パッションソフト(数量限定)

先日、天然かさがた温泉 せせらぎの湯さんへお邪魔したときに、スタッフさんにオススメいただいた「パッションソフト」

AND sense FARMにて販売されています

濃厚なバニラソフトクリームに、生のパッションフルーツがはいっていて本当に美味しい

生のパッションフルーツだからこそ味わえる、種のプチプチ食感がたまりません

南国のフルーツを食べて、一足早く夏の気分を味わいました

また、「パッションスムージー」もありましたよ

土日のみの販売で、数量限定商品です

>> 天然かさがた温泉 せせらぎの湯はりまるしぇページはこちら

(兵庫県神崎郡市川町上牛尾半瀬)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

2023年「AND sense FARM」がオープンしました!

ブルーベリー狩りの季節がやってきました

今年も天然かさがた温泉 せせらぎの湯の敷地内にある「AND sense FARM」が2023年6月17日(土)にオープン

「AND sense FARM」では、厳選された格別に美味しいブルーベリー狩り、そしてブルーベリーを使ったスイーツなどをお楽しみいただけます

お邪魔した日は、オープン当日。

早速、ブルーベリー狩りエリア内に入ると、綺麗に整備された敷地内にはりまるしぇスタッフの身長よりも大きく成長したブルーベリーの木がお出迎え

「AND sense FARM」のブルーベリーは35品種あるそうで、現在は「ジュエル」や「オニール」、「ブルーレカ」などを中心に食べ頃を迎えていました

ブルーベリーの味は品種によって特徴があり、糖度が高いものや香り高いもの、程よい酸味があるものなどさまざま。

ただ、どの品種にも共通して言えることは、“とてもジューシー”ということ

みずみずしくて新鮮なブルーベリーなので、噛むと、適度な水分と共にブルーベリーの甘酸っぱさがじゅわっと口の中に広がります

また、「デライト」や「バルドウィン」など、これからが楽しみな、完熟前の実がなっているブルーベリーの木もありましたよ

品種によって食べ頃の時期が異なるので、35品種ある「AND sense FARM」では時期によってさまざまなブルーベリーの食べ比べができるのも醍醐味ですね

さらに、「AND sense FARM」ではブルーベリーをつかったスイーツもお楽しみいただけます

この日はとても天候が良く、暑いくらいの気温だったので、冷たいブルーベリーのスイーツを買いに来られる方がたくさんいらっしゃいました

ブルーベリーのスイーツの中でも、「ソフトクリームのバニラ+ブルーベリーミックス」が人気でしたよ

そして、こちらは「AND sense FARM」のブルーベリーを使用した「ブルーベリースムージー」

以前、収穫できるブルーベリーの品種で酸味や甘さの違ってくると聞いていたので、今年も試しに飲んでみると・・・

「美味しい~けど、確かに前と味が違う

昨年飲んだ時は結構ブルーベリーの甘味が強かったのですが、この日のスムージーは、すっきりとした甘さで酸味とのバランスも良く、暑い日でもごくごく飲めるものでした

他にも、「AND sense FARM」で収穫したブルーベリーを使った「ブルーベリージャム」が今年も販売される予定です

また、ブルーベリーの苗木の販売もありますので、ご興味のある方は是非

「AND sense FARM」はリピーターの方も多いそうですが、温泉に立ち寄られた方もブルーベリー狩りやブルーベリーのスイーツを楽しまれていらっしゃいました

天然かさがた温泉 せせらぎの湯には「AND sense FARM」のほかにも、温泉が入れる「ふところ館」、地元の名産品や食材などが揃う「門前物産館」、お食事が楽しめる「お食事処 せせらぎ亭」、足湯「ふれあいの湯」などの施設があります。

『ここで1日遊べるね!』お客さまからそんな声も聞こえてきました

是非、ブルーベリー狩り体験やブルーベリーのスイーツを食べに「AND sense FARM」へお越しください

ブルーベリー狩りの後の、温泉でのひと風呂も気持ちいいですよ

※『AND sense FARM』のブルーベリー狩りはご予約をおすすめします。

>> 『AND sense FARM』のブルーベリー狩りの詳細はこちら

>> 天然かさがた温泉 せせらぎの湯はりまるしぇページはこちら

(兵庫県神崎郡市川町上牛尾半瀬)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

あじさいのガラスボール

天然かさがた温泉 せせらぎの湯さんのインスタグラムで見た、あじさいをガラスボールに入れた花手水

めっちゃかわいいと思ったはりまるしぇスタッフは、ふところ館へ行って実際にみてきました

 

やっぱり、めっちゃかわいい

そして、とても涼し気

温泉に来ていたお客さまも行き帰りに楽しまれていらっしゃいました

>> 天然かさがた温泉 せせらぎの湯はりまるしぇページはこちら

(兵庫県神崎郡市川町上牛尾半瀬)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

★プレゼントご応募受付中★Wish Born提供「キーポーチ」

レザータウン姫路 革の里
Wish Born提供「キーポーチ」プレゼント

レザータウン姫路 革の里からうれしいプレゼントのお知らせ

はりまが会員にご登録の上、ご応募いただいた方の中から抽選で2名様にWish Born提供の「キーポーチ」をプレゼントいたします

とても柔らかい革で、手のひらにのるサイズの「キーポーチ」。シンプルなデザインながらに、ツートンカラーでかわいらしさもあります

【応募期間】2023年6月12日(月)~8月10日(木)

>> レザータウン姫路 革の里「キーポーチ」プレゼント企画詳細はこちら

みなさまのご応募、お待ちしております

>> レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

レザータウン姫路 革の里へ取材に行ってきました!

こんにちは!ルカ(仮)です

今回は待ちに待った「レザータウン姫路 革の里」の取材の日。

初めての取材記録となる今日、楽しみと緊張でドキドキです

…出発してから数十分後、無事着いた先には、講師の方が迎えてくださりました。

まず、講師の方が革についていろいろと教えてくださりました

素材に使われている革は使用する牛の年齢、それ以外の動物の種類によって質感、見た目が異なるようで、そのため使われる革の素材により用途も変わるそうです

余談ですが、古くからの方法で毛皮の状態にした特別な鹿皮が室内にあるそうで、実際に見せてくださりました

触ってみたところ、背中の部分は固く、先の白い毛の辺りは柔らかい触感でした

そして、当日はレザークラフト体験と、講師の方にインタビューをさせていただきました

今回はコースターを作ることになり、革の表面をカッターで切断したり、

ポンチを使って穴を開けたり…

難しい工程が多々ありましたが、無事に自分だけのオリジナルコースターを作ることが出来ました

制作を終えた後は、講師の方のインタビュー

質問に数々のことを答えてくださりました

Q,制作の際、気をつけている事、または工夫している事は何ですか?

A,僕は普通の人とは違って珍しいデザインの物や、変わった作品を作りたいこだわりがあるというか…自分は染色などの技法が得意なので、その技術を使って作品を作りたいという工夫がありますね。

Q,日本国内と世界での製革業の方式の違いはありますか?

A,結構ありますね。例えば、革の売買をする際、日本などでは「半裁」という1枚革を半分にした状態で売ることが基本的に多いのですが、海外などでは部位ごとに分けた状態で販売することが多いです。

レザー体験を通して革に触れ、はじめて知ることも多く、とても勉強になりました

>> レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking