安富ゆず組合さんの手づくり「ゆずクッキー」
シンプルなクッキーですが、たまにあたるゆず皮の食感が、お気に入りです
たまたま寄った旬彩蔵書写店で販売されていました
クッキーの他にも、ゆずサイダーやゆずCジュースも置いてありましたよ
staff ペックル
-----------------
はりまるしぇでは、安富ゆず組合さんの「ゆずクッキー」をはじめ、ゆずを使ったいろいろな商品のご注文を受付中です
安富ゆず組合さんの手づくり「ゆずクッキー」
シンプルなクッキーですが、たまにあたるゆず皮の食感が、お気に入りです
たまたま寄った旬彩蔵書写店で販売されていました
クッキーの他にも、ゆずサイダーやゆずCジュースも置いてありましたよ
staff ペックル
-----------------
はりまるしぇでは、安富ゆず組合さんの「ゆずクッキー」をはじめ、ゆずを使ったいろいろな商品のご注文を受付中です
2023年4月22日(土)に桜山公園で開催された『太市たけのこ祭り』に行ってきました
4年ぶりの感謝祭で、天気にも恵まれ沢山の人で溢れかえっていました
奥に進んで行くと生たけのこの販売ブースがありました太市のたけのこは、糠無しでお水だけで湯がいてもアクが少なく、美味しいと大評判です
毎年、太市のたけのこを、楽しみにしてくださる方もいます
沢山のたけのこが袋詰めされていました
はりまるしぇスタッフが11時過ぎくらいに着くと、既に生たけのこのブースには行列ができていました行列の長さにビックリ
生たけのこの販売のほかに、会場にはいろいろな料理や竹細工のブースが並んでおり、見ているだけでお祭り気分を味わえましたよ
4種類の揚げたての天ぷら棒が販売されていて、どれも美味しそうでした
若筍煮も
たけのこご飯は大人気で、早い時間帯から売り切れているブースがありましたはりまるしぇスタッフは、なんとかゲット
シェフが作るわたあめは、子供達の視線を集めていました
竹細工では、こんなに可愛いお馬さんが販売されていましたよ
他には穴が彫られた竹細工がありました。
それに灯りをともすと、味わい深い雰囲気に
一つ一つ丁寧に作られた竹細工は繊細で考えられたものばかりでした
どのブースも、行列ができていてとても賑わってましたよ
さらに、ステージからは素敵な歌が流れてきました♪
盛りだくさんの催し物があり、とても楽しい『太市たけのこ祭り』でした
「太市特産 朝掘りたけのこ」は、はりまるしぇからもご購入いただけます
兵庫県宍粟市にある、CHIKUSA Mountain Village にお邪魔してきました
広い敷地は桜と白樺の木に囲まれ自然に溢れていますこの時期は桜の花が咲き、とてもいい景観
澄んだ空気を満喫でき自然をたくさん身体に感じながら、これからの季節は、キャンプやグランピングをお楽しみいただけますよ
標高860mの林間に建てられたGlamping Tentは今年、リニューアルされます
ちょうど2023年4月29日(土)のグランピングの営業開始に向けて、準備されていました。
オシャレなテント横には可愛いドーム型のくつろぎスペース魅力的で居心地の良い、雰囲気を醸し出す空間です
グランピングでは、お食事付きで横浜で大人気の「ビストロ モンテ」のシェフが、ちくさマウンテンビレッジのご夕食をご担当します。
快適なフォレストライフをお過ごしいただくためのベッドや家電など、設備も充実しているので、手ぶらでお越しいただけます優雅なひと時を過ごすことができますよ
是非、大自然の中でキャンプやグランピングをお楽しみください
【2023年シーズン 営業開始】
キャンプ 2023年4月15日(土)~
グランピング 2023年4月29日(土)~
現在、「太市特産 朝掘りたけのこ」の特定日割引を実施しています
対象の出荷日は、2023年4月25日(火)
この日は、“サイズいろいろ”のみの受付です
特定日割引は、とてもお得なのでおすすめですよ
また、「太市特産 朝掘りたけのこ」の出荷日が追加になっています
▼「太市特産 朝掘りたけのこ」出荷日
2023年4月21日(金)・22日(土)・23日(日)・24日(月)・25日(火)
はりまるしぇにてご注文を受付中です
「姿は京都の山城。味は太市」と称される筍を、是非一度ご賞味ください
2023年4月22日(土)11:00~14:00、桜山公園にて「太市たけのこ祭り」が4年ぶりに開催されます
2019年の様子はこちら
今年は地域住民による生演奏やダンスなどのステージが行われたり、たけのこ料理の屋台が並んだりします
また、12:00からは太市産のたけのこが特別価格で先着順・数量限定で販売
この太市産のたけのこの販売は毎回大行列ができ、大変人気です。
たけのこづくしのイベントにぜひお越しください