プレゼントご応募受付中!~みその老舗 甘酒の元祖 小松屋~

みなさんご応募されましたか :sign02:
みその老舗 甘酒の元祖 小松屋さんの素敵なセット商品を
抽選で5名様にプレゼントします☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

pre2_komatsuya2016

田楽味噌100g生姜みそ70g甘酒100gの3種類1セット :sign01:

田楽味噌小松屋さんのヒット商品!
とてもヘルシーで簡単!手間要らずなおふくろの味です。
ナスやきゅうり等につけて食べると◎ :scissors: :shine:

小松屋さんの手造り味噌・みりん・三温糖・清酒を調合し、
じっくり煮つめた生姜みそ :sign01:
ご飯がもっと食べたくなる逸品 :shine:

糀が決め手 :sign01: 自慢の甘酒 :notes:
昔なつかしの手造り甘酒です。
甘味料を一切使用していない、伝統の純自然なノンアルコール甘酒です(*´∀`*)ノ。+゚ *。

どれもこれもとっても美味しいヾ((*´・∀・`))ノ
オススメの品ばかりです :onpu02:

はりまるしぇスタッフも一押しの
プレゼント企画です :sun:
是非、ご応募くださいね(*´・∀・*) :heart:

ご応募期間は、2016年10月16日(日)までです。

みその老舗・甘酒の元祖 小松屋 はりまるしぇページはこちらから

詳細はこちら

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みその老舗・甘酒の元祖 小松屋
兵庫県姫路市白浜町甲568 松原屋台庫前
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

みその老舗 甘酒の元祖 小松屋さんからのプレゼントのご紹介♪

みその老舗 甘酒の元祖 小松屋さんからの :shine: プレゼント :shine: のご紹介です(*`・ω・´)

田楽みそ100g生姜みそ70g甘酒100gの3種類がセットになった
素敵なセットを抽選で5名様にプレゼント☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

pre2_komatsuya2016

田楽みそは、みそ田楽はもちろん、
おにぎりに塗って、焼きおにぎりにも :scissors: :shine:

生姜みそは、あつあつごはんのおともに!
食欲をそそる生姜みそですヾ(≧∇≦*)/

そして甘酒は、昔ながらの手造り。
砂糖、甘味料は一切使用していない純自然の味 :shine:
自慢の手造り糀と米(国産米100%)を使用して作ったノンアルコールの甘酒です'(*゚▽゚*)’ :heart02:

これであなたも小松屋さんのファンになること間違いなし :sign01:
スタッフもオススメの品ばかりです\(^o^)/ :notes:

是非、ご応募くださいねヾ((*´・∀・`))ノ :onpu07:
ご応募期間は、2016年10月16日(日)までです。

みその老舗・甘酒の元祖 小松屋 はりまるしぇページはこちらから

詳細はこちら

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みその老舗・甘酒の元祖 小松屋
兵庫県姫路市白浜町甲568 松原屋台庫前
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

みのり家の天晴しらす丼~天晴水産~

天晴水産2階にある
坊勢の海鮮料理「みのり家」のオススメメニューをご紹介!

minoriya

天晴水産工場直売のこだわりのしらすを使った「天晴しらす丼」がオススメ!

nama_shirasu

はりまるしぇスタッフも大好きな逸品です :shine:

sirasu

天晴水産 天晴しらす丼

しらす漁のある日限定でお召し上がりいただくことができます。

生しらすと釜揚げしらすの丼ぶり。
生卵との相性も抜群です!

他にもみのり家では、大人気の海鮮丼や天丼などの
丼物や、お刺身・小鉢・天ぷらコーナーなどがあります。
海を眺めながら、ごゆっくりと新鮮な海の幸を
楽しんでみてはいかがですか?

【場所】 兵庫県姫路市白浜町甲912-18 (天晴水産・妻鹿漁港店2階)
【席数】 60席
【営業時間】 11:00~16:00 (LO.15:00)
【定休日】 水曜日

天晴水産はりまるしぇページはこちらから

********************
天晴水産
【妻鹿漁港店】
所在地:兵庫県姫路市白浜町甲912-18
営業時間:8:30~17:00 (日曜のみ 7:30~15:00)
定休日:水曜日・日曜日(午後)
********************

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

『じばさん皮革まつり』に行ってきましたヾ((*´・∀・`))ノ

2016年9月2日(金)~4日(日)、姫路駅北にぎわい交流広場・中央地下通路において開催されている『じばさん皮革まつり』に行ってきました(*´∀`*)ノ。+゚ *。 :shine:

チラシを持参すると、先着200名に本革コースタープレゼント :onpu02:
こちらがそのコースターです :scissors: :shine:

DSC07684

みなさんは「姫路」と「たつの」は日本有数の皮革産地だということをご存知ですか?
『じばさん皮革まつり』では皮革産地である「姫路」と「たつの」の有名レザーが一堂に集合 :sign01:
革素材や本革から作った製品を直接手に入れるチャンスです!

今回のイベントでは、『革の里』会員の「革のクマモト屋」さんが出店していらっしゃるとのことで
お邪魔してきましたヾ(・m・*)ノ゛ :notes:

会場に着くとすでにたくさんの人で賑わっていました :hana-ani03:

DSC07539

スタッフは『革の里』会員の「革のクマモト屋」さんのブースへ(´∧ω∧`*) :dash:

DSC07629

姫路の特産、姫革細工の製品が販売されていましたよ :clover:
ペンケースに小銭入れ、メガネケースや名刺入れまで!

DSC07647

姫路城や桜などの和柄!たくさんの姫革細工にスタッフは、興味深々 :heart02:
使用していくうちに味が出でくるんだろうな~ :eye:
姫革細工、とても素敵でした(つ´∀`)つ

DSC07567

「TRUSSARDI(トラサルディ)」や「madras MODELLO(マドラスモデーロ)」の紳士靴が販売されていました :foot:
第一印象はカッコいい :sign01:
つま先の感じや、全体のシルエットがとてもきれいでした :shine:

DSC07640

また、ビジネスバックなどの素敵な鞄もたくさんありました :eye: :shine:

DSC07655

DSC07547

DSC07559

お客さまが「主人がこういった形の鞄が好きで・・・。」とおっしゃっると、
「革のクマモト屋」さんの御主人は丁寧に説明されていました。
スタッフも一緒に説明を聞かせていただきましたが、とても分かりやすかったです :scissors:

そして、お客さまはとても満足した様子で鞄を購入されました :confident: :heart:

他にも、ウォーキングシューズやトートバックや牛革ベルトなどが販売されていました :futaba:

DSC07634

茶色のトートバックは「革のクマモト屋」さんのオリジナルの商品だそうです :shine:
とても肌触りがよく、革のいい匂いがするバックでした(((o(*゚▽゚*)o)))

DSC07660

DSC07630

他のブースでもたくさんの革製品が販売されていましたよ :confident: :heart:

天然皮革素材・製品を『見る』『触れる』『感じる』3日間の『じばさん皮革まつり』は
2016年9月4日(日)まで開催されていますので、是非お越しくださいね((´∀`*)) :f01:

『じばさん皮革まつり』
日時:2016年9月2日(金)~4日(日)11:00~19:00
場所:姫路駅北にぎわい交流広場 中央地下通路

また、2016年9月4日(日)は「革の里」構内駐車場において
「革の市」が開催されます!
皮革製品や革素材の販売はもちろん、
革の里館内にてコインケースやキーホルダー、アクセサリーなどを
作れる体験ワークショップも行われます!

革の魅力を知る機会になるかもしれませんよ(* ̄∇ ̄*) :heart02:
革の里はりまるしぇページをチェックしてみてください :chick:

革の里はりまるしぇページはこちらから

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「第3回あぼしまちecoフェスタ~エコパーク祭り~」に行ってきました

エコに触れよう、考えよう。

2016年8月28日(日)にエコパークあぼしにて開催された「第3回あぼしまちecoフェスタ~エコパーク祭り~」に行ってきました :shine:

SONY DSC

エコパークあぼしにつくと、入り口には姫路城のPR車が止まっていました :car01:

P1140155

その近くにあったミスト付扇風機で一気にひんやりモード :hana-ani04:

フリーマーケットの会場の様子です :kao-a02:

P1140162-768x511

館内で開催しているので冷房完備でとっても快適♪

リサイクル品やハンドメイド雑貨がたくさん並んでました :eye:

P1140163-768x511

工房製作体験の予約には行列ができていましたよ :penguin:  :penguin:  :penguin:

SONY DSC

サンドブラスト体験と紙すき体験を予約しました :shine:

P1140158

工房制作体験まで少し時間があるので、地元の野菜がたっぷり入ったあぼしまち特製カレーライスと、

P1140173

まるつ食堂直伝 :sign01:   あぼしまち交流館のかき氷を頂きました :shine:

いちごミルクに、

P1140176

マンゴーミルクです :heart02:

P1140179

ふわふわで美味しい :heart02: 夏はやっぱりかき氷 :snow:

13時30分になり先程予約した工房制作体験が始まりました。

まずは、サンドブラスト体験です :f01:

P1140186

いろんな図柄の中から好きなものを選びます。

シャチです :fish:

P1140189

ガムテープでマスキングしていきます♪

P1140208

左手で作品を持ち、右手で砂をブラストマシーンで吹き付けていきます :f01:

P1140214

きれいに水で洗い、マスキングを外します。

P1140251

完成です :shine:  本体につけるストラップも選べます♪

続いて、紙すき体験 :scissors:

SONY DSC

好きな色を選んでベースを作り、

P1140224

飾りつけをしていきます :heart02:

P1140236

水分を絞って、

P1140238

乾燥させれば・・・

P1140249

オリジナルのはがきの出来上がり :onpu07:

ピカピカ キラキラ大満足です :shine:

そして、ステージではサムライガーショー&一緒に撮影会 :camera:

SONY DSC

ハイブリット戦士サムライガー カッコいい :scissors:

この他にも、ウクレレ・クラッシクギター・ハワイアンフラダンス・太極拳等のカルチャーステージクイズやミッションゲームを楽しみながらエコパークあぼしを施設見学する「めぐりルート」と盛りだくさん :w01:
とっても楽しかった「第3回 あぼしまちecoフェスタ~エコパーク祭り~」でした!

≫あぼしまち交流館 はりまるしぇページはこちらから

×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×
あぼしまち交流館
〒671-1254
兵庫県姫路市網干区余子浜12番地
開館時間 午前9時~午後5時
休館日  水曜日
×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking