「あぼしまちカフェクリスマス」開催♪

2022年11月27日(日)、あぼしまち交流館にて「あぼしまちカフェクリスマス」が開催されます

アカペラやトロンボーンなどのライヴステージのほか、クリスマススイーツ&フードやハンドメイドグッズなどの販売もあります

16:30頃からは兵庫県立大学地域活動学生団体 campus treeによる「キャンドル・トワイライト」も♪

あたたかで幻想的な灯りとともにライヴステージをお楽しみください

▼昨年の「あぼしまちカフェクリスマス」の様子はこちら

「あぼしまちカフェクリスマス」へ★

>> 2022年のあぼしまちカフェクリスマス情報はこちら

>> あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「ハンドメイドフェスティバル2022」が開催されます!

2022年11月23日(水・祝)、あぼしまち交流館にて「ハンドメイドフェスティバル2022」が開催されます

▼▼▼ イベント内容 ▼▼▼

ステージ
・あいおねえさんとそうまおにいさんによる「ファミリーコンサート&バルーン」
・TAKUTOによる「フリースタイルパフォーマンスショー」
・コスプレイヤーによるステージ

体験コーナー
・革小物(ブローチ他)
・こねこねハーブ石鹸
・アイシングクッキー など

販売コーナー
・米粉パン
・焼き菓子
・多肉植物 など

[同時開催]
コスプレイベント「Color Player」

是非、みなさまお誘いあわせの上、お越しください

>> あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

『常盤堂製菓 謝恩祭』

2022年11月19日(土)・20日(日)に開催されている、常盤堂製菓の謝恩祭に行ってきました

今年は常盤堂製菓 本社で開かれており、とても賑わっていました

まず目に飛び込んできたのが、試食コーナー

数種類のかりんとうが紙コップに入っており、本社前に椅子が置かれていて、座って試食できるスペースがありました嬉しいサービスですよね

試食コーナーを過ぎると、カゴが置いてあり、いざ謝恩祭会場に...

色んな種類のかりんとうに、思わず「すごい」と呟いていましたかりんとう好きには、たまりません

小袋で販売されている商品もあり、欲しい商品が少しずつ購入できます

多くの商品が並べてあり、謝恩祭のために作られたかりんとうは、通常販売されていないそうですが、お客様のご要望が多ければ、新商品になるかもしれないそうです

初めて謝恩祭に来られたお客様も、「ついつい色々、買ってしまう」と、カゴの中は色んなかりんとうでいっぱいになっていました

袋入りのものだけではなく、贈答品にもお使い頂けるギフトコーナーもありました

また、お楽しみ袋も用意されており、無くなり次第終了との事でしたので、購入されたい方は、お早目の購入お勧めします。

奥に進んで行くと、はりまるしぇスタッフも楽しみにしていた、かりんとうのペットボトル詰め放題がありましたなんと2年ぶりの開催

数種類のかりんとうを自分好みにスコップで詰めていきます

詰め放題されていた方は、詰めながら入れ物をゆすったり下にトントンとされたりすき間を作らないように、詰めていらっしゃいましたよ詰め方のコツですね

お土産やお友達に頼まれたりと、カゴにたくさんペットボトルをいれられていたお客様がいらっしゃいました

スタッフも頑張って詰めましたよ

素朴な味のかりんとうですが、一口食べるとくせになる味で止まらないですよ差し入れやおやつに最適です

謝恩祭限定商品やペットボトル詰め放題など、この機会に是非お楽しみください

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【開催場所】常盤堂製菓株式会社 本社
【開催日時】2022年11月19日(土)・20日(日)9:00~17:00
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>>常盤堂製菓「謝恩祭」の情報はこちら

>>常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

第13回 姫路菓子まつり2022

2022年11月2日(水)~6日(日)に開催されている「第13回 姫路菓子まつり2022」にお邪魔しました

入口では、コロナ対策のため、検温とアルコール消毒をして入ります
沢山の人が来場されていて、入口付近は行列ができていました

姫路菓子まつりの会場とあって、入口を進んで行くと、いい匂いが漂っていましたどの店舗もワイワイと賑わっており、皆さま、手にはお菓子の袋をぶら下げ、あれもこれもと迷いながら、商品を購入されていましたよ

はりましぇでお馴染みの、常盤堂製菓さんも出店されていました
お好みかりんとうやそばかりんとう、奉天、ドーナツなど、色んな種類のかりんとうが販売されていました。
種類も多く、1袋購入するよりも2袋購入する方がお得なので、皆さま、とても迷われながら購入されていましたよ

会場入口を真っ直ぐ進んで奥にある、匠の館 お菓子の美術館では、兵庫県内の和洋の菓子職人による芸術的な工芸菓子が展示されていて、来場された方は、「お菓子でできているのすごいなぁ」と驚かれていました

こちらのテントの中では、他にも上生菓子の制作実演がされていました
一つ一つ丁寧に作られ、とても繊細でまさに職人技でした

テントを出てすぐある机には、「姫路銘菓詰めあわせが30名さまプレゼント!」と書いてある投票BOXもありましたよ

姫路のお菓子 今日の逸品
毎日数量限定でお茶と生菓子とセットで200円‼
是非購入したいと思いましたが、とても人気でスタッフが初日のお昼前に行った時には、終了していましたすごく残念でした
ご購入されたい方は、お早目の来場をおすすめします

他にもステージなどの毎日日替りのイベントが開催されていたり、姫路菓子組合のブースでは、小川堂安芸国さんのはりま家紋の販売がされていたり、城菓町・姫路の展示では、伊勢屋本店さんの玉椿の紹介がされていたりと、盛りだくさんのイベントでした

2022年11月6日(日)まで、大手前公園で開催されている「第13回 姫路菓子まつり2022」に、是非お立ち寄りください

>> 2022年の姫路菓子まつりイベント情報はこちら

>> 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら

 >> 小川堂安芸国はりまるしぇページはこちら

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

姫路城皮革フェスティバル2022

2022年11月2日(水)~6日(日)大手前公園で開かれている「姫路城皮革フェスティバル2022」に行ってきました

入口では、新型コロナウイルス感染症防止対策として、アルコール消毒が用意されていて、係の方が、アルコール消毒を促されていました

中に入ると、天気にも恵まれたくさんの店舗が出店されていて、とても賑わっていましたよ

レザータウン姫路 革の里さんのブースにお邪魔しました
こちらでは、レザークラフトの体験コーナーがあり、ペンケース(メガネケース)と簡単コインケースを作ることができます

たくさんの方が来られて制作されていましたよ

お子様が、スタッフの方に教わりながら、一点集中でペンケースを作っていました

コインケースを作られていたお客様は、「ストレス発散になる楽しい‼」と言いながら、力強く木槌でトントンと打ち、穴を開けていましたよ

パンチング作業がおわると開いた穴に革ひもを通す作業もされました

順調に制作されており、皆さま黙々と作られていました 参加されていたお客様に感想を伺うと「初めての経験で、少し難しかったけど、大事にしたい‼」とおっしゃっていました
また、店頭には、牛ヌメ革一本仕立のベルトの販売もされており、ナチュラルな風合いで、牛革の高い上質感を感じました

革の里の会員の店舗

アークレザージャパン株式会社さん
店頭には、革のこんな可愛いエプロンが飾られていて、印象的でした

革のクマモト屋さん
素敵な革靴が並んでおり、お客様が沢山の靴の中から選び試し履きされていました

花北レザーさん
小物入れやお財布など可愛らしい商品が沢山並んでいましたよ

会場には、他にも鞄や財布など、本当に色んな商品が販売されていましたイベントに行くと、新たな革製品との出会いがあるかもしれないですね

2022年11月6日(日)まで、大手前公園で開催されている「姫路城皮革フェスティバル2022」に是非お立ち寄りください

>> 2022年の姫路城皮革フェスティバルイベント情報はこちら

>> レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking