家族の仲間入り

はじめまして!ショコラの義弟の「リク(♂)」です :heart02:

最近家族の仲間入りをしました :onpu07:

とってもつぶらな瞳 :shine: の可愛いリクくんですが・・・
流石はショコラの弟(笑)なかなかのやんちゃさんです :dog05:

ホースをはむはむ・・・ :sweat01:

好奇心旺盛な新しい家族を迎えて、ますますにぎやかになりそうです :confident:

 

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

簡単 ゆば丼 ~とうふ工房 豆華~

みなさん、ゆばを使ったお料理ってどんなもの作られますか?

今回、とうふ工房 豆華 さんで簡単でとってもおいしいレシピを教えていただきました :onpu07:

ゆば丼です :hana-ani03:

だし、醤油、砂糖などを鍋に入れ、沸騰したところで生ゆばを入れて・・・、

さらに沸騰したところで水とき片栗粉でとろみづけ !!

お好みでわさび、または、すりおろし生姜をのせて出来上がり!!

おいしい~~ トロっとして、ゆばの風味と舌触り、そしてこのお味 :w01:

う~ん、わさび・・・・ :shine:  とっても合います :onpu07:

ぜひトライしてみてね :aicon_bbs20:

詳しいレシピはこちら ← クリックしてみてね :kao-a02:

とうふ工房 豆華
〒679-4132 兵庫県たつの市誉田町福田150-10
0791-62-1498

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

【こどもの館】かみすき体験に行って来ました!

【兵庫県立 こどもの館】で2012年3月29日(木)に『かみすき体験』があるとお伺いし、取材に行って来ました!

『かみすき』というと、牛乳パックなどを再利用してはがきやポストカードを作るというものです :hana-ani04:

↓の写真が実際に使う道具と始まる前の準備中の教室です。

こちらが今回使用する具材。
牛乳パックの紙(パルプ)や色のついた紙をミキサーで撹拌(かくはん)していってますね :typhoon:

スタッフ自身も『かみすき』を体験することになり、内心はシンプルで綺麗なものを作ろうと思っていました。
(それがあんな結果になろうとは・・・)


しばらくすると参加される親子連れの方々が教室に集まってきました。

こどもの館のスタッフの方が『かみすき』について紹介 :aicon_bbs20:

そして、今回『かみすき』教えてくださる4人の先生方がご紹介されました。
よろしくお願いします! :kao-a02:

まずは先生が『かみすき』を実演。
皆さん真剣に観察していますね :eye:

いよいよ『かみすき体験』の開始です :shine:

最初の1枚は、白紙を作成します。

道具を水に2/3ほど浸しつつ、満遍なく白い紙の具材を投入。
そして紙をうまく取り出し、網で挟んで水切りします。
空き缶やタオルを使って水を切っていきました :sweat01:

その後、今回はホットプレートとアイロンを使って、できた紙を乾かしていきます。

そんなこんなで、はりまるしぇスタッフも1枚目に挑戦!
しかし、水切りがうまくできておらず、やり直しをすることになりましたorz
うぅ・・・ :naku02:

そんな中、参加者の皆さんは2枚目を作成中です。
2枚目以降は個性的なデザインのものがいっぱいです :kao-a02:

中には押し花を使った作品も!
色々な工夫されています :shine:

私も2枚目に挑戦。

最初だけ先生の協力してもらい、はりまるしぇのロゴ(円)を作成しました!

はりまるしぇのロゴは少し難しかったようです :naku02:

隣の作品はすごく綺麗に仕上がってますね :eye:

機会があればリベンジしてみたいです。

先生方、どうもありがとうございました!

【こどもの館】では毎月このような楽しいイベントが盛りだくさん :kao-a02:
お子さんがいらっしゃるご家族の方、ぜひイベントに参加してみてください!

(兵庫県姫路市太市中)

▼▽▼はりまるしぇ【兵庫県立 こどもの館】のページはこちら▼▽▼
http://harimarche.com/kikaku/Kodomonoyakata/

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓