みなさん知っていましたか???

ペックルが太市に通うようになって早2年半。

通りなれた踏切の横にある看板を見て初めて気づきました。

「かまぼこ型踏切」

姫路にある太市駅の西側の踏切は、盛り上がっていて

この「かまぼこ型踏切」と呼ばれるものだそうです。

他にも踏切には種類があるのでしょうか???

staff ペックル

(兵庫県姫路市相野)

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

「宍粟材」を使った木製品の展示販売 -しそうcan 森のギャラリー-

しそうcan森のギャラリー」は
「宍粟材」をたくさんの方に知っていただくためのギャラリーです。
宍粟材を使った木製品を中心とする宍粟市内で製作されている商品や
環境にやさしい商品などを集め展示販売しています :confident:  

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

平成24年11月24日(土)・25日()には、
イベント『第8回 しそうcan木々市』開催予定!
家具工場さん、木工芸士さん、製材屋さん、木こり屋さんなどの協力で
家具や木材が大集合します :kao-a02:
試作品や廃盤商品、わけあり商品もたくさん出品されます。
乞うご期待ください :shine:

詳細はこちらから ⇒ http://harimarche.com/store/Shisoucan/

******************************************************

しそうcan森のギャラリー
【場所】兵庫県宍粟市山崎町三津215-1 (イエローハット北側)
【開館日】土・日・祝祭日9:00~17:00 / 月・火・木・金曜日12:00~17:00
はりまるしぇ・しそうcan 森のギャラリー ⇒ http://harimarche.com/store/Shisoucan/

******************************************************

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

広告塔がリニューアル★

株式会社エス・アイの広告塔(看板)が生まれ変わりました :shine:

看板

Before :futaba:

看板

After :hana-ani03:

おや?こんなところにはりまるしぇのロゴが!

看板 看板 看板

なんと新しくなった広告塔には、国旗を掲揚できるようになりました!

風が少なくて靡く様子が撮影できませんでしたが(´・ω・`)

とっても画期的!

↓↓↓株式会社エス・アイ↓↓↓

http://harimarche.com/store/Si/

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

「姫路城皮革フェスティバル2012」と「姫路菓子まつり2012」

現在、姫路の大手前公園で開催されている「姫路城皮革フェスティバル2012」と「姫路菓子まつり2012」に行ってきました :w01:

まずは、「姫路城皮革フェスティバル2012」の会場へ。

それぞれの会社や団体のテントが並び、商品を販売されています :shine:

こちらは革の里さんのテントスペースです。

財布、眼鏡ケース、鞄などなど…いろいろな革製品がありました :moneybag:

革細工体験もできます :shine:

スタッフも初めての革細工制作を体験 :sign01:

イニシャル入りキーホルダー作りにチャレンジ :w01:

水で湿らした革に刻印をセットして金槌で打ち付けます。

この作業は、結構な力を入れて行いました :f01:

塗料を型に染み込むようにたっぷり塗って…

半乾きの絶妙なタイミングで、ひたすら磨く…

そして、ニスを塗って乾いたら完成 :shine:

先生が丁寧に教えてくださるので、初めてでも安心してつくれましたよ :confident:

続いて、「姫路菓子まつり2012」のイベントスペースへ。

はりまるしぇに出店されている「白鷺陣屋」さん、「常磐堂製菓」さん、「三島製菓」さんはお菓子を販売されていました :hana-ani03:

姫路菓子組合が一定の品質と品格を審査し、推奨する認定菓子である「城菓町・姫路推奨認定菓子」ブースには、それぞれの会社・店舗の推奨認定されたお菓子がずらり :shine:

そして、匠の館では、兵庫の匠による工芸菓子の展示が行われていました :bud:

▼「白鷺陣屋」さんの『祝福』

▼「杵屋」さんの『沙羅』

こちらでは、工芸菓子の展示の他に上菓子の製作実演をされていますが、今日は「白鷺陣屋」さんがされていたようです :shine:

 

11月5日(月)まで開催されている「姫路城皮革フェスティバル2012」と「姫路菓子まつり2012」、今週末の土日にはイベントもたくさん行われる予定です :onpu07:
「第25回全国陶器市」も同時開催されています。

お菓子と革の世界へ浸りたい方は、是非お越しください。

「姫路城皮革フェスティバル2012」のイベント詳細は”はりまの話題”にて。

「姫路菓子まつり2012」のイベント詳細は”はりまの話題”にて。

(兵庫県姫路市本町)

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓