

兵庫県宍粟市千種町西河内 1047-218

ちくさ高原ネイチャーランド・はりまるしぇページはこちら
☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

明日5日(日)、『網干かき祭り』と『網干ふれあいフェスティバル』が開催されます!

明日2017年2月5日(日)、エコパークあぼし 網干環境楽習センター 館内および前広場にて『網干かき祭り』と『網干ふれあいフェスティバル』が開催されます :w01:

『網干かき祭り』では、かき料理やかき直売、焼がき販売に姫路グルメ、地元農産物&特産品の販売などの催しがあります :hana-ani03:
網干沖の新鮮な牡蠣を是非ご賞味ください :restauran:

また、『網干ふれあいフェスティバル』では、金管バンドや吹奏楽、沖縄芸能、よさこい踊りなど各種団体による演芸ステージが行われ、ふれあいスポーツ吹矢大会、文化展、青空市に模擬店などがありますよ :onpu07:

是非、明日5日(日)はみなさまお誘い合わせの上、エコパークあぼし 網干環境楽習センターへお越しください :clover:

>> あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちら <<

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

ちくさ高原スキー場積雪情報[2017年2月4日(土)]

PAK83_suki-suruhito20140209_TP_V

【天候】晴れ 【積雪量】150cm 【雪質】圧雪 【気温】-3 ℃
【道路状況】先日よりの降雪により道路積雪があります。岡山県西粟倉村大茅からの道路は冬季通行止めです。

【リフト運行状況】
第1リフト -(○)
第2リフト -(○)
第3リフト -(○) [ナイター]17:30~23:00

【コース状況】
◆初級コース
パノラマコース[第3リフトより下部] -(○)
メルヘンコース -(○)

◆中級コース
ダイナミックコース[第1リフトより下部] -(○)
クィーンコース -(○)
クリスタルコース -(○)

◆上級コース
ダイナミックコース[上部] -(○)
パノラマコース[上部] -(○)

コースの詳細はこちら

【キッズパーク状況】
ちぐみんパーク -(○)

☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆
ちくさ高原ネイチャーランド[ちくさ高原スキー場]

兵庫県宍粟市千種町西河内 1047-218

ちくさ高原ネイチャーランド・はりまるしぇページはこちら
☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

兵庫炭化工業のオススメ商品「オガ炭(柏炭)」♪

:bud: エコ、ロハスな生活が注目されるなか、炎に癒され、空気をやわらかく暖めるペレットストーブや薪ストーブを使う家庭も少なくありません。
薪や炭をお使いの方、「オガ炭(柏炭)」という木炭はご存知でしょうか?


オガ屑を加熱圧縮して製造する成型薪「オガライト」を、
白炭(木材質を800℃~1200℃で炭化)させたものが、「オガ炭(柏炭)」です。
真っ赤に焼いた窯の中の炭をそのまま外に出し、
余分なガス分が焼き飛び、硬くしまった炭へかわります。

その特徴として、

  • 煙が少ない。
  • 火力・火持ちが優れている。
  • 後に残る灰も少ない。
  • 手で簡単に割れる。

:shine:兵庫炭化工業」の「オガ炭(柏炭)」は、
飲食店をはじめ、ご家庭のお客様にご愛用いただいている商品です :shine:

柏炭(オガ炭)1級 10kg入

薪ストーブだけでなく、バーベキューにも最適です♪

ホワイトペレット 20kg入

樹皮や全木(混合)ペレットに比べ、火力が強く、灰が非常に少ない木質部を主体とした原料を用いて製造しております。

:snow: さむ~い冬、ペレットストーブや薪ストーブ、火鉢をお使いの方、
七輪でお料理される方は是非、「兵庫炭化工業」の
オガ炭(柏炭)」「ホワイトペレット」を是非、一度ご利用ください。
ご購入は公式ホームページにてご確認ください。

兵庫炭化工業はりまるしぇページはこちらから

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
兵庫炭化工業株式会社
〒671-4131 宍粟市一宮町安積1406-15
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking