灘のけんか祭り2015

毎年恒例!白浜・松原八幡神社の秋季例大祭「灘のけんか祭り」(本宮)に行ってきました(・ω・´●)

カメラを片手にお旅山の練り場を目指します!!
神輿の前に露払いを務める「松原獅子だんじり」を発見 :eye:
だんじりの中で鳴らす太鼓の“てんてんつき”という音は「日本の音百選」にも選ばれています :shine:
だんじりが何度も落とされても太鼓を叩き続けなければならないそうです(*_*)

SONY DSC

SONY DSC

すごい勢いです。練り場の様子に夢中になっていると
妻鹿の「獅子ダンジリ」が目の前を通過ヾ(●゚Д゚◎)ノ゙

初めてみる「獅子ダンジリ」は圧巻そのもの。
ものすごい勢いで目の前を通りすぎていってしまいました :shine:

121212

SONY DSC

1212

獅子ダンジリに目を奪われていると2015年の年番でもある
宇佐崎の氏子に担がれた神輿がお旅山に入っていきました!

SONY DSC

SONY DSC

そして神輿合わせが始まりました(@ ̄□ ̄@;) :shine:
迫力満点です!!!
神輿が倒れるごとに砂埃がぶわっと。
これも激しい神輿合わせの証拠ですね :scissors:

image11 (2)

image2

神輿が一部壊れていました。
しかし神輿を激しくぶつけ合うほど神意に叶うとされてます。

image1

4545

一旦お旅山を後にすると、お旅山に今から入ろうとする屋台を発見!

どれも立派な屋台 :shine:

『木場の屋台』

SONY DSC

『妻鹿の屋台』

P1080918

『松原の屋台』

P1080914

帰りは小松屋さんで冷たい甘酒をいただきましたヽ(*´∇`)ノ
やっぱり小松屋さんの甘酒は絶品です :heart02:
体に染み渡りました(*´u`*)

P1080919

間近でみるけんか祭りは大迫力で終始圧巻でした :shine:
神輿合わせや立派な屋台の練り合わせを見れて
とても満足できました(^p^) :onpu02:

(兵庫県姫路市白浜町)

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_helloween

白鷺陣屋の「酒まんじゅう」

白鷺陣屋さんのオススメ商品をご紹介٩( ´◡` )( ´◡` )۶

酒まんじゅう

hakuro_sake

しっとりとした漉し餡を、ほっこりとした生地で包みました :shine:
ほのかに香る酒の香りが絶妙(*”ー”*)

毎朝、蒸したてを販売店に直送しています :car01:

是非、一度ご賞味くださいねヽ(*^^*)ノ :notes:

またお土産・ご贈答・ご自宅用にもオススメです :futaba:

商品紹介はこちらから

************************************
白鷺陣屋(本社工場)
〒670-0941 兵庫県姫路市若菜町2丁目18
営業時間 8:00~17:00
************************************

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_helloween

「とうふ工房 豆華」店主さんのオススメ商品!

とうふ工房 豆華さんの店主さんオススメ商品をご紹介(つω`*) :heart02:

田舎とうふ

inaka_toufu

一般的に固い豆腐は、うすい豆乳で作られますが、
この「田舎とうふ」は、手間隙かけて濃厚な豆乳から作っているからおいしい!
また、真空パックにすることで、より固い豆腐に仕上がり、
面倒で時間のかかる水切りが要らない豆腐になります :shine:

煮物や、炒め物と、アイディア次第で使い方いろいろですよ(*´・v・`)★

店主さんのこだわりがたくさんつまった
田舎とうふ』ヾ( ^ω^)ノ

是非、ご賞味くださいね\(^o^)/

商品紹介はこちらから

*-*–*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

とうふ工房 豆華
〒679-4132 
兵庫県たつの市誉田町福田150-10

*-*–*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_helloween

お祭りの時などにいかがですか? 小松屋の手造り甘酒『甘酒手提げ版画袋入』

みその老舗・甘酒の元祖 小松屋のおすすめ商品をご紹介♪

『甘酒手提げ版画袋入』(350g×2)

岩田健三郎画伯の版画袋の甘酒350g×2入の詰合せです :shine:
姫路を代表する灘のけんか祭りと世界文化遺産である姫路城をデザインに!

a237b0ea7d818387be1f0b7349604413

祭りの時にはもちろん、遠方の方への手土産等にぴったりですよ\(^o^)/

他にもオススメ商品がありますので
是非、チェックしてみてくださいね♪♪

商品詳細はこちらから

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みその老舗・甘酒の元祖 小松屋
兵庫県姫路市白浜町甲568
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 
★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_helloween

『革の里』会員の革のクマモト屋さんの秋の新製品のご紹介♪

『革の里』会員の革のクマモト屋さんの秋の新製品をご紹介させていただきます :shine:

こちらの4足が一押しの新製品だそうです\(^o^)/

「ELLE HOMME(エルオム)」の紳士のドレスシューズ。
ラウンドのつま先が美しいシルエットに仕上がっている一足。
こだわりのサイドの穴飾り踵の切替ラインが美しい2つ穴の紐付きのドレスシューズ :shine:
ビジネスシーンを中心に幅広いコーディネートに活躍しますよ!

「TRUSSARDI(トラサルディ)」の紳士靴。
今を生きる大人の男性に向け提案されました。
表革にスエード素材をコンビ使いすることでおしゃれ感が増しています
ストレートチップでダブルモンクストラップが素敵なドレスシューズです :shine:

「madras MODELLO(マドラスモデーロ)」のドレス紳士ブーツ。
つま先裏を1枚仕立てにした履き心地のよい作りになっています。
急な雪や積雪にも安定した歩きを実現されているそうです :shine:

「ELLE HOMME(エルオム)」の紳士靴。
デザイン性を高めお洒落感にあふれたドレスシューズ。
カラーは濃淡を付けたシャドー仕上げで深みが!!
足元をシャープに仕上げているので、ビジネスシーンを中心に幅広い
コーディネートに活躍しますよ :confident:


他にも、秋冬仕様の靴がありました。
これからの季節にはブーツがオススメです(^^)/
シンプルなものから個性的なデザインのものも揃っています :eye:
種類が豊富で見ているだけでも楽しくなりますよ★

婦人靴も、もちろんありましたよ\(^o^)/
こちらもブーツがオススメ :shine:
ショートブーツの他、ロングブーツもありました!

店内にはこだわりの靴がたくさん\(^ロ^\)(/^ロ^)/
カジュアルなウォーキングシューズもたくさんありました♪

靴の他にも、鞄や姫革細工の製品等々(*^_^*)

姫革でできたお財布やスマートフォンケース!!
とても可愛かったです(^O^)

さらに!革のクマモト屋さんオリジナルの鞄も販売されていました :shine:

靴はもちろん、鞄や姫革細工を扱っている「革のクマモト屋」。
是非、お気軽にご来店くださいね(^ω^) :heart02:

*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
革のクマモト屋
〒670-0961
兵庫県姫路市南畝町1丁目28-2【地図
TEL:079-281-7500
*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

● レザータウン姫路 革の里 はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking