人生で初めて、パスタ専門店のジョリーパスタへ
夏限定の冷製パスタがおいしいと聞き、食べてみることに
ムギコが注文したのは『“冷製カッペリーニ” こぼれるいくらと本ズワイガニの明太子ソース』
実際に見るとわかりますが、イクラがこれでもかというほど沢山のっていました
イクラ+本ズワイガニの贅沢な一品
明太子ソースがほんのりピリッとしますが、細麺のパスタ&甘いイクラと相性ばっちりでした
シメはフランボワーズソースのパンナコッタ
とろ~んとしてて甘酸っぱかった
(姫路市辻井)
2025年7月27日(日)まで実施中のプレゼント企画、伊勢屋本店「水羊羹・水豆菓詰合(小)6個入」プレゼントにはご応募いただけましたか?
プレゼント企画が決まった時から、「綺麗で涼し気な見た目」に惹かれて、ずっと食べてみたくて・・・
残念ながらはりまるしぇスタッフは応募しても当たらないので、先日、西二階町商店街にある伊勢屋本店 西二階町本店で「くちどけ水羊羹」と「水豆菓」を購入してきました。
「玉椿」をはじめ、「塩味饅頭」や「千姫すいーと」など姫路を代表する銘菓が並ぶなか、「くちどけ水羊羹」と「水豆菓」を発見!
こちらが「くちどけ水羊羹」
そして、こちらが「水豆菓」
楽しみで家に帰ったらすぐに食べたかったのですが、まずは両方とも冷蔵庫でよく冷やしました
まずは、「くちどけ水羊羹」を。
すごくなめらかで、スプーンがすっと入って、口あたりもつるんとしています
甘さが控えめの上品な味で、あずきの風味をしっかり感じられました
渋めに入れた緑茶と一緒に頂いたのですが、水羊羹の甘さと相性がすごく良かったです
また、思ったより食べ応えがあって、満足感もありました
この日もすごく暑かったので、こんなに美味しくてひんやりした和菓子を食べられて、すごく幸せでした
そして、翌日に「水豆菓」を。
容器に移すと、さくらんぼの赤、黄桃の黄、白桃の白、ぶどうの黄緑といった色鮮やかなフルーツや透明感のあるゼリーがごろっと出てきて、見た目がとても綺麗
なんだか見てるだけでも涼しげな感じがします
口の中に運ぶたびにさまざまな食感を楽しむことができ、フルーツのすっきりとした甘さも最高で、夏の疲れが吹き飛びました
2日間続けて、とても美味しい伊勢屋本店さんの商品を食べれて幸せ
夏にぴったりな「くちどけ水羊羹」と「水豆菓」、おすすめですよ
はりまるしぇでは、今回はりまるしぇスタッフが食べた、伊勢屋本店さんの「くちどけ水羊羹」と「水豆菓」の詰合、「水羊羹・水豆菓詰合(小)6個入」プレゼント企画を実施中です↓↓↓↓↓↓↓
「はりまが会員」にご登録の上、ご応募いただいた方の中から抽選で3名様に伊勢屋本店提供の「水羊羹・水豆菓詰合(小)6個入」をプレゼントいたします
【応募期間】2025年6月11日(水)~7月27日(日)
>> 伊勢屋本店「水羊羹・水豆菓詰合(小)6個入」プレゼント企画の詳細はこちら
みなさまのご応募をお待ちしております
こんにちは!ゆで卵です🥚
早速ですが、就業体験の振り返りをまとめようと思います
【1日目】関数を使ったExcelの練習問題とアンケート入力
想像していた練習問題とは違って専門的な問題が数問あり時間はかかりましたが、関数を使って解くことができました
難しい問題は担当の方からどの関数を使えばよいのかを、アドバイスをもらいながら解くことができ、多くのことを学ぶことができました
Excelの基礎問に取り組んでいたおかげで基本的な知識は持っていたのですが、「知っている」と「やったことがある」とでは凄い差があるなと実感しました
後半はアンケート入力作業に取り組みました
ハガキに書かれている内容をひたすら入力していました。読みにくい字や略字がありましたが、終了時刻まで集中して取り組むことができました
【2日目】アンケート入力と応募ハガキの入力・宛名作成
昨日した練習問題とアンケート入力の振り返りで、文字の読み間違いが複数ありミスが目立ちました。
修正をしてミスを少なくできるように次につなげていきます
宛名作成に取り組みました「IF関数」など理解ができておらず、作成に時間がかかりましたが、担当の方からアドバイスをもらいながら完成させることができました
【3日目】Excel関数を使ったデータ参照と入力
次にデータ参照ですが、昨日とは打って変わって関数に振り回された1日でした。
単体では理解していても、組み合わさると途端に難易度が上がり苦戦しました。
何を参照すればよいか、関数はどれを使えばよいかなど教えてもらいながら取り組みました。
関数を調べながらデータの参照に取り組んでいましたが、時間がかかる所は担当の方にアドバイスをもらいながら少しずつ課題に取り組みました。
後半は今日取り組んだことを1人で挑戦しましたが、関数の理解ができている所とできない所があり、今後につなげて行きたいと思いました。
今の自分の課題がわかった3日間でした
【4日目】自己紹介のブログの作成とページチェック
ブログの作成は全くしたことがなく勉強になる1日でした
写真の撮り方、ブログの構成を教えてもらいながら内容を考えて、自分の好きなことを自己紹介のブログに投稿することができました
後半はページチェック作業に取り組みました
各リンクが正常に動作しているか、誤字脱字、イベント告知の日程に終了しているものが無いかをひたすら確認しましたが、画面を見続けていたのですごく目が疲れました。
確認する箇所が多く、就業時間内に終わらすことができませんでしたが、集中して取り組むことができました
【5日目】振り返りのブログの作成と実習の振り返り
5日目は就業体験の振り返りのブログの作成に取り掛かりました
振り返りのブログの作成が思っていた以上に時間がかかり、文章構成にも課題があるなと感じました。
【5日目を通して】全体の振り返り
最終日になり5日間の就業体験がすごく早く感じています。未経験の職種の仕事内容や今後の課題など、多くのことを学ぶことができた就業体験でした
5日間を通して知った関数の使い方を、今後の転職活動に活かしていこうと思います
私はビビり体質ながらも、怖いもの見たさでホラー映画を時々見ます。
あつーい夏は特に、ひやっとする話を見たくなります(;’∀’)
「シックス・センス」
第六感をもつ少年コールと、精神科医のマルコムが互いに協力していく物語です。
じわじわと鳥肌が立つような雰囲気があり、涙するシーンも
びっくりシーンがあまりないので安心して見れると思います
どの作品にも共通して言えることですが、特に「シックス・センス」はネタバレされないうちに見て欲しいです
「ドント・ブリーズ」
こちらも洋画で、シリーズ作品だそうです(ムギコはビビりすぎて1しか見れてない)
3人の若い強盗が、お金持ちだと噂されている盲目の老人の家に入り込みます。
しかしその老人は聴覚が鋭く、わずかな物音でも居場所がばれてしまう・・・
思わず息を止めてしまうような展開が続き、ショッキングな場面もあったため、視聴する際は無理をしないでくださいね
夏のうちに、ほかにも色々な洋画ホラーを見ていきたいです!
また機会があれば紹介したいです